前回の上北山村へ行った帰り道にちょっと身体が冷えたのでお風呂に入ろうと、
立ち寄ったスーパー銭湯『橿原ぽかぽか温泉』は今年1月以来のリピート![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
まさに不夜城(;'∀')ハアハア
はやる気持ちを抑えてやはり外観は必要かなと横断歩道を渡って急いでパチリ(笑)
家まで1時間ほどなので帰って入ればいいと思うかもしれませんが、
やっぱり750円出しても大きなお風呂に入る誘惑には勝てないのであります![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
いいお湯でした~(´▽`)
「もう入ったんかい!」と言う声がどこからともなく聞こえてきそうですが、
炭酸温泉や檜風呂やジェットバスなど1時間は堪能したのでご心配なく![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
どんな感じか気になるかたは前回のパンフレットを引用した記事をご覧くださいませ。
さんまがあるじゃないか(ー_ー)!!
そして食事するつもりはなかったのですが”さんまの塩焼き定食”がラインナップされており、
今年はスーパーでもお高いのでほとんど食べておらずまさに飛んで火にいる夏の虫!
奈良のさんまと言えば明石家ですがこれを見たら入店しない訳にはいきません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
お一人様でも気兼ねなく(^^♪
時刻は土曜日の午後7時と夕食のゴールデンタイムながらもお客さんの数はまばらで、
あまり人気がないのかちょっと不安になりますがお一人様には良き状況。
どこに座ってもいいとのことなので4人掛けのソファー席へここぞとばかりに座ります。
湯豆腐も頼んじゃいました(≧▽≦)
まだ冬にはちょっと早いですが”湯豆腐”もメニューにありしかも300円とあれば、
これは食べるしかないとオーダーしましたが予想に反してちゃんとしてます(笑)
値段的に出汁に豆腐が乗っているだけだと思っていたのですが、
しっかりと出汁昆布も入っており紅葉人参からの下には固形燃料までスタンバイ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
隣の男性が湯豆腐をつまみにビールを飲んでるのがウラヤマケシカランです・・・
やけど注意(´~`)ハフハフ
1丁を4分割したまま食べるのは鬼畜の所業なのでさらに細かくポン酢で少し冷ますと、
表面は適温ながらも芯の部分はまだアツアツが残っている食べごろ状態![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
豆腐の良し悪しなんて分かりませんがトロッとした口当たりはいっきに身体が温まります。
ただ関西の人なら分かると思いますが【旭ポンズ】が湯豆腐には合う・・・![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
さんまさん入られます\(^o^)/
湯豆腐を食べている途中に運ばれてきた”さんまの塩焼き定食”は小鉢付きとなっており、
家ではなかなか買うのは躊躇するスダチがしっかりあるのも外食のいいところ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
全力でこれ以上出ないくらい搾りきり醬油を垂らした大根おろしと共にいただきます。
脂乗りないな(ー_ー)モグモグ
箸で真ん中からつまんだ時に感じましたがちょっとパサついた固い印象からの、
食べてみるとジューシー感もあまりなかったというのが正直な感想![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
もちろん焼きたてですが今年はさんま不漁と聞くのでそのせいだと思いますので、
期待値が高かっただけにあとは冷めないうちに粛々と骨から外して食べるのであります。
これが美味しい(´~`)モグモグ
ということで最後は出汁昆布を湯豆腐の乗せて食べると口の中にいい風味が広がり、
さんまの塩焼き定食はちょっと残念でしたが湯豆腐はいいコストパフォーマンス![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
しかもぐつぐつと絶えず煮ていますのでそぎ落とされカロリーゼロでございます(笑)
〆はこれに(ー_ー)サラサラ
片隅に置かれたディスペンサーを見ると冷水の他にも熱い緑茶がありましたので、
こえを見逃すyamatonosukeではないので”お茶漬け”にしば漬けを乗せて〆るのです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
たくあんはご飯が合いますがしば漬けはやっぱりお茶漬けしたくなりますよね。
ごちそうさまでした(^^♪
ちょっと食べ過ぎ感ありますが来年は脂の乗ったさんまが食べれることを期待して、
湯豆腐でじんわりと汗をかいてしまったので再度お風呂へとGOヒロミ~
やっぱりスーパー銭湯は何度も入浴できるこのタイプじゃないと楽しくありません![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
毛細血管を駆け巡る(´~`)ゴクゴク
もちろん定番となった風呂上がりの”瓶コーヒー牛乳”を飲むことは忘れることはなく、
直立不動で腰に手を当ていっきに飲み干すと毛細血管を駆け巡り全身へ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
勢いよく送り込まれたコーヒー牛乳パワーは頑丈な骨を作ってくれることでしょう!
せっかくなので”湯上り処”で久しぶりにサラリーマン金太郎を読もうと思いますが、
裸眼では大丈夫なのにコンタクトや眼鏡をすると老眼入るのは私だけでしょうか?
なのでほご絵だけパラパラと1巻だけ見て退館したのでありました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
こんなにあったのか(@_@)
同じ橿原市にある『あすかの湯』は料理が似ているので同系列と思ってましたが、
ほぼ西日本にこれだけの施設を持つグループ企業が運営してたのですね。
株式会社創裕のホームページを見ると『ベッセルおおちの湯』がオーシャンビューで、
もし香川県へバイクツーリングで訪れた時は立ち寄ってみたい温泉施設です![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
<株式会社 創裕>
ホームページ⇒https://www.souyu.co.jp/
![]() | 価格:605円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
英ちゃん
さんまの塩焼き定食美味しそうだね。
今年は、さんまはまだ食べてません。
てゆーか、高くて買えなかった(゚□゚)
向日葵
細身で食べ応えが無い! ったら!!
不漁故仕方ないか。。
「さんまの塩焼き定食」のさんま以外が素晴らしい!!
って?なんだか変。。
でもホント、素晴らしい定食でしたね。
特に出汁昆布と湯豆腐には思わずごっくん!!
ハマコウ
わたしは、魚を食べるとき、妻にきれいに食べたらとよく小言をもらいます。
ぼんさん
お写真を拝見して無性に食べたくなりました(^_^)
拳客の奥様
海水温上昇で北海道で鰤が上がってるようです〜。
本当だ〜ハマコウさんも褒めてる♪偉い子です♪♪
私は、お腹のワタは食べません(何食べてるか?わからないから)
caveruna
西日本だけなんですね…
サンマは、今季、2回食べました!
冷凍サンマと生サンマ。
どちらも寮のご飯です^_^
あおたけ
スーパー銭湯は最高の癒し!(≧∇≦)
記事では一瞬でしたが、
きっと体の芯まで温まったことでしょう(´ー`)
季節のおすすめ定食、
私ならサンマとカキフライですごく悩むところですが、
牡蛎が苦手のyamatonosukeさんはサンマの塩焼きですね(^^)
こんがりといい色に焼けたさんまさんが美味しそう!
レモンでなくすだちが添えられているのがまた嬉しいです♪
湯豆腐もこれが300円なら良心的☆
“旭ポン酢”は関西で定番のポン酢なのかな?(・・?
サンマが見事にホネホネロックの見事な食べっぷり☆
ごちそうさまでした。。。
marimo
私はまだ今シーズン秋刀魚を食べてないので
急激に食べたくなりました(≧艸≦)
このお風呂屋さんは神戸にはないみたいですね。
リュカ
宣言解除されたら温泉にでも行きたいなーって思っていたのに
相方くん体調不良、うみ手術でそれどころじゃなくなった^^;
スーパー銭湯が近くにあったら行きたかったです。。。
再度お風呂へGOヒロミ〜出来るのが良いですよね^^
ゆきち
これだけ綺麗に食べてもらえたら本望だと思います!!
今年のサンマは痩せっぽちで高かった・・・。
お風呂上りに湯豆腐でビール無し、よく我慢されました(#^^#)
Boss365
橿原ぽかぽか温泉「1時間は堪能・・・」は、そんなに混んでいない状況かな?
「さんまの塩焼き定食」旬は過ぎてますが、美味しいヤツですね。
「湯豆腐」日本酒を飲むと時は常にオーダーします。
豆腐の旨味を一番感じる料理です。また、単純ですが、お店の差が出る料理です。
さんまの塩焼き、ジューシー感なかったみたいですが、致し方ないですね。
最近は、丸々太ったサンマを魚屋さんでも見かけません。
さんまさん、綺麗に完食!!お見事です!?(=^・ェ・^=)
newton
そら
今年気づけば秋刀魚を頂いてなかった。
あまりきちんとお食事仕度をして無いせいもあるかもですけど、スーパーでも数回しか秋刀魚を見かけなかった気がします。
湯豆腐のコスパが最高で、ちょっぴり残念だった秋刀魚のフォローにしっかりと当たっておりますね。
旭ポンズはどうしてあんなに美味しいのでしょう。やはり今夜のメニューは旭ポンズで湯豆腐にしようかと思います。
johncomeback
先週末にサンマ1尾100円で4尾ゲットしました。
塩焼きと刺身にしましたが、小振りながら脂がのって美味でした(^^)
kuwachan
1回目のサンマはとてもスリムでした(笑)
2回目はそれなりの大きさで満足しました(^^)v
tai-yama
さんまの下は柿の葉なのかな?奈良っぽい感じ。
藤並 香衣
一度だけ(解凍)と書かれた北海道産を食べましたが
生秋刀魚は家族5人分買うと通常の数日分の金額になっちゃうので
怖くて手がだせませんでした
脂がのってないさんまは残念でしたね
しかし、300円の湯豆腐が見事にリカバリーしてますね
ああ、おいしそう
mau
それにしても高いですよね
raomelon
またまた男前に磨きをかけたのでしょうね^^
しばらく温泉から遠のいているので、羨ましいです~
そうそう、今年の秋刀魚
お高いのにスマートで・・なかなか手が出ませんでした^^;
脂乗りなかったのは少々残念でしたが
温泉で”さんまの塩焼き定食”とは贅沢、綺麗な食べっぷりもナイスです^^
お財布に優しい湯豆腐も美味しそう( *´艸`)
このお値段で「旭ポン酢」が出てきたらビックリですが
確かに湯豆腐と旭ポン酢最強ですね♪
裸眼では大丈夫なのにコンタクトや眼鏡をすると老眼入る
一緒ですので、安心してください(笑)
ちぃ
北上山村の河原ピクニックで冷えた体を温泉で温める
「う”あ”ぁぁぁぁぁぁ〜」とか「ふぃぃぃぃぃぃ〜」と
熱いお湯に入った時に出ちゃう声が行間から聞こえてきました(笑)
さんまの塩焼きがいまいちだったのは大変残念ですが
湯豆腐で大豆タンパク質もしっかり補給の良質なお食事です!
柴漬けでお茶漬けと定番のコーヒー牛乳で大満足のスーパー銭湯でしたね^^
おうちに帰ってからビールをくわぁ〜と飲まれたことでしょう(≧∇≦)
関西に住んでいるならやっぱり旭ポンズは食べてみなければいけませんよねぇ(-_-;)
割と大きなサイズしかないのでなかなか減らないなと
躊躇していたのですが今年の冬はぜひ旭ポンズを買ってみます!!
鍋、しまくる!週3ぐらい(爆)
yamatonosuke
周りは住宅街なので真っ暗です(^-^;
今年は食卓にさんまがなかなか並ばず終わりそう・・・
2匹で500円とかセレブじゃないので買えません(笑)
yamatonosuke
今年のさんまは食べごたえないですよね・・・
海のない奈良だけかと思ってました(笑)
「さんまの塩焼き定食」でさんまは残念でしたが、
湯豆腐は思ったより(失礼)ちゃんとしていて、
これで300円なら毎日通いたいくらいのコスパ(^^♪
最後に出汁昆布と一緒に食べる湯豆腐は最高です!
yamatonosuke
いつもよりちょっときれいに食べました(笑)
さんまは小骨もバリバリいけるので食べやすいです~
yamatonosuke
さんまといえば秋の風物詩ですが年々さみしくなってますね・・・
これが普通にならなよう来年は期待したいと思います(^^♪
yamatonosuke
すいません、今まで北海道で鰤が上がってないのを知りませんでした(≧◇≦)
そのうち北海道でも熱帯魚がウロウロするかも・・・
今回はいつもよりちょっときれいに食べました(笑)
お腹のワタだけでなく頭の中もほじくり出しましたよ~
yamatonosuke
大館のぽかぽか温泉へも行ってみたいです(^^♪
東北全県をぐるっと温泉巡りしたいなぁ~
寮のメニューでさんまが出るなんてセレブな学生さんなのですね☆
クリスマスメニューがちょっと楽しみ(笑)
yamatonosuke
河原から少し上がった場所にも温泉あるのですが、
営業時間に間に合いそうになかったのでこちらへ☆
冷えた身体をぽかぽかと温めてくれました~
あおたけさんだったらサンマとカキフライのダブルオーダーですね(笑)
さんまの塩焼き定食は見た目はよかったのですが、
食べてみるとふんわりさはなくパサパサした感じ・・・
来年はふっくらとした美味しいサンマを期待します(^^♪
湯豆腐は失礼ながらもちゃんとした固形燃料付きにびっくり!
これで300円なら毎日でも旭ポンズ持参で食べに行きたいくらいです。
ホネホネロック(笑)
いつもよりちょっと綺麗に食べるよう心掛けました(^-^;
yamatonosuke
脂のりはなかったですが秋刀魚を食べれただけで良かったです(^^♪
スマートですが季節ものとしていかがでしょうか~
神戸市北区にあるみたいですがちょっと遠いですね(^-^;
yamatonosuke
寒くなると温泉がなおさら恋しくなる!
落ち着いたら大きなお風呂に入ってのんびり出来ることを願います☆
やっぱりスーパー銭湯は何度もGOヒロミできるシステムじゃないと楽しくないですね。
開店から閉店まで1日居れる自信あります(笑)
yamatonosuke
いつもよりちょっと綺麗に食べちゃいました(≧◇≦)
来年はプクプク肥えたサンマに期待!
もう少し早い時間だとビール飲んで長居していたかもしれません(^-^;
yamatonosuke
洗い場のイスの数をみると50%といったところでしょうか。
露天風呂にはテレビもあるので1時間あっという間です(笑)
「さんまの塩焼き定食」を見たらもう食べるしかないと意気込みましたが、
残念ながら今年のさんまはスマートでパサパサした感じ・・・
でも「湯豆腐」はこれで300円でいいのかと言うほどちゃんとしていて、
まるで旅館の夕食のようなスタイルにテンション上りました☆
アツアツの湯豆腐を日本酒で流し込めたらもっと最高でしたがね(^^♪
来年は丸々と太ったさんまに期待しましょう~
yamatonosuke
やっぱり大きなお風呂は最高でございます☆
のぼせるくらい入って冷たいビールを流し込みたい(^^♪
yamatonosuke
いつもよりちょっと美しい食べちゃいました(≧◇≦)
スーパーでは高くてなかなか買えませんが、
スーパー銭湯では素通りすることは出来ません(笑)
残念ながら期待を裏切られた感じの秋刀魚ながらも、
湯豆腐はまさに旅館の食事スタイルにテンション上昇(^^♪
もし近かったら旭ポンズを持って毎日通っているでしょう~
旭ポンズで食べる水炊きも美味しいとまさに神です☆
yamatonosuke
1尾100円はしばらく見ていません・・・
仙台まで買いに行こうかな(笑)
刺身にできるなんて新鮮な証拠ですね(^^♪
yamatonosuke
やっぱりサンマはプクプクと肥えたお腹がいいですね♪
パリッとした皮目からジューシーな身がほろほろと・・・
来年は立派なサンマに期待したいと思います(^^♪
yamatonosuke
もし西日本で見かけたら行ってみてください。
2店舗だけですがお食事処は一見の価値ありです(笑)
縦に線があるのでおそらく笹の葉だと思いますよ~
yamatonosuke
スーパーでは秋刀魚を手に取ることはありませんがスーパー銭湯では話は別です(笑)
しかも1000円を切っているので飛びつきましたが、
ほっそりとしたジューシー感のない秋刀魚にがっかり・・・
来年はプリプリとしたメタボ秋刀魚を期待したいと思います♪
湯豆腐はまるで旅館の食事のようなナイスな出で立ち!
ビールと一緒に食べれたらもっと最高でしたがね(^-^;
yamatonosuke
おそらく冷凍物の秋刀魚だったと思います・・・
来年は1尾100円で買えますように☆
yamatonosuke
炭酸温泉で男前が持続されたのは言うまでもないでしょう(笑)
温泉が恋しい季節がやって来ましたね☆
ぜひ広いお風呂でのんびりと手足を伸ばしてください~
秋刀魚はスマートで脂のりもなく残念でしたが、
湯豆腐が見た目も味もナイスだったので良しとしましょう(笑)
さんまの塩焼き定食はいつもより綺麗に食べました(≧◇≦)
もしこのスーパー銭湯が家から近かったら、
旭ポンズを持って毎日湯豆腐を食べに行ってるかもしれません。
水炊きも美味しい旭ポンズはもう神です☆
コンタクトや眼鏡では老眼入るのは自分だけでなく安心です(笑)
yamatonosuke
河原から少し上がった所に温泉もあるのですが、
営業時間に間に合いそうになかったのでこちらへ☆
うなり声が聞こえちゃいましたか(笑)
足元からジンジンと頭の先まで温まってきましたよ(^^♪
さんまの塩焼きはもう食べませんが湯豆腐はリピートありです!
今度はもう少し早めに来館してビールと共にいただき、
もちろん仕上げの瓶コーヒー牛乳は忘れませんよ( ー`дー´)キリッ
湯豆腐はもちろん水炊きの鶏肉を旭ポンズで食べると昇天間違いなし!
きっと「てっちり」も美味しいと思いますがセレブではないのでまだ未確認、
ぜひ旭ポンズを購入していただいて「てっちり」の食レポお願いします(^^♪