毎年恒例とさせていただいております奈良の桜と紅葉を見に行こうようの会(会員1人)
6回目となる今年は奈良県吉野郡上北山村の”ナメゴ谷”へと車で向かったのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
※撮影日:11月13日
道が細い(@_@)
国道169号を南下しループ橋から大台ケ原入口を越え右折してこの道へ入るのですが、
天川村の『みたらい渓谷』へと続くこの国道309号は酷道とも呼ばれるとか・・・
しかし狭いながらも国道169号からだと比較的通りやすくなっており、
ちょっと道が広くなっていたりところどころにはエスケープゾーンもあるので無問題![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
対向車来るな(≧◇≦)
午後4時ごろでまだ明るいうちでしたがライトオンで対向車に気をつけながら進むと、
道中はすっかり紅葉した山々に囲まれ気分も高揚する快適なドライビング![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
安心してください!後続車や対向車を気にしつつ一旦停止して撮影してますよ。
気温は7℃なので車内は暖房を入れながらも窓は開けて空気を感じながら走行すると、
そうこうしているうちに1番から始まったカーブもついに”64番”へ走ること約15分![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
到着~\(^o^)/
そうここがナメゴ谷のいわゆるビュースポットとされる場所でございまして、
ちょっと道幅が広くなったところは駐車スペースとして活用され先客もチラホラと。
もう少し手前にも広くなった場所があったyamatonosukeはそこに置きますが、
両方合わせても置けるのはせいぜい7、8台といったところでしょうか。
それでは山肌に常緑針葉樹が植林されているのに対し、
尾根筋には広葉樹が手つかずのまま残り昇り龍とも言われる様子をとくとご覧あれ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
だいぶ散っている・・・(-_-;)
車で走ってきた道路脇には落ち葉がたくさん溜まっていたのでうすうす気づいてましたが、
紅葉の見頃には1週間ほど遅かったようで赤い龍というより”白い龍”なその尾根筋![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
そして西日はもう山肌に隠れちゃってますので時間帯も午前中が良かったようです・・・
それでも目の前に広がる自然のパノラマビューは壮観と言わざるを得ない絶景で、
携帯の電波も入らないこの場所は下界とはかけ離れたちょっと神秘的な雰囲気も![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
白くなり年老いてしまった?昇り龍もそれはそれでまた味があるというものですね。
もみじさん入ります(^^♪
このビュースポットには2本ほど赤い”もみじ”があったので入れて撮影すると、
なんということでしょう~、一気に紅葉感が増していいコラボレーション![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
谷だからか標高は約900mとそれほど高くはありませんがそれ以上に高低差を感じます。
別アングルでも撮影して山村紅葉ではないもみじさんはこの日大活躍(笑)
しばらくはこの風景を楽しみながら自然に身をゆだね一体となり、
澄んだ空気を思いっきり吸い込みタバコや排気ガスで汚れた肺を浄化するのです。
アップはダメよ(≧◇≦)
やはり”ナメゴ谷”の紅葉シーズンはもう終わりっぽくもみじさんもご覧の状態ですが、
逆にこれはこれで晩秋感もあり秋の終わりを感じさせる哀愁があるというもの![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
そうこの哀愁こそが大人の魅力であり若い人には出せない渋さなのです。
また来年も綺麗に色づきここを訪れる全ての人を魅了してくれるでしょうね。
落下に気をつけろ(ー_ー)!!
ちなみに立っていた場所は赤丸で囲んだ柵も何もないところで注意が必要ですが、
真下も走って来た国道309号なので蹴とばして落石しないように気をつけましょう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
先ほども申し上げたように携帯の電波が入らないので救急車は簡単には呼べません。
太いぜ(^^♪
歩いてすぐの65番からが一番太い”昇り龍”を見るには最適のビュースポットで、
スマホではアップがこれで限界ですがところどころにはまだ黄色や赤色も見え、
わずかに残った紅葉を楽しみ絶景の昇り龍を目に焼き付けて山を下りるのでありました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみにこの形になったのは山火事の延焼防止目的だそうで、
広葉樹は針葉樹に比べて燃え難いらしく落ち葉も肥料になるからだそうですよ。
奈良のグランドキャニオン(≧▽≦)
車へ向かうと64番からまるでグランドキャニオン(行ったことないけど)な風景がお目見え。
西日を浴びた雄大な山々はとても厳つくもありカッコ良くもあり、
堂々たる出で立ちにいつかこういう男になりたいと最後に思うyamatonosukeです。
隠れた奈良の紅葉スポットといわれる”ナメゴ谷”はまさに雄大な絶景が広がり、
橿原市から約1時間半となかなか不便な場所にあるので行くのにちょっと大変ですが、
一度は見ておきたい奈良を代表する絶景スポットと言っても過言ではないでしょう。
春には桜の昇り龍も出現するそうなのでそれも見たいのは言うまでもありません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<ナメゴ谷>
新着情報はこちら⇒かみブログ(上北山村ブログ)
![]() | 価格:5,000円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
kuwachan
真っ盛りの頃の写真をネットで見たことがありますが絶景ですよね。
一度実際に行ってみたいですが簡単には行けませんし、
運転技術が心もとないので危ないかもしれないです(^^ゞ
桜の昇り龍も出現するのですか?それも見てみたいです。よろしく!
そら
もう吹き出すしかありません。
こんな電波も入らない場所を皆さんご存知なのが驚きです。絶景を眺めるだけでも凄い価値。もみじさんが参加する事によっての一変する景色も素晴らしいです。そしてお立ちであった撮影場所が絶景すぎて、お写真をありがとうございます。心からほんとに感謝しました。
ぼんさん
紅葉の見頃は終わっていたようですが、秋の終わりを感じさせてくれますね。針葉樹も多いようなので、紅葉とのコラボも美しそうです。
最後のお写真、西日を浴びた山々がとても素敵なお写真ですね(^_^)
青山実花
このような場所あるのですね。
一度は行ってみたい風景です^^
Boss365
「ナメゴ谷」なめこ?ではないのですね(爆)穴場ですね。
「国道309号は酷道・・・」(爆)ナイスですが・・・
多少狭く落ち葉あり、前方に見える景色も紅葉で良い感じです。
「昇り龍」面白い植樹?風景です。防火林の役割・役目もありそうですね。
「山火事の延焼防止目的」と書かれてますね(涙)。
「もみじさん入ります」(爆)ナイスです。お久し振りです?
奈良のグランドキャニオン、光の当たり方に類似性あり、認定です。
ところで、バイクだと厳しい感じですか!?(=^・ェ・^=)
ゆきち
尾根筋だけ残った広葉樹が描く秋の自然の絵画、面白いです!
電波の入らない場所がだんだん基調になりつつあるこの頃、さすがは奈良のグランドキャニオンです♪
英ちゃん
赤いモミジもいい感じ~
奈良のグランドキャニオンか~
まぁ、奈良は海なし県だからこういう景色が多いかもね(^_^;)
raomelon
道中、紅葉のグラデーションが美しいですね。
一旦停止して撮影、安心しました(笑)
64カーブの先に待っていた絶景
緑のキャンバスに描かれた昇り龍素晴らしいです(*'▽')
ダイナミックな山景色に特別ゲストの真っ赤なもみじさん
なんて美しいのでしょう^^
足場が悪い中、身を挺しての撮影お疲れさまでした。
写真を拝見しただけで心身ともに浄化された思いです(*´▽`*)
奈良のグランドキャニオンも絶景ですね^^
”奈良の桜と紅葉を見に行こうようの会”
次の企画も楽しみ~♪
ちぃ
狭めの道をひた走った甲斐のある絶景が見られるのですね!
白っぽい昇り竜が本当に絵になります。
延焼防止目的とはなるほどです。
もみじさんの足元にある撮影場所は命綱とザイルが必要なんじゃないかと思わせる怖さですね><
体を張っての撮影&レポをありがとうございます(≧∇≦)
西日を浴びた山々のお写真に
「グランドキャニオンに来ています」とコメントされたら絶対信じちゃいます。
行ってみたいけど橿原市から約1時間半かぁ・・・遠いなぁ。。。
長距離ドライブもお疲れ様でしたm(_ _)m。
桜の昇り竜・・・いかつい、いなせなお兄さんのお背中を想像しちゃった(≧艸≦)
ふるさと納税に温泉利用券があるんだ!!
johncomeback
”ナメゴ谷”ですか、寡聞にして存じませんでした。
ピーク時は昇り龍が色鮮やかなのかな?
拳客
あおたけ
由来が気になるところですが、
ここは壮観な山景色が望めるビュースポットなのですね☆
たしかに広葉樹でくっきりと浮かび上がった尾根筋は
まるで昇り龍のように見えます!
これは“山の天橋立”ってところでしょうか(^^)
紅葉の色づきはちょっと惜しかったものの、
白い龍もまたありがたみを感じました(*'▽')
手前に赤もみじを入れたカットも秋らしくて素敵です♪
tai-yama
洞川温泉への道(県道)は綺麗なのに・・・・
yamatonosuke
これでナメゴ谷へのルートは完璧ですね(笑)
そちらまでナメゴ谷の情報が届いてるとはもう隠れスポットではない☆
ぜひ生で見ていただきたいところですが、
遠いし運転もたいへんなのでしばらくはこちらでお楽しみください(^^♪
来年の奈良の桜スポット紹介はここで決まりですね~
午前中に頑張ってトライしたいと思います!
yamatonosuke
入会金100万円が人が集まらない理由でしょうか(笑)
この時はいませんでしたがドローンで撮影する人もいるかもしれませんね☆
こんな携帯の電波も入らない場所ですが、
わらわらと次から次へに車がやって来るのがすごい!
もう隠れスポットではないのかもしれません(^-^;
もみじさんはいい場所にひっそりと咲いていてくれ、
足場はちょっと不安ですが秋を感じる良きコラボに♪
まさにお立ち台は昇り龍からも丸見えだったかもしれません(笑)
ナメゴ谷の様子を皆様にお届けできて良かったです(^^♪
yamatonosuke
奈良の山奥にはナメゴ谷がしずかにたたずみます☆
やっぱり平地と比べて紅葉はかなり早かったみたいですが、
この光景を見れただけでも訪れた甲斐ありなのでございます。
帰り際に見た西日を浴びた山々は雄大という言葉がぴったりな良き風景でした(^^♪
yamatonosuke
奈良のグランドキャニオンはパスポートフリーです(笑)
ぜひビューンとヘリコプターでやって来て頭上からご覧ください(^^♪
yamatonosuke
なめこではナメゴでございますが意味は分かりません(笑)
国道309号はここからさらに酷道になるみたいです(^-^;
道中も紅葉を楽しみながら上がってきましたが、
ビュースポットでみた「昇り龍」はまさに息を吞むような絶景☆
防火林の役割が良き風景を演出してくれています。
いい場所にもみじさんもスタンバイされていて、
昇り龍は季節過ぎましたがいいコラボが見れました(^^♪
西日を浴びた山々がちょっとグランドキャニオンみたいですが木は生えてます(笑)
バイクだと余裕な感じですが寒そうなので止めておきました(≧◇≦)
yamatonosuke
ちょっと老いてますが天に向かう昇り龍が見れました(^^♪
なかなか珍しい他では見れない自然を活かした風景ではないでしょうか?
久しぶりに携帯の電波表示が消えているのを見てちょっと焦る(笑)
yamatonosuke
奈良にはナメゴ谷というこんな紅葉スポットがございます☆
季節はすぎてましたが赤いもみじがあったので良しとしましょう(笑)
まだまだ知らない奈良のグランドキャニオンがあるかも知れませんね(^-^;
yamatonosuke
なめこ汁ではなくナメゴ谷でございます(笑)
何度か止まったのでノンストップで行けば10分くらいかも~
64番にあるビュースポットからは赤い昇り龍ではありませんが、
それでも白い昇り龍はちょっと老龍みたいでこれはこれでアリアナグランデ☆
特別ゲストのもみじさんはもうスタンバイ済みで、
真っ赤な洋服がとても良く映えいいコラボレーションになってました(^^♪
でもあまり近づきすぎると真っ逆さまに落ちてしまうので注意が必要・・・
ほんと心身ともに浄化されるような大自然に、
また永遠の24歳をキープされたこと間違いなし(笑)
奈良のグランドキャニオンもまた雄大な心癒される風景でございます。
次は桜を見にナメゴ谷へ頑張って午前中に訪れたいと思います(^^♪
yamatonosuke
酔い止め必須なぐるぐるカーブです(^-^;
でもそれに余りある昇り龍が見れる絶景☆
ちょっと紅葉のピークは過ぎていたみたいで、
老龍ですがそれはそれでまた威厳があるというもの!
延焼防止目的がこんな素敵風景になり感謝申し上げたいと思います(^^♪
もみじさんにあまり近づきすぎると落下注意なので不安なかたは命綱を・・・
そしてお金は張れませんが体は張れますよ(笑)
奈良のグランドキャニオンはパスポートいらずですが、
なかなか山深い場所にありますのでちょっと気合が必要かも(^-^;
でも次の記事を見たらちぃさんなら行ってみたいと思うかもしれまんよ♪
長距離ドライブですがタイミングが合えばぜひ桜の季節にでもどうぞ~
桜の昇り龍にいなせなお兄さんを想像しちゃってください(笑)
ふるさと納税は何でもコラボするみたいですね(^-^;
yamatonosuke
奈良にはこんな紅葉スポットもあるのです(^^♪
赤色黄色が目立つピークをお届けできなくてごめんなさい・・・
yamatonosuke
ここは大風呂敷を広げて壮大にいきましょう(笑)
パスポートいらずのグランドキャニオンです☆
yamatonosuke
なめこ汁ではなくナメゴ谷です(笑)
由来はこんど桜の昇り龍を見に行った時に観光案内所で聞いてみますm(__)m
紅葉のピークは過ぎたもようで赤い昇り龍ではありませんが、
それでも老龍のような昇り龍は見応えある圧巻の光景☆
今にも動き出し天に昇って行くようなまさに日本昔ばなし(笑)
山の天橋立は上手い表現!
最近天橋立を見ただけに頭の中でシンクロしてしまいました(^^♪
今度は桜の昇り龍がお見せできるように頑張って午前中に訪れたいと思います。
赤もみじが残っていたのでちょっとは紅葉ぽくなったでしょうか(^-^;
正直奈良南部の山間部紅葉がこんなに奈良市内より進んでいるとは思いませんでした・・・
今後は肝に銘じて山間部は早めに行動したいと思います(^^♪
yamatonosuke
11月の初めが紅葉ピークみたいだったので行かなくて正解だと思います(笑)
国道309号は洞川温泉への分岐地点からいっきに細くなります・・・
mau
こちらはまだぼちぼちです。
それにしてもナメゴとはどういう由来なんでしょうか
caveruna
晩秋感が出ていて私は、けっこう好きですね^_^
ガソリン高くて、しばらくドライブはお預け状態です…
yamatonosuke
ナメゴ谷の紅葉昇り龍は終わってました(≧▽≦)
ナメゴの理由気になりますがいまだ不明です・・・
yamatonosuke
白い昇り龍も老龍っぽくてかっこ良かったです☆
ガソリン高いので燃費の良い運転を心がけてます(笑)