久しぶりの男の簡単料理レシピシリーズを今年もやる気満々で元気に開催!
新年一発目はきっとキライな人はいないであろう中華料理の定番、
トロトロのタレにご飯が止まらない”肉団子の甘酢あんかけ”でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
これ使いますが何か(ー_ー)
こちらシャーロウワンズは日本ハム株式会社を支えているといっても過言ではなく、
昔から変わらぬパッケージとコスパの良さに愛用しているかたも多いのでは?
温めるだけなので簡単に本格中華の味がお家で再現できるのであります![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
と言ってもこれだけで食べるのはあまりにも寂しいので野菜をカットすると、
やっぱり中華料理に欠かせないごま油でまずは炒めていきますが、
表記されているコレステロールゼロは気になるお年頃にはちょっと嬉しい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
いっきに炒める( ̄▽ ̄)アルヨ
玉ねぎ・ピーマン・人参を一口サイズにカットして勢いよく炒めていきますが、
ここでポイントなのは生の人参はなかなか柔らかくならないので、
水を張った耐熱容器で約3分ほどレンチンしておくのが賢い時短テクニック![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
玉ねぎとピーマンはシャキシャキ感があってもいいですが人参のカリカリ感はいりません。
追いエリンギ( ̄▽ ̄)アルヨ
そしていい感じにごま油が回ったところでエリンギをおもむろに投入すると、
あとはそれぞれに焼き目がつき玉ねぎがしなっとなってくればもうほぼ完成![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
最近では野菜炒めの具材がカットされて売ってますので、
もし家に包丁やまな板がないかたはそれを利用するのもいいかもしれませんね。
あとは”シャーロウワンズ”を袋からぶちまけフライパンに蓋をして煮込むだけですが、
すでに掛かっている甘酢あんだけでは足らないのでタレは別で自分で作りましょう!
隠し味はオイスターソース( ̄▽ ̄)アルヨ
【水=大さじ6、酢=さじ3、砂糖=大さじ3、ケチャップ=大さじ3、醬油=大さじ2】
をベースにこれだけでも十分に味はありますがコクが弱いので、
【オイスターソース=小さじ2】
を入れるといっきにお店の味に近づくまさに中華料理には欠かせない魔法の液体![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
もし家にないというかたは余ってますのでyamatonosukeの家まで取りに来てください(笑)
あっという間に完成\(^o^)/
蓋をして弱火で10分ほど煮込むと片栗粉を入れなくてもトロッとした感じになり、
全体の所要時間は20分ほどとまさに男の簡単料理に打って付けなメニュー。
そしてこれだと日頃あまり摂取できない野菜類もバクバク食べれちゃうのです(ここ重要)
ちょっと作りすぎちゃいました(^-^;
コンビニ麻婆丼も買っていたので半分以上は冷蔵庫に入れ翌日用に静かに保存・・・
お一人様だとタレは半分でシャーロウワンズは1袋でいいかもしれません(2袋使用)
ウマい・・・ウマすぎる(´~`)モグモグ
ほくほくのシャーロウワンズが美味しいのはもう言うまでもありませんが、
yamatonosuke特製の甘酢あんがいい感じ絡み野菜もバクバク大和田獏。
とくに玉ねぎがとっても美味しくこれだけで白ごはんが食べれる無限レベルです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
安定のシャーロウワンズを提供してくれる日本ハム株式会社に感謝申し上げ、
麻婆丼と肉団子甘酢あんかけを交互に食べいっきに完食したのでありました。
酢も黒酢にすればもっと美味しくなりそうな予感がぷんぷんと、
酢豚みたいに揚げることはいっさいありませんので一度試されてはいかがでしょうか。
この料理はまだ甥っ子姪っ子たちに披露していませんので、
今度家に来たときは餃子にたまごスープも付け中華三昧にしたいと思います。
~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~
鏡餅は置きませんでしたが”ぜんざい”は寒い時期には身も心も温まる季節物。
アツアツ小豆からの餅ノビのび太をゆっくりとねっとりと堪能~
ぜんざいといえば完走後に毎年出た高校時代のマラソン大会を思い出し、
ゴールが法隆寺の境内だったのは今考えるとちょっと贅沢ですね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
<日本ハム株式会社>
ホームページ⇒https://www.nipponham.co.jp/
![]() | 北海道日本ハムファイターズオフィシャルガイドブック(2021) 価格:1,100円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
kuwachan
オイスターソースは使える調味料ですよね。
私もよく使っています^^最近なくなるペースが早い(笑)
法隆寺の境内がマラソン大会のゴールって超贅沢です。
普通じゃ絶対有り得ないですよ。世界遺産ですよね^^
英ちゃん
しかし、野菜たっぷりで美味しそうに出来上がったね。
ぼんさん
甘酢あんがポイントの1つですね(^_^)
私もゴマ油はコレステロールゼロのを使っています。
リュカ
お皿を持って伺いたいですわ!!(笑)
市販のモノも、こんなふうに好きな野菜を追加すると
別料理に変化して美味しいですよねえ^^
ゆうのすけ
たまにやってみようかな。オイスターソースなかった。^^;
ちぃ
にんじんを先にレンチンするだなんて今回も女子力の高さを見せつけましたねO(≧∇≦)O
特製甘酢あんの秘伝中の秘伝、隠し味のオイスターソースまでご披露いただいて・・・
可愛いいちご柄のお皿もポイント高いですっO(≧∇≦)O
ぜんざいの横にひっそりと登場している塩昆布(≧艸≦)
甘い、しょっぱいの無限ループになってしまいそうですね^^
学校のマラソン大会のゴールが法隆寺ですって???
学校でおいくら万円(笑)法隆寺に袖の下を渡したんでしょうかw
私は高校の3年間のマラソン大会、なんだかんだ理由をつけて全部欠席したなぁ・・・(^▽^;)
だって学校の近くのスキー場の山を(一部分だけど)走って登れっていうんですよぉぉぉ><
ミケシマ
なんということでしょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お野菜たっぷりで更に美味しそうなメインディッシュに華麗なる進化を遂げたではありませんか!(長い)
私も無理せず工夫して美味しい酢豚を作りたいと思います( ̄▽ ̄)アルヨ
そして餃子に玉子スープもついた中華三昧のときは
ビール片手にミケシマが鎮座しているかもしれません。
デザートのぜんざいも美味しそうです。
塩昆布がちゃんと添えられているところがさすがです!
johncomeback
<シャーロウワンズ>ですか、存じませんでした。
オイスターソースはナポリタンの隠し味にも良いですよ(^^)
raomelon
野菜をたっぷり追加すれば、中華料理店顔負けの
本格肉団子の甘酢あんかけに( *´艸`)
人参はレンチンしますが、水を張った耐熱容器とは
さすがでございます^^
yamatonosukeさん特製の甘酢あんのレシピも
ご教授ありがとうございます♪
オイスターソースありますので、さっそく作ってみます~
”ぜんざい”私が嵐山で食べたのより
格段美味しそう(笑)
塩昆布が添えられているのも、素敵^^b
mau
今度真似します。
tai-yama
玉ねぎ、にんじん、ピーマンとお子様大人気のお野菜たっぷり。
拳客の奥様
野菜たっぷりで良い♪餡にからんだ玉ねぎは外せない一押し!
あ~~お餅残ってる一個、関東だから餅はカク(笑)
あおたけ
酢豚の肉団子版みたいな感じですね(・∀・)
肉団子は市販品ですが、
あんかけはお手製というこだわりで、
すごく美味しそうです(*´▽`*)
これは箸が止まらず、バクバク進む大和田獏www
今年もダジャレを織り交ぜた(?)
楽しいクッキングを期待してます☆
マラソン大会のゴールが法隆寺って豪華!
ちなみに私の学校のマラソン大会は
近くにある自衛隊の訓練施設を借りて行われ、
ちんたら走っていると自衛隊の人から一喝されますた・・・
Boss365
肉団子の甘酢あんかけ、ナイスな調理。
お味は分かりませんが、大変美味しそうなビジュアルです。
ぜんざい、先日食べました。大変美味しいヤツでしたが・・・
餅の硬さが多少柔らかく、歯にこびりつきました(涙)。
「マラソン大会を思い出し・・・」ゴールが法隆寺は・・・
贅沢で羨ましいマラソン大会ですね!?(=^・ェ・^=)
ぼんぼちぼちぼち
オイスターソース、シーズニングソース、ナンプラーは、魔法の調味料でやすね。
ヨッシーパパ
藤並 香衣
我が家でもシャーロウワンズはお世話になってます
高校のマラソン大会でゴールが法隆寺境内は確かにすごい!
小学校の大寒マラソンでぜんざいが出ました
給食のおばちゃんが給食室で作ってくれるので
小豆の匂いがしていたのを思い出します
yamatonosuke
やっぱり野菜たっぷりが美味しいですよね(^^♪
オイスターソースは隠し味程度ですがなくなるペースが早いのはあるある?
もし切らしていたらお貸ししますのでいつでも取りに来てください(笑)
世界遺産になる前の法隆寺だったから出来たマラソン大会だったのかな・・・
境内でぜんざいが振る舞われました~
yamatonosuke
肉団子は揚げたりしないといけないので時短で(^-^;
これならいっぱい野菜が食べれます(笑)
yamatonosuke
もし町中華をやるなら自慢のメニューでございます。
甘酢あんだけでご飯が食べれますよ(笑)
お互いコレストロールには気をつけましょう(^^♪
yamatonosuke
お箸も忘れずに(笑)
季節によってはタケノコとか入れてもいいですね♪
もちろん酢豚でも可能なのでぜひお試しください~
黒酢ならさらに本格派になる予感です(^^♪
yamatonosuke
ご飯がばくばく進むこと間違いなしです(^^♪
オイスターソースお貸ししますので取りに来てください(笑)
yamatonosuke
さりげない手間を惜しまないのがプロでございます(笑)
唐の時代に奈良へ渡った秘伝レシピをついに公開!
もしかしたら聖徳太子も食べていたかもしれません(知らんけど)
いちご柄の皿は子供の頃から使ってますよ♪
ぜんざいの横にはくらこん部長がしっかり常駐してくれました(≧◇≦)
やっぱりぜんざいには塩昆布が欠かせませんね。
法隆寺と同じ斑鳩町の高校だったので忖度あったでしょう(笑)
陸上部だったので短距離選手なのにマラソン大会にも駅伝も走らされた・・・
スキー場だったら帰りは滑って下りれますね(^-^;
yamatonosuke
シャーロウワンズはそのままでも美味しいのでぜひ♪
オイスターソースはケチャップとの相性がいいですね(^^♪
yamatonosuke
揚げることを考えるとシャーロウワンズ様のお世話に(^-^;
でもそれだけで食べないのがyamatonosuke料理の真骨頂でございます☆
もちろん基本は酢豚なのでぜひチャレンジしてみてください~
中華三昧のときはチャイナドレスでのお越しをお待ちしております(笑)
我が家にはくらこん部長が常駐しておりますので、
ぜんざいを食べるときは塩昆布を食べ過ぎてしまいます(^-^;
でもぜんざいに塩昆布は欠かせないですね。
yamatonosuke
日本ハムのシャーロウワンズには大変お世話になってます。
もし中華料理店でこれが出てきてもシャーロウワンズとは分からないでしょう(笑)
手間を惜しまないのがプロというもの・・・
甘酢あんレシピは唐の時代に奈良に伝わった秘伝レシピです(知らんけど)
オイスターソースはお好みで調整してくださいね(^^♪
残念だった嵐山のぜんざいは塩昆布も付いてなかったのですか!
我が家にはくらこん部長が常駐しております(笑)
yamatonosuke
基本は酢豚ですが揚げるのが面倒だったのでシャーロウワンズ使いました(≧◇≦)
酢豚バージョンはmauさんにお任せします(笑)
yamatonosuke
簡単かつ美味しいのでぜひお試しください☆
もちろん酢豚でも適用可能ですよ~
餅に歯を持っていかれないようご注意を(笑)
世界遺産前だったので今の後輩たちは法隆寺ゴールではないかもしれません。
境内で食べたぜんざいは今ではいい思い出です(^^♪
yamatonosuke
パイナップル入れるかどうか悩みました・・・
我が家に来たらお残しは許しません(笑)
yamatonosuke
そうそうこの餡にからんだ玉ねぎが美味しいんですよね~
この玉ねぎだけでご飯が一膳食べれます(笑)
ぜんざいには角餅のほうが似合うかも~
yamatonosuke
オイスターソースを入れるとグッと味が良くなりました♪
シーズニングソース、ナンプラーはまだ未開の地でございます・・・
yamatonosuke
基本は酢豚のレシピなのでそのアレンジでございます☆
肉団子はそのまま食べても美味しいですが、
野菜と特製タレを絡めるとさらにバージョンアップ!
間違いなくご飯が大和田獏するでしょう(笑)
新作ダジャレが発表できるよう頑張りたいと思います(^-^;
マラソン大会の見張り役が自衛隊員・・・
それマラソン大会ではなくもう訓練ですね(笑)
大きな声出して走れとか言われそうで怖い(^-^;
yamatonosuke
たっぷりのお褒めの言葉ありがとうございます(^^♪
yamatonosuke
シャーロウワンズは心強い相棒☆
これなら野菜もたっぷり食べれます(^^♪
法隆寺ゴールは同じ町内の唯一の高校だったので許されたのかも・・・
でも世界遺産登録前なので今は違うかもしれません(≧◇≦)
高校のマラソン大会でぜんざい食べたのはいい思い出です。
caveruna
見栄えもするし、誰か来た時にささっと作れるし、いいこと聞いた^_^
yamatonosuke
基本は酢豚ですがこれなら揚げずに簡単に作れます(^^♪
でもシャーロウワンズは賞味期限約1ヶ月なのでご注意を~