住道オペラパークで『スガキヤ』と久しぶりの再会♪


奈良から『スガキヤ』が撤退して気軽に店舗で食べれなくなってしまったので、


阪奈道路を飛ばし生駒山を越え”住道オペラパーク”へとやって来たのであります[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


ダイエーあります(^-^;


大阪市方面は国道1号とぶつかる幹線道路はそのまま奈良へと続く阪奈道路となっており、


この周辺は何度も通り抜け存在は知っていたもの立ち寄るのは初めてですが、


道路を挟んだ隣にはボーリング場もあるちょっとしたレジャータウンな楽しい雰囲気。


マクドナルドも入っておそらく住道っ子でここを知らない人はいないでしょうね[るんるん]

21.JPG


なにわ男子(^^♪


訪れたのは土曜日の夕方ですが買い物客の姿はまばらであまり混雑はしておらず、


正面玄関入ってすぐのイベント会場のなにわ男子に超接近することも可能。


yamatonosukeもこの中にまぎれたろうかと思いましたがやまと男子なので自主規制(笑)


22.JPG


懐かしさが蘇る~(´▽`)


そしてウロウロ徘徊していると1階に『スガキヤ』の店舗を発見するわけですが、


中学生のころによく行った今はなき生駒店とよく似た店構えがちょっと懐かしい[ぴかぴか(新しい)]


野球部だったので丸坊主が5人くらい集まって食べた記憶が蘇ります。


23.JPG


味噌ラーメン(ー_ー)!!


昔から慣れ親しむ『スガキヤ』といえば豚骨ベースの白濁系しか知りませんが、


味噌国の名古屋発祥でもあるので味噌ラーメンもちょっと食べてみたいかも・・・


でもすでに口の中は定番のスガキヤ臭でいっぱいになってますので、


味噌ラーメンはまたの機会に”ラーメン+五目・ソフトセット”をオーダーです[るんるん]


24.JPG


店内は夕食にはまだちょっと早い時間帯ですがけっこうお客さんが座っており、


きっとおやつ代わりにラーメンを食べるこれもスガキヤクオリティー。


何と言っても1杯330円(税込)ですから喫茶店でコーヒーを飲むのと変わりません。


25.JPG


解き放たれるスガキヤ臭~(´▽`)


そして呼び出しベルが鳴ったので取りに行くと”ラーメン”からはスガキヤ臭が鼻孔を襲い、


この独特の香りまさしくスガキヤでしか味わえないオリジナリティ[ぴかぴか(新しい)]


チャーシューが脂身だらけのぺらぺらなのもスガキヤクオリティーなのであります(笑)


ちなみに呼び出しベルを日本に初めて導入したのはスガキヤなんだとか。


26.JPG


安定のウマい(´~`)ゴクリ


スガキヤはニューヨーク近代美術館(MoMA)も認めたこのラーメンフォークが定番で、


豚骨ベースからの魚介系出汁の香る和風とんこつ味は創業当時から変わらない[るんるん]


すっきりした口あたりからの旨みたっぷりなスープはどんどんと飲んでしまうのです。


27.JPG


麺も止まらない(´~`)ズルズル


ちょっと黄色がかった中太のややちぢれ麵は老若男女が楽しめる仕様となっており、


コシや小麦の味なんて何それなスープとよく絡む滑らかな舌触りがベストマッチ!


500円以下でラーメンが食べれなくなった昨今ですが、


このクオリティをお店で食べて330円はもはや神の領域と言っても過言ではなく、


ここまで来るガソリン代のほうが高いかもしれませんが全然惜しくありません。


28.JPG


けっこう具材入ってます(´~`)モグモグ


炊飯ジャーに入った”五目ご飯”ですがおこげも確認できるしっかりとした味わいで、


これをバクバク食べながらスープで流し込むのもスガキヤの定番スタイル[ぴかぴか(新しい)]


あとは一心不乱に食べ進め約1年ぶりのスガキヤを満喫したのでありました~


29.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


店舗は東海地方と関西地方にしかないのでなかなか食べる機会は少ないかもしれませんが、


袋麺やカップ麺をご存知のかたはぜひ一度店舗で食べてほしいスガキヤラーメン[るんるん]


全国にはこれより美味しいラーメンはたくさんあるもの、


どこかホッとする思わずお帰りと言いたくなるような素朴な味をお楽しみください。


30.JPG


デザートタイムです\(^o^)/


ミルクとチョコとベリーの三種類から選べる”ミニソフト”はちょっと嬉しいサービス[ぴかぴか(新しい)]


スガキヤの原点は名古屋栄にて「甘党の店」を開店したのが始まりでして、


2年後にラーメンも販売するようになり「寿がきや」となったのであります。


31.JPG


生駒店の復活を望む(´~`)ペロペロ


原点を忘れてないのかソフトクリームのクオリティーも高いのも『スガキヤ』のいい所で、


お買い物帰りにソフトクリームだけ食べるご婦人の姿もちらほらと[るんるん]


もちろんソフトクリーム単品以外にも名古屋らしくソフトクリームぜんざいもあります。


32.JPG


スーちゃんまたね(^^)/


スガキヤのマスコットキャラクター”スーちゃん”は1958年生まれの永遠の女の子で、


右手にラーメンと左手にソフトクリームとまだまだ食欲旺盛の育ち盛り中(笑)


ちなみにスーちゃんにはパパとママと弟と犬と猫のファミリーもいるのです[ぴかぴか(新しい)]


35.png

※寿がきやホームページより引用


ラーパパ・メンママ・スーちゃん・弟プーちゃん・犬うー・猫みゃーですが、


左のパパから全部つなげていくと【ラーメンスープうみゃー】の名古屋弁です[るんるん]



<スガキヤ>

ホームページから店舗検索⇒https://www.sugakico.co.jp/










(生めん)Sugakiyaラーメン6食セット


価格:1,543円
(2021/4/14 02:37時点)
感想(1784件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • mau

    東北ではうどんのイメージなので、初めてラーメン見た時は衝撃でした。
    2022年04月20日 00:10
  • ゆうのすけ

    もうどれくらい食べてないんだろう。。。
    県内に店舗があったことがあって 近くに行った時に食べたんですよね。もう記憶の中だと30年以上前かも・・・。* * ;
    あのミニソフトがまた嬉しかったんですよね。
    2022年04月20日 05:20
  • marimo

    相方君もスガキヤはうどんのイメージだそうです。
    私はスガキヤそのものの存在を知ったのはここ数年で、
    店は見たことが無く、入ったこともなく・・・
    先日初めてインスタントの袋麺を食べたのでございます。
    ガソリン代も惜しくない美味しさ!それは食べてみないと!!
    2022年04月20日 07:25
  • ぼんさん

    スガキヤラーメン、カップ麺で食べる機会はありますが、機会があれば実店舗で食べてみたいです。
    2022年04月20日 08:01
  • リュカ

    スガキヤ、なかなか機会がなくてまだ食べてないのです。
    お値段もリーズナブルで美味しいのはいいですよね!!
    相方くんの実家が名古屋なので、ほんとはいつでも食べられそうなのに
    お母さんのつくるゴハンがあるから外食出来ない!(笑)
    スーちゃん、ちゃんとファミリーがいたのですね^^
    2022年04月20日 08:33
  • 英ちゃん

    スガキヤラーメンは食べたことがありませんΣ(゚ロ゚;)
    しかし、リーズナブルな価格なんだね。
    スーちゃんファミリーの名前はテキトーに付けた感じ?(;^ω^)
    2022年04月20日 11:40
  • Boss365

    こんにちは。
    「住道オペラパーク」大変お洒落なネーミングです。
    「スガキヤ」初耳ですが、コスパ高いラーメンですね。
    「スガキヤ臭~」少し微妙な表現ですが、食欲をそそる香りと推測です。
    「呼び出しベル」なる程です。また、ラーメンフォークがMoMA認定も初耳でした。
    今日は完璧な完食!!パーフェクトですね。
    ミニソフトも有り難いです。「甘党の店」繋がり、これまたなる程です。
    スーちゃん、小生猫も「スーちゃん」と呼ばれてるので・・・
    スーちゃんに親ありです!?(=^・ェ・^=)
    2022年04月20日 14:17
  • あとりえSAKANA

    スガキヤに行った前記事からもう1年経つの
    ですか?早い早い早い早い…。
    私なんてようやっと一刀石アイスを食べてきた
    ところですよ(-x-;) 光陰矢の如し。
    ぼやぼやしてたらダメなんですけどね…(ΦωΦ;)
    2022年04月20日 19:00
  • 藤並 香衣

    あ~、良いな~!そうかまんぼうも解除になったし
    今のうちにそこへ行こう
    同じく前はよくとおっているのに行ったことがないんです
    僕も後追いで寿がきやへ行きたいと思います
    僕は奈良ファにあった店舗によく行ってました
    本当に奈良に復活してほしいなぁ
    2022年04月20日 20:57
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    ココは大阪の住道(すみのどう)でしょうか?
    住道には三洋電機の本社工場があって何度か出張で行きました。
    2022年04月20日 22:51
  • あおたけ

    ラーメン一杯が330円!(≧∇≦)
    お店が近くにある方が羨ましいです(・∀・)
    ペラペラのチャーシューや申し訳程度にちびっと入った葱、
    そのチープ感がまた魅力的に思えます(^^)
    280円のプラスで付けられる五目御飯やソフトもいいなぁ♪
    マスコットのスーちゃん、
    スーはスガキヤの“ス”からきているのかと思ったら、
    ファミリーの名前を組みあわせると
    「ラーメンスープうみゃー」の言葉になっているとは、
    なかなか奥が深い(゚∀゚)
    2022年04月21日 06:53
  • そら

    ものすごくローカルなのに知ってる場所と出会う衝撃w住道のご近所の大きな病院に世界でも珍しい動物咬傷の研究をなさってる先生がいます。オペラパーク近くには、ほんとにすごいお上手な歯科医院があります。
    なのでちょこちょこ住道、オペラパークはお邪魔しております。
    今度スガキヤ屋さんに行かなくては。
    住道からは神戸も京都も奈良も行けちゃいますもんねw
    2022年04月21日 07:57
  • raomelon

    「スガキヤ」子供達がスイミング教室に通っていたニチイに入っていて
    終わるとソフトクリームを食べたのが懐かしいです^^
    かれこれ30年前ですが…昨日のことのよう~(笑)
    今は自分が通うジムがあるイオンにありますが
    いつでも食べれる感ありありで、到達していません^^;
    330円で味わえるハイクオリティなラーメン
    近くにあるのに~食べないと損ですね^^
    ”ミニソフト”が三種類から選べるのも魅力的
    GWは、ちびっ子軍団を引き連れスガキヤへGO!
    ばーばの財力を見せつけるのでございます(笑)
    2022年04月21日 11:07
  • hana2022

    実家のあった佐野にも40年位前には、ショッピングセンタージャスコの中に「スガキヤ」の店舗は入っていて、スガキヤラーメンは食べて味は知っています。
    あの先割れスプーンみたいな、スガキヤスプーンも健在な模様。
    ラーメン、そして〆のソフトクリーム、どちらも懐かしくて、また食べてみたいな♪
    2022年04月21日 11:54
  • ちぃ

    スガキヤを求めてわざわざ山越えを・・・
    yamatonosukeさんのスガキヤ愛は止まらないのですね(≧∇≦)
    スガキヤと言ったらこれ、なラーメンフォークは
    何か不思議な生き物のようなかわいらしさで
    ブログで拝見するたびニヤニヤしてしまいますー(≧艸≦)
    スーちゃん一家はわんこににゃんこまで飼っている動物好き一家とは!!
    私絶対お友達になれると思いますっ。
    みゃーちゃんまつ毛があるように見えますね。つけま?(≧∇≦)
    2022年04月21日 13:12
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    寿がきやといえばうどんですがスガキヤになるとラーメンです(笑)
    名古屋にはワンランク上のスガキヤもあるそうですよ~
    2022年04月21日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    30年以上ということはまだ昨日のことですね(笑)
    奈良からも撤退したので寂しい・・・
    子供時代のソフトクリームは神的存在です(^^♪
    2022年04月21日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    スガキヤは庶民の食べ物なのでいいとこの子だったのでしょう(^-^;
    まだ関西にあるうちにお店で食べることをおすすめします☆
    これより美味しいラーメンはたくさんありますが、
    なぜかたまに無性に食べたくなるのですよね~
    本場名古屋は躊躇しますが隣県までは許容範囲内(笑)
    2022年04月21日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    カップ麵をご存知なら食べてみたくなりますね。
    東海と近畿だけみたいですが見かけたらオヤツ感覚でぜひ(^^♪
    2022年04月21日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    行き帰りでおそらく2ℓほどガソリン使うのでラーメンのほうが安いです(笑)
    なぜか久しぶりに無性に食べたくなるスガキヤ~
    お母さまのご飯をスルーするわけにはいきませんが、
    名古屋にはワンランク上のスガキヤ店舗もあるみたいですよ☆
    スーちゃんファミリーは名古屋クイズに出るかも(^^♪
    2022年04月21日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    まさに中学生のお小遣いでも食べれる神的なラーメンでした☆
    猫のみゃーは何となく分かりますが犬のうーはちょっと強引ですね(^-^;
    2022年04月21日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    中まで入らなかったので知りませんでしたがお洒落な住道オペラパーク☆
    ちょっとサンタモニカ風も感じます(笑)
    店に一歩入った瞬間にそのスガキヤ臭が味わえますよ(笑)
    独特の香りが中学生のころを思い出します~
    そして呼び出しベルにラーメンフォークと発明王でもあるスガキヤです。
    次はまた来年になると思うので残さず腹に入れてきましたよ(^^♪
    もちろんソフトクリームは別腹ということで・・・
    たしかにすももちゃんもスーちゃんだ!ということはラーパパ(笑)
    2022年04月21日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    三重県で食べたのは最近のことのようですがもう1年ほど経ってました(≧◇≦)
    一刀石アイス食べに平城宮跡に行かれたのですね☆
    とりあえず真ん中から一刀両断されたことでしょう(笑)
    いつか行こうと思いつつ何年も経ってることよく有ります(^-^;
    2022年04月21日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    一番近いスガキヤはここだと思いますよ(^^♪
    帰りは阪奈道路まで一直線なので楽ちん~
    駐車場も800円以上だと2時間無料になるのでご安心ください。
    奈良ファのフードコートは若い人が多いので流行ってたと思うのですが・・・
    奈良にスガキヤ店舗の復活を望みます(^^♪
    2022年04月21日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    三洋電機があるのは存じませんが大東市の「すみのどう」で間違いありません♪
    その時にここを知っていたら話が盛り上がったでしょう(笑)
    2022年04月21日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    はい!ガソリン2ℓとほぼ同じ値段です☆
    家の近くにあったら夜な夜な食べに行きたいですが、
    残念ながら閉まるのはどこも午後8時ごろです(笑)
    健全な青少年育成を標榜しております(知らんけど)
    分厚いチャーシューに豪華なトッピングではないのがスガキヤクオリティー(≧◇≦)
    炭水化物祭りですが五目ご飯とソフトクリームも外せません。
    スーちゃんファミリーは名古屋クイズに出るかも!
    ラーメンフォークと共にスガキヤの代名詞かもしれませんね(^^♪
    2022年04月21日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    ここをご存知だったとはもう大東市民もしくは奈良県民です(笑)
    そして住道オペラパークの近くには名医が点在してたとは!
    ネギを挟んで歯医者に行かないよう注意したいと思います(笑)
    家から一番近いスガキヤがここなのでもしかしたら遭遇するかも(^^♪
    スガキヤ臭の中に鹿臭がしたらyamatonosukeです(笑)
    2022年04月21日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    久しぶりにニチイという言葉を聞きました(^^♪
    30年前というとまだまだ数時間前のことですね(笑)
    いつでも食べれると思っていたらいつの間にか閉店してしまいますよ!
    今すぐ500円玉を握りしめてスガキヤへ向かいましょう~
    ミニソフト「チョコで」と言うのはおっさんはちょっと恥ずかしかった・・・
    スガキヤで見せつけるばーばの財力はきっと神様に見えるでしょう(笑)
    中学生のころは五目ご飯にするかソフトクリームにするか悩んだものです(≧◇≦)
    2022年04月21日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫hana2022 さん

    ジャスコも久しぶりに聞きました(笑)
    その頃は関東にも進出していたのですね~
    ラーメンフォークは特許あるのか他では見かけない!
    もしかしたらニューヨークのラーメン店では流通してるのかな~
    中学生のころは五目ご飯かソフトクリームで悩みましたが、
    もう大人の財力で両方食べる贅沢をしてしまいました(≧◇≦)
    2022年04月21日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    スガキヤは天スタと並ぶソウルラーメンでございます☆
    山越えと言っても阪奈道路一直線なので30分ぐらいで帰れますよ(^^♪
    そしてスガキヤの代名詞ともいえるラーメンフォークはまだまだ健在で、
    これをなくしてスガキヤとは言えないハイクオリティースプーン☆
    なんとスープを飲めるだけでなく麺も食べれるのですよ(笑)
    スーちゃん一家にはおそらくラーメンフォークが4本あることでしょう(^^♪
    お友達になったら1本くらいわけてくれるかも。
    猫のみゃーはつけまなのできっと女の子ですね(≧◇≦)
    2022年04月21日 22:53
  • tai-yama

    カップラーメンになると若干お高くなる寿がきやラーメン(笑)。
    やまと男子なら白い犬じゃなくて、鹿になりそう・・・・
    2022年04月21日 23:49
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    きっとカップラーメンで資金を調達してるのでしょう(笑)
    やまと男子はゴールデンカムイのバーニャのイメージ・・・
    2022年04月22日 00:10
  • caveruna

    未知の味です^_^
    なんかコンビニかどこかで、インスタントだかカップの見かけたなぁ〜
    買ってみようかしら
    2022年04月22日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    昔は関東にもあったみたいですが今は東海と関西だけみたいですね(^-^;
    インスタントは食べたことないので残念ながら分かりません・・・
    2022年04月23日 23:34