山の辺の道をサイクリング~竹之内環濠集落から大神神社まで~


前回からのレンタサイクルで行く【山の辺の道サイクリング】の続きとなりまして、


ゴールの大神神社を目指し小春日和のなか颯爽と自転車で南下していくのであります[ぴかぴか(新しい)]


17.JPG


ここ通っていいの(・・?


まるで私有地かのようなあぜ道ですがルート板はこっちへ行けと指示しており、


向こうからも人がやって来るのできっと間違いではないと直進あるのみ。


もちろん歩行者優先なのですれ違いは自転車を降りる優しいyamatonosukeです(笑)

16.JPG


この辺りで道沿いによく見かけたのがご覧のようにたわわに実った柑橘系で、


大きさ的には甘夏だと思う物体に近づきマスクを外すとフレッシュないい香り[るんるん]


前回は柿が登場しましたが菜の花の季節はイチゴの香りが充満し、


もしかしたら【山の辺の道】はフルーツロードの一面もあるかもしれませんね。

※食べてません


18.JPG


長岳寺はスルーします(-_-;)


ここまでたくさんのウォーキングされている人を颯爽と追い抜てきましたが、


どうやら紅葉のシーズンも相まりこの”長岳寺”が皆さんのお目当てだったみたいで、


境内へと向う人を横目に午後7時までに天理駅へ戻らないといけないのでスルー[あせあせ(飛び散る汗)]


紅葉ではありませんが長岳寺が気になるかたは以前にお参りした様子をご覧ください↴



19.JPG


美味しそう~(≧◇≦)


そして再び自転車を走らせるとどなたの家かは分かりませんが赤い実がとても可愛く、


南天?万両?千両?とにかくザクロのような実は美味しそうに間違いなしです(笑)

※二回目の食べてません


アップダウンが続く【山の辺の道】はもう上り坂は乗るのを諦めほとんど押してる状態で、


もしかしたらウォーキングにして大神神社から帰りはJRのほうがラクだったかも?


段差もあり持ち上げたりなんかするので重い電動自転車は止めておいたほうが無難です・・・


20.JPG


大和三山を一望\(^o^)/


ちょっとルートを外れて坂道を上がらなければいけませんがおそらく昔の人も見たであろう、


香具山・畝傍山・耳成山の”大和三山”がここからは一望できるいにしえスポット[ぴかぴか(新しい)]


万葉集にも詠われた大和三山を見にわざわざここまで来た人もきっといるでしょう~


ちなみに手前に見える森みたいな場所の奥には”箸墓古墳”もチラ見えしており、


こちらは邪馬台国の女王卑弥呼の墓といわれていますが実際の埋葬者は今のところ不明・・・


畿内説や九州説など古代史論争は科学が発展した令和時代になっても分かりません。


21.JPG


今日一で狭い(ー_ー)!!


多分間違っていないと思いますが【山の辺の道】で今日一番の狭い道に差し掛かり、


車イスではまず通れないしかも坂道はラッシュ時にはきっと渋滞必須[あせあせ(飛び散る汗)]


昔は怖そうな輩が通せんぼして旅人から通行料を徴収していたかもしれませんね(笑)

※迂回路あり


そして長い坂を自転車で走り押しながらなんとか上がっていくと、


ようやく大神神社の摂社といわれる”桧原神社”へ午後3時ごろにようやく到着です[るんるん]


22.JPG


こちらは初めてなのでお参り( ˘ω˘ )パンパン


天照大御神を祭神に本殿は設けておらず三輪山を御神体とするこちらは元伊勢と呼ばれ、


見えずらいかもしれませんが本社である大神神社と同じく珍しい三ッ鳥居を有する、


近年ではパワースポットとしても注目されている隠れ家的な神社なのでございます[ぴかぴか(新しい)]


あとでオッサンでも若い女子三人組に声を掛けられ、


この桧原神社への行き方を聞かれたのでその人気っぷりが伝わるでしょう。


23.JPG


なんかいい感じ~(´▽`)


大神神社まであと1.5kmの【山の辺の道】はすぐ左に曲がる細い道となりますが、


西につづく”桧原台地”は大和国中を一望できる景勝地であり向こうには二上山も見え、


この日はもう少し左側でしたが季節によると二上山に沈む夕日が見れるそうですよ[るんるん]


でも駐車場もありますが道が狭いのでお車で来られるかたは十分にお気を付けくださいね。


26.JPG


いよいよ大神神社が近づいてきたせいか古道の雰囲気がここからいっきに上がり、


それに伴うかのように自転車ではヘビーな段差の登場とすかさず持ち上げるスタイル[あせあせ(飛び散る汗)]


下半身だけでなく上半身も鍛えてくれるそんなトレーニングジムのような道ですが、


木陰はひんやりながらも自転車で汗をかいた身体にはとても気持ちの良い古道。


27.JPG


ちょっと立ち寄ります\(^o^)/


もう大神神社が目と鼻の先という辺りに”花もり”という茶屋があったので立ち寄ってみると、


そこは店内カウンター席のほか庭には木のイスとテーブルのあるアウトドアスタイル。


そのアウトドアスタイルの庭で”御神饌そうめん”を冷バージョンでいただくのです!


29.JPG


30.JPG


黄金に輝く(´~`)ツルツル


西日を浴びたキラキラと輝く三輪素麵は細いながらもいいコシを残す匠の技で、


具材には国産のかつお節・昆布・あみ海老・しいたけ・米油・金ゴマ・切りいかが並び、


まさに御神饌(神様のお食事)と呼ぶにふさわしい出汁の香る美味しい素麵[ぴかぴか(新しい)]


食物を与えてくださったことを神に感謝しゆっくり丁寧にこぼさずいただくのであります。


28.JPG


ちなみにあまり時間がなく付けませんでしたが天ぷらや”花もり野菜膳”もありますので、


車では行けない大神神社からちょっと歩きますが神様のお食事を体験されてみては?


棚には赤膚焼きの器が並んでおりもしかしたらデザート系で使用されるのかも。

※あんみつ・わらびもち・かき氷など


31.JPG


かついで下りて来ました(;'∀')ハアハア


こちらは工事中の迂回路だったので正規の【山の辺の道】ルートではありませんが、


どう考えてもママチャリでは無理なのでかついで最後の難関を突破[あせあせ(飛び散る汗)]


あとは下り坂を悠々と走り”大神神社”の駐輪場へと午後4時前に到着したのでありました。


ではまだ天理駅へ戻るタイムリミットまで3時間ありますので、


もちろん参拝へと境内に向かいますがその様子はまた次回のブログにて[るんるん]



<山の辺の道 花もり>











【期間限定特典あり】 白髭 三輪素麺 細麺 古物(二年物) 【30束×50g 1.5Kg 約20人前 ご家庭用 KB-1.5K】そうめん 三輪そうめん 高級手延べ 無添加保存食 お徳用 お取り寄せギフト


価格:3,900円
(2021/11/24 09:15時点)
感想(145件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • mau

    神さまのお食事…なんかレベルアップしそうです
    2021年11月27日 00:45
  • 英ちゃん

    あぜ道は、昔は結構あったけど今は見なくなったな(^∇^;)
    道沿いに柑橘系が植えられてるのは江戸時代かららしいよ?
    長旅の疲れを癒すために柑橘系の実を取って食べてたそうです。
    江戸時代の旅人はほとんどが歩きだからね(^_^;)
    しかし、ママチャリよりマウンテンバイクの方が良かったかもね?
    2021年11月27日 01:54
  • tomi_tomi

    去年バイクで桧原神社までツーリングに行きました。道中は狭かったですが駐車場もあって良かったです。ちょうど宮司さんが供物を捧げる儀式の最中で3連鳥居が厳かに見えました!!
    2021年11月27日 02:09
  • ハマコウ

    一昨年、妻と箸墓古墳の所から大神神社まで山辺の道を歩きました。
    大変狭い道が多く驚きましたが、よい思い出に残りました。
    雰囲気もあるのでしょうが、おそうめんがおいしく感じられました。
    2021年11月27日 06:13
  • marimo

    とても風情のあるたたずまいの神社ですね~
    奈良は見どころ満載ですね(^^
    2021年11月27日 07:48
  • ぼんさん

    調べて見ましたが、三ッ鳥居は珍しい様ですね。以前「三峯神社」で拝見したのを思い出しました(^_^)
    2021年11月27日 08:29
  • Boss365

    こんにちは。
    歩道されてあぜ道・小道、長閑で良い感じです。
    また、実った柑橘系が良い香りあり、リフレッシュします。
    登り坂や段差もあり持ち上げる事を考えると、ママチャリで正解ですね(爆)。
    「箸墓古墳」なる程です。地域的に古墳も多そうです?
    「桧原神社」の「パワースポットとしても注目」は気になります。
    「大神神社」に行く古道、険しい感じ?歩きの方が良さそうですが・・・
    自転車持ち上げは、筋力アップのトレーニングになっています。
    茶屋の「花もり」の「御神饌そうめん」は、ご利益ありそうです。是非食べたいです。
    大神神社に到着、お疲れ様でした。ラストスパートですね!?(=^・ェ・^=)
    2021年11月27日 10:30
  • そら

    これは…ほんとに電動自転車も無理ですね。普通の自転車でも無理ですね。
    ウォーキングからのJRコースでしょうか。
    でもなんだか既にわくわくどきどきでかなりの満足感ですw
    2021年11月27日 15:19
  • caveruna

    秋の日差しがいい感じですね〜!
    そして中の茶屋も!
    2021年11月27日 16:06
  • ちぃ

    わっはっはっO(≧∇≦)O
    記事を読みながら肩をぷるぷるふるわせてしまいました。
    大変だったのに笑ったりしてごめんなさいねー。
    これは電動アシストはもちろんママチャリもかなり無理な感じです。
    大神さん近くの古道感たっぷりの道は石もいっぱいあるので
    自転車だと私は絶対コケます(^▽^;)
    もうブレることなくウォーキングすることを決意しましたm(_ _)m
    自転車を持ち上げた腕も筋肉痛になりませんでしたか?(笑)
    御神饌そうめんも良いですねー、美味しそう!!
    お昼ご飯を食べた後でも別腹で食べられますね^^
    次回はいよいよ感動の最終回ですね。
    7時までにレンタサイクルのおばあちゃんの元に帰れるのか!?
    大神さんの参拝のご様子を楽しみつつ、迫り来るタイムリミットに手に汗握りつつ
    読ませていただきますっ!!
    2021年11月27日 16:16
  • あおたけ

    細道で歩行者とすれ違う際にいったん自転車を降りるなんて、
    yamatonosukeさんの優しい心遣いが伺えます(´ー`)
    たわわに実ったミカンや南天のような赤い実など、
    たしかに美味しそうでもあるけれどw、
    色味があると視覚的にも気分が和みますよね♪
    大和三山を一望できるスポットは
    ルートを少し外れても見る価値のある、
    素敵な“まほろば”の風景だなぁ・・・(・∀・)
    柱にしめ縄を渡す檜原神社の鳥居はまた
    珍しいスタイルですね☆
    これだけでパワースポットのオーラが漂っている気がします。
    そして御神饌のような具材が添えられた御神饌そうめん、
    これはありがたみを感じそうな素麺ですね(^^)
    それにしてもチャリ旅なのに、
    後半は担ぐ機会が多かったような・・・(笑)
    2021年11月27日 17:12
  • raomelon

    大和三山を一望できるいにしえスポット
    素晴らしい眺望ですね^^
    ススキが揺れるのどかな風景に癒されます(*´ω`)
    追剥が出そうな狭い道も泣かないで通り抜け(笑)
    ”桧原神社”へ
    鳥居越しに二上山を望むお写真、ほんといい感じ~
    美しい夕陽が沈むシーンまで想像してしまいました♪
    ヘビーな道の先にある茶屋はまさに救世主
    筋トレで汗をかいた体に冷たい”御神饌そうめん”
    厳選された国産の素材と三輪そうめん
    文句なしの美味しさですね(*´▽`*)
    それにしても、自転車では厳しい道の連続
    重たい電動にしなくて正解でしたね^^;
    ラスボス?最後の難関突破お疲れさまでした^^
    次回も楽しみです~♪
    2021年11月27日 17:30
  • 拳客の奥様

    自転車を担いで歩く…地道に筋トレですか?
    この時期、冷たい素麺は身体冷えそう?あ!若いから大丈夫か(笑)
    2021年11月27日 18:26
  • tai-yama

    若い娘さんと会話できたのはパワースポットの思し召しとか(笑)。
    電動チャリだったら重いので、階段降りはさらにきついかも。
    2021年11月27日 19:35
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    なるほど自転車を持ち上げるんですね、電動は重いよねぇ。
    ”御神饌そうめん”は”三輪素麺”なんですね、コレは食べたい。
    2021年11月27日 23:18
  • 藤並 香衣

    それこそピチピチに若い頃だったので
    この辺は元気に歩きましたが道がこんなに細かったとか
    覚えてなかったな~
    次に行く機会があったら頑張って歩きます(苦笑)
    ”御神饌そうめん”美味しそう、冷やしで食べられたのですか
    流石若いな~!
    赤い実はピラカンサですね
    これはバラ科で棘があるし、実は毒ですよ~
    2021年11月27日 23:35
  • 藤並 香衣

    何度も失礼します
    ピラカンサの実は毒がありますが
    寒い冬を超えると毒が弱まるので小鳥が啄みます
    2021年11月27日 23:36
  • リュカ

    これは筋肉痛になりそうだなーって思いながら写真を拝見して
    自分がチャリを必死にこいでる姿を想像してみました。
    でもさすがにママチャリは担げない!!(笑)
    御神饌そうめんが本当に美味しそう〜!
    お昼食べたばかりで満腹なのにそれでもそそられてしまいましたよ。
    2021年11月28日 13:36
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    神様のお食事をおすそ分けされた感じです♪
    お腹の中から心身浄化されたことでしょう~
    2021年11月28日 22:33
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    あぜ道を歩くと懐かしい気持ちになりました(笑)
    江戸時代の旅人は柑橘系をもぎって食べいたのかな(^-^;
    もちろんこんな世の中なので取って食べることはありません。
    マウンテンバイクでも達人でなければ乗っては下れないハードな道です☆
    2021年11月28日 22:33
  • yamatonosuke

    ≫tomi_tomi さん

    桧原神社へ続く道は三輪山も見えちょっと神々しいですよね☆
    二上山に夕陽が沈む季節にも行ってみたいです~
    2021年11月28日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫ハマコウ さん

    古道らしい雰囲気があり昔の旅人になった気分ことでしょう♪
    三輪で食べる素麵はいつもより美味しく感じます(笑)
    2021年11月28日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    大神神社へお参りされた時はちょっと足を延ばしてみてくださいませ(^^♪
    奈良は派手さはありませんが見どころはあります(笑)
    2021年11月28日 22:35
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    どうやら三ッ鳥居は貴重な鳥居みたいです。
    おそらく三峯神社もパワースポットといわれているでしょう(^^♪
    2021年11月28日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    長閑な風景は奈良にお任せください(笑)
    昔の人は柑橘系をもぎって食べていたでしょう(≧◇≦)
    最初は電動自転車にすれば良かったと思いましたが、
    持ち上げることを考えるとママチャリで正解!
    はい、この辺りは古墳だらけで道中にもポコンとしたのがありました♪
    もし大神神社はお参りの際は頑張って桧原神社への参拝もおすすめします☆
    もちろん【山の辺の道】は歩きで帰りはJRで・・・
    下半身だけでなく上半身も鍛えられるスポーツの秋となりました(^^♪
    「花もり」の御神饌そうめんは神様のお食事のおすそ分けといった感じで、
    お腹の中から浄化されちょっと健康になったかも(笑)
    どうぞラストスパートも楽しみに~
    2021年11月28日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    もし電動自転車だったら上から放り投げていたでしょう(笑)
    折り畳み自転車くらいがちょうどいいかもしれませんね♪
    天理駅まで戻るのがイヤになるので絶対ウォーキングがオススメです・・・
    更なる満足感を味わいにぜひどうぞ(^^♪
    2021年11月28日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    やっぱり神社は秋が似合いますね~
    茶屋は小さいながらも秘めたポテンシャル!
    2021年11月28日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    「ここを下りるんかい!」と思わず笑っちゃいそう(笑)
    もし電動自転車だったらと考えると翌日の筋肉痛は3倍増し!
    ほんと石畳ではこけそうになりますので、
    自転車より時間は掛かりますがウォーキングがおすすめ☆
    しかも天理駅まで戻らないといけない使命がありますのでなおさらです(^-^;
    御神饌そうめんは神様のお食事をおすそ分けされた感じがして、
    厳かにあまり音を立てずツルツルといただきました♪
    お昼ご飯のタイミングを計算して訪れた際はぜひお召し上がりください(^^♪
    果たして午後7時に天理駅まで辿り着いたのでしょうか?
    大神神社では外せないアレを食べましたが・・・
    ひとつ言えることは【山の辺の道】より下道は平坦ということです(^^♪
    2021年11月28日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    いったん自転車を降りて道を譲ると、
    向こうの人もお先にどうぞと心温まるふれあい♪
    自転車は邪魔だったと思いますが、
    ほとんどの人が後ろから来た自転車に道を開けてくれました(^^♪
    たわわに実った柑橘系は今だけかもしれませんが、
    食べれないにしても【山の辺の道】を着飾るいい風景です☆
    大和三山の一望スポットはかなりの坂でも、
    自転車を押してまで上がって良かったまほろば風景☆
    よく分かりませんが大神神社もこんな鳥居だったので、
    なんか深い意味があるのかもしれませんね。
    御神饌そうめんは神様のお食事をおすそ分けしてもらった感じの、
    お腹の中から浄化され心身ともに清められたかも(笑)
    頑張ったのは最初だけで半分は自転車押してましたよ(≧◇≦)
    2021年11月28日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    大和三山の一望スポットはかなりの坂でしたが、
    自転車を押してまでも上った甲斐のある美しい風景☆
    ちょっと大和三山を拡大したので切れるもの、
    手前にはたくさんのススキがゆらゆら揺れていましたよ(^^♪
    もし追剝が出てきてもこっちは自転車なので逃げれるのだ(笑)
    ほんと桧原神社はひっそりとした良き雰囲気のたたずまいで、
    いつか二上山に沈む夕日も見てみたいです☆
    茶屋はこの時期だいたいの人が温かい素麵を食べるみたいですが、
    気候も良く汗もかいたyamatonosukeには冷たい素麵がありがたい!
    出汁もいい感じにさっぱりしていて、
    思わず全部ぐびぐびと飲み干しそうになりました(≧◇≦)
    そしてもし電動自転車だったら坂の上から放り投げていたでしょう(笑)
    ラスボスを克服したのであとは報酬のみですよ~
    2021年11月28日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    下半身だけでなく上半身も強化となりました(^-^;
    汗をかくような気候だったので迷うことなく冷たい素麵で!
    2021年11月28日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    一瞬逆ナンかなと思ったら道を聞かれただけでした(≧◇≦)
    電動自転車であの階段を通過するのは鬼畜の所業です(笑)
    2021年11月28日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    電動自転車にしてたらきっと泣いていたでしょう(笑)
    はい、三輪素麵なので細いけどコシのある美味しい素麵でした(^^♪
    2021年11月28日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    もしかしたらルート間違えたかも?
    もうピチピチは過ぎた(失礼)かも知れませんが、
    ぜひルートをご確認いただきたいと思います♪
    御神饌そうめんは温かいのでいいですかと聞かれるもの、
    こっちは大汗かいて息ハアハアだったので迷わず冷やしで(笑)
    美味しそうな赤い実に毒があったとは・・・
    何でも食べようと考えたらダメですね(≧◇≦)
    2021年11月28日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    ありがとうございます。
    それで鳥も食べずに綺麗に残っていたのですね☆
    奈良公園の鹿もそうですがとても賢い!
    2021年11月28日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    下半身だけでなく上半身も強化されます(笑)
    でも半分は乗らずに押していたかな・・・
    ママチャリより軽い折り畳み自転車くらいがいいかもしれません♪
    御神饌そうめんはいい出汁が思わずぐびぐび飲み干してしまいそうになる一杯!
    満腹でも細い素麵なのでツルツルの喉元を通り過ぎるでしょう~
    雰囲気も【山の辺の道】にぴったりな”花もり”でした☆
    2021年11月28日 22:46
  • mau

    階段はキツそう!
    わたしにはムリです。電動で無理なく行けるところがいいなぁ…
    2021年11月28日 22:48
  • ゆうみ

    素麺が神々しく見えます。
    自転車で全身強化 憧れます。
    2021年11月28日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    階段の登場にはちょっと焦りました(^-^;
    国道169号だったら電動自転車で天理駅から大神神社までは快適です(笑)
    2021年11月29日 00:15
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    西日のおかげもあって素麵が輝いています☆
    坂道も乗り続けたらもっと強化されたでしょうね・・・
    2021年11月29日 00:18