丹後バイクツーリング~ドライブインダルマ~


3回に渡りお送りした【丹後バイクツーリング】も今回が最終回となりまして、


天橋立駅から海沿いの風光明媚な国道178号をゆっくり流すワインディングロード。


鉄道ファンには怒られそうですが由良橋鉄橋を華麗にスルーし由良川を上がっていくと、


赤茶色の瓦が何とも言えない”ドライブインダルマ”がぽつんとその姿を現すのです[ぴかぴか(新しい)]


50.JPG


懐かしさを通り過ぎてもはや新しい(ー_ー)!!


若い人にはドライブインという響きはあまりピンとこないかもしれませんが、


昨今の道の駅とは一線を画す昭和感満載の昔はドライバーの休憩所であり憩いの場。


そしてここにはドライブインと言えば思い出に残っている人も多い、


うどんなどの自販機がまだ現役で活躍しているまさに自販機の聖地なのであります[るんるん]

51.JPG


左奥がうどんです(^^♪


中に入ると目の前ではうどん自販機で購入したうどんを何人も美味しそうにお召し上がりで、


ほのかに出汁のいい香りが立ち込める室内はなんだか昭和にタイムスリップしたかのよう[ぴかぴか(新しい)]


県外ナンバーが多数なのできっと聖地として懐かしく訪れる人も多いでしょうね。


52.JPG


これも懐かしい~(´▽`)


最近のガムと言えばタブレットタイプが主流ですがロッテの”板ガム”しか当時にはなく、


このような自販機をドライブインだけでなくサービスエリアでもよく見かけた光景。


クールミント・梅ガム・ブルーベリーと往年の大スターが勢揃いです[るんるん]


53.JPG


ハンバーガーは売れ切れ(≧◇≦)


そして訪れたのが午後2時半と遅かったのか”ハンバーガー”を食べたかったのですが完売で、


小学生のころにスイミングスクールで購入した再現はできずちょっとショック[たらーっ(汗)]


食べてみたいかたは早めの朝一でのご来店をおすすめします。


54.JPG


もちろん”カップヌードル”の自販機もここではまだまだ元気に稼働中で、


プラスチックフォークの取り出し口があることに昭和を感じます[ぴかぴか(新しい)]


昔はカップヌードルのCMといえばフォークで食べてましたがいつから変わったのかな?


寒い冬にカップルで1個のカップヌードルを分け合いフォークで食べるのがナウい時代(笑)


なんと隣のラーメン自販機は国内で稼働しているのはここだけみたいですよ。


55.JPG


うどん買います\(^o^)/


おもむろに250円を投入するとガタッと”うどん容器”が下りてきて液体が注がれますが、


これは出汁ではなくお湯でございまして自動で傾き湯切り作業!しかも2回も!!


56.JPG


もうAIロボットやん(ー_ー)!!


中のうどんがこぼれないかちょっと心配になりますがこの工程には感動すら覚え、


子供のころは湯切りの大切さなんて知らなかったのでまさに当時の最先端技術の結晶です[るんるん]


当時の立ち食いうどん屋はこの自販機に震え上がったに違いありません。


最後は出汁が注がれ押し出すように前へ出てくるとあっという間にうどんが完成↴


57.JPG


温まります(´~`)ズルズル


柔らかい”うどん”に透明感のある出汁は関西風のきつねうどんといたってシンプルながらも、


カップラーメンではない手作り感のあるぬくもりはまさしくプライスレス[ぴかぴか(新しい)]


さすがにうどんは湯がき立てではないのでぷつぷつと切れお店レベルではありませんが、


甘辛く炊かれた油揚げは噛むとじんわりと揚げ汁を放出し出汁に染み込む美味しさで、


思わずゴクゴクとほうじ茶を飲むように完食したのは言うまでありません。


ちなみに隣の天ぷらうどんも同じ250円ですが天かすタイプのはいからうどん仕様です。

※蕎麦はなし


58.JPG


栓抜きはここ( ー`дー´)キリッ


では食後はこれも懐かしい”瓶コーラ”を片手に少しゲームコーナーへ向かいますが、


何台か使用不可なゲームがあるものパックマンがあったのでいざ勝負!


59.JPG


あっさりと撃沈(≧◇≦)


昔だったらもう少し頑張れたのですがブランクが長くあっという間に食べられ終了[たらーっ(汗)]


”熱血硬派くにおくん”だったらもうちょっと自信ありますが残念ながら見当たりません・・・


60.JPG


そしてカップルがゲームを楽しんでいる後ろ姿はまさに昭和のドライブインといった感じで、


今では何でもありませんが当時は茶髪(金髪)はヤンキーというのが自然の摂理。


だぼだぼのトレーナーと誰かは存じませんがいい味出してくれたことに感謝申し上げます(笑)


61.JPG


ジュークボックスもあります\(^o^)/


そしてゲームコーナーにはこれまた懐かしい”ジュークボックス”が堂々と鎮座しており、


もしかしたら小粋なナンバーを流した思い出がある人も多いのではないでしょうか[るんるん]


イメージは洋楽ですがここは演歌や歌謡曲で石井明美の「CHACHACHA」があります。


62.JPG


こちらドライブインダルマは”レストラン”も併設しているみたいですが、


コロナの影響からかしばらくは午後2時までの営業とのこと。


ショーケースを覗くと焼き飯(500円)・ビーフカレー(500円)と良心的価格で、


奥に由良川が見えますので窓際は気持ちの良い風景が広がる昔ながらのレストラン[ぴかぴか(新しい)]


63.JPG


まさに聖地でした(^^♪


2004年の由良川の氾濫により”ドライブインダルマ”を閉めようと思ったそうですが、


全国から来てくれるファンのためにと部品を特注してまで再起されたそうです。


その熱い想いが伝わるのかこの後もどんどん車やバイクがここに訪れ、


由良川が流れる国道178号沿いにたたずむご覧の通り周りには何もない場所ですが、


もし近くを通られた際はちょっと立ち寄って昭和を楽しんでみてはいかがでしょうか。


ちなみに営業時間は午前8時~午後6時まで夜は閉まってますのでご注意ください。


こうしてまた思い出に残る【丹後バイクツーリング】は終了の時間となりまして、


舞鶴大江ICから京都縦貫道へ入り小春日和をビューンと帰路へ着いたのでありました[るんるん]


翌日は久しぶりのニーグリップに内股が筋肉痛になったのは言うまでもありません・・・



<ドライブインダルマ>

ホームページ⇒食べログ参照










日本懐かし自販機大全 (タツミムック) [ 魚谷祐介 ]


価格:1,320円
(2021/11/5 11:56時点)
感想(25件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    ドライブインは、懐かしい感じです。
    逆に、道の駅は馴染みがないです(^∇^;)
    古い自販機も懐かしいです。
    私が20代の頃はドライブインじゃなくてもいろんな施設にいっぱいあったんだけどね。
    パックマンやジュークボックスも懐かしいけど、私はインベーダーゲームを良くやってたな(^_^;)
    2021年11月13日 00:33
  • ぼんさん

    レトロな自販機やゲーム機、いつまでも残して欲しいですね。
    昔は列車のテーブルの下側にも瓶の栓抜きが付いていたことを思い出しました(^_^)
    2021年11月13日 06:27
  • そら

    まさに「ドライブイン」が全く分からなかったですw道の駅なのですね。
    自販機も沢山で面白いです。瓶コーラーは先日ディズニーの記念商品で張り切って購入しましたw
    カップヌードルの自動販売機も!昔初めてのカップヌードルが自動販売機のカップヌードルでした。感動の味。
    素敵なバイク旅をありがとうございました。
    2021年11月13日 08:29
  • 青山実花

    いやー、
    受けました^^
    両替機の上に、
    「重要指名手配」の写真とは^^
    人が沢山出入りするドライブインなので、
    目立つところに貼ってあるのでしょうね^^;
    2021年11月13日 09:26
  • 拳客

    懐かしい自動販売機がありますね。
    ドライブイン、言葉の響きも懐かしい。
    2021年11月13日 09:31
  • リュカ

    自販機の聖地。魅惑の響きですねw
    いろいろチェックしたくてうずうずします。
    パックマン懐かしいなあ〜
    めちゃめちゃ下手くそだったのよねw
    確かに茶・金髪はヤンキーでしたよね。金髪の人には近づきたくなかった子供時代です(笑)
    今じゃなんともないのにね^m^
    2021年11月13日 10:16
  • Boss365

    こんにちは。
    「ドライブインダルマ」昭和の香りがします!!
    「懐かしさを通り過ぎてもはや新しい」仰る通り、レトロモダンですね(爆)
    内部も懐かしい雰囲気、ツーリング時に休憩した記憶あります。
    ハンバーガーの自販機、懐かしいですね。また、うどんも良い動きです。
    パックマン(爆)ナムコ製のヤツですね?多分、メンテ大変ですが、素晴らしいです。
    「あっさりと撃沈」お疲れ様です(爆)。
    ジュークボックスもあり、まさにレトロミュージアム状態です!!
    ドライブインダルマ、危機あったのですね。再起・復活!!ナイスです。
    ツーリング、または、ドライブ旅行をしたいものです。
    「内股が筋肉痛」日頃からタンクを挟む練習必要ですね!?(=^・ェ・^=)
    2021年11月13日 12:25
  • newton

    瓶のコカコーラの自販機が懐かしいです。
    2021年11月13日 16:49
  • tai-yama

    ここ昨年行こうとして、人の多さにスルーした場所・・・・
    スゲー。中見られた。うどん自販機、学食のうどんより綺麗に
    できている~。しかも、七味入れ放題っ!
    2021年11月13日 19:12
  • johncomeback

    いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
    ドライブインって見なくなりましたねぇ。
    学生の頃、赤いダルマセリカで夜中にドライブインに行って
    クリームソーダ飲みました(爆
    2021年11月13日 19:33
  • 藤並 香衣

    ドライブイン、懐かしいな~
    父の運転で出かけてドライブインで休憩とかしたな
    カップヌードルの自販機、蓋に筒が突き刺さってお湯が注がれて
    弟とびっくりしたのを覚えています
    ゲームセンターは後ろの方から他の人が遊んでいるのを見てました
    2021年11月13日 22:50
  • mau

    テレビで見たことある〜
    うどんの自販機、試して見たいです。
    2021年11月14日 00:18
  • raomelon

    ピンとこないと言いたいところですが
    “ザ・昭和”な佇まいのドライブイン懐かしい~
    自販機の聖地だけあり、色々ありますね♪
    国内で唯一ラーメン自販機が稼働しているのも素晴らしい!
    大切に使われてきたことに感動!!でも・・
    お食べになったのは「うどん」(爆)
    大きなお揚げが美味しそう~(≧▽≦)
    昭和にタイムスリップしたみたいなゲームコーナー
    インベーダーゲームがあったら、やってみたいかも~(笑)
    全国のファンから愛される「ドライブインダルマ」
    これからも頑張ってほしいですね(*´ω`)
    天橋立、伊根の舟屋、温泉ありグルメあり
    お天気に恵まれ楽しいツーリングになりましたね♪
    2021年11月14日 00:37
  • あおたけ

    “由良川鉄橋を華麗にスルー”とはケシカランw
    ・・・ですが、その先にこんな魅力的な
    “面白スポット”があるなら致し方ありませんね(^^)
    うどんにラーメン、ハンバーガー(売り切れ)、
    板ガムや、引き出す瓶コーラなど、
    懐かしの自販機がずらりと並ぶドライブインは、
    まさに“自販機の聖地”というのも頷けます☆
    人による手作りではないけれど、
    どこか温もりを感じるきつねうどんが美味しそう♪
    傍らに瓶コーラが置かれたパックマンのゲーム機は
    この写真だけ見るとまさに“昭和のゲーセン”ですね(・∀・)
    石井明美の「CHACHACHA」、懐かしい~!
    “男女7人”、夏も秋も見たなぁ・・・(´ー`)
    2021年11月14日 07:58
  • ちぃ

    懐かしすぎて子供時代にタイムスリップしました〜。
    ついでに若返って欲しいのに無理だったwww
    カップヌードルの自販機は当時最先端のナウさで
    家の近所に出来たときには行列ができました。
    確か浅間山山荘事件でテレビに映る機動隊の方々が食べていたのが
    カップヌードルで一気に人気に火がついたような記憶がー。
    (うろ覚えですが)
    ゲームを楽しむカップルの方々は「仕込み?」と思うぐらいハマってますね(≧∇≦)
    お姉さんがヒールのつっかけ風サンダルだとなお完璧ですっw
    丹後バイクツーリング、とっても楽しませていただきました!
    西国三十三箇所巡礼も残るは岐阜の結願の地、ぐらいなのではないですか???
    2021年11月14日 10:25
  • ゆきち

    そうか~今は「道の駅」がどんどん出来て「ドライブイン」そのものが無いんですね!
    このうどんの自販機、先日テレビ番組で紹介されているのを見たばかり。
    思った以上の手作りにびっくりで、おあげさんや天カスがものすごく美味しそうでした♪
    機械がもうないから壊れたら終了とのこと、早めに行っておかなければ・・・。
    2021年11月14日 15:49
  • kuwachan

    ハンバーガーの自販機懐かしいです。
    以前いた会社にあって残業とかした時に食べていました(笑)
    隣にあるコカ・コーラの瓶の自販機もまだあるんですね!
    ファンタも入っていのかしら?^^
    2021年11月14日 21:10
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    ドライブインという単語自体がもう言わなくなりましたね(^-^;
    道の駅にもフード自販機や懐かしのゲームを置いてほしい~
    昔は普通に道路沿いの自販機が並んでいる場所にもカップラーメンありましたね.
    探しましたが残念ながらインベーダーはありません・・・
    2021年11月14日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    創業昭和46年だそうなので親子にわたって利用している人も多いかもしれませんね。
    列車の栓抜きはあまり覚えてませんが灰皿は新幹線の座席にも付いていました(ー_ー)!!
    2021年11月14日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫そら さん

    道の駅のようなハイカラさはドライブインにはありません(笑)
    瓶で飲むコーラはなぜか美味しく感じるからあら不思議☆
    カップヌードルも自販機で食べるといつもと違う味がするのです(^^♪
    少しでも一緒にバイク旅をした気持ちになって楽しんでもらえれば嬉しい~
    2021年11月14日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫青山実花 さん

    重要指名手配の写真は最初は気づきませんでした。
    もし自分の顔があったらびっくりしますね(笑)
    昔の自販機は千円札が入らないので誰しも両替機は利用するはず!
    おのずと利用する全員がこの顔写真を目にするでしょう(^^♪
    2021年11月14日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    昔懐かしい自販機がいっぱいのまさに聖地でした☆
    ドライブインという言葉自体がもう使わなくなっています・・・
    2021年11月14日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    こんな聖地を素通りするわけにはいかないでしょう!
    天橋立のリフトを我慢しても訪れた甲斐のある昭和のワンダーランド☆
    私もパックマンは下手くそなのに懐かしさのあまり思わず挑戦してしまいました(^-^;
    そして子供の頃の金髪といえばヤンキーかダンプ松本(笑)
    今は金髪といえば松本でもダウンタウンほうでしょう・・・
    2021年11月14日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    もうバイクを横付けした瞬間から昭和の香りがプンプンと(笑)
    昔を知らない人が見たら間違いなくテーマパークです☆
    うどんを食べてからコーラとハンバーガーと思ったのですが売り切れで残念(≧◇≦)
    いつか懐かしい味を食べにまたリベンジしたいと思います。
    この感じのパックマンは確認してませんがきっとナムコでしょう!
    台の上にに灰皿がなかったのはやはり時代を感じます。パックマンはジュークボックスを流してたらもう少しクリアできたかも(笑)
    そんなちょっと寄ってみたくなるドライブインダルマはいつまでも元気に営業してほしいです。
    久しぶりのツーリングは間違いなく内股筋肉痛になるので、
    ぜひその時に向けて今晩から何かを挟んで眠るようにしてください(^^♪
    2021年11月14日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    瓶で飲むコカコーラはいつもと違う味(のような気がする)
    2021年11月14日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    人が多くて入れなかったのは残念です・・・
    うどんはネギが落ちかけてるのも味というものですね(笑)
    七味の入れすぎにはご注意ください~
    2021年11月14日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    セリカやソアラなど昔ながらの車がよく似合います☆
    ドライブインもそうですがモーテル表記も見なくなりました(笑)
    2021年11月14日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    ちょっと遠いですが近くを通った際はぜひお立ち寄りください☆
    カップヌードルの蛇口はどのタイプが分からないのでどうぞご確認を(笑)
    子供の頃は後ろから見てるだけのゲームでしたが、
    いまは大人の財力を活かして思う存分楽しみましょう(^^♪
    2021年11月14日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    昭和を守り続けているということで度々メディアに登場してます。
    うどん自販機は全国でまだ何個か活躍しているみたいですよ♪
    2021年11月14日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    平成生まれのかたにはピンとこないでしょう(笑)
    うどんの自販機だけでも主役を張れるのに、
    ラーメンやハンバーガーなどまさにウルトラ兄弟大集合(笑)
    実はラーメン自販機が国内でここだけというのは帰ってから知りました・・・
    今度はラーメンを食べた後にハンバーガーのリベンジをしたいと思います(^^♪
    もちろん甘辛く炊いたお揚げの乗ったうどんもまた食べてみたく、
    隣のレストランも気になるので朝から夕方まで居座りそうです(笑)
    残念ながら探しましたがインベーダーはありませんでした(≧◇≦)
    毎日隣のレストランでうどんを仕込んでいるそうで、
    たいへんですがいつまでも元気に営業を続けてほしいです☆
    今回のバイクツーリングは朝は寒かったですが、
    それを乗り越えると気持ちの良い楽しいツーリングとなりました(^^♪
    2021年11月14日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    由良川鉄橋を横目に「あおたけさんに怒らる」と思いながらスルーしました(笑)
    でも流し見でしたが由良川に架かる鉄橋は素晴らしい光景☆
    今度は乗車して先頭かぶりつきで動画撮影してみたいです(^^♪
    そしてドライブインダルマはうどんだけでも主役級なのに、
    ラーメンやハンバーガーや瓶コーラなどまさに自販機のバトルロイヤル(笑)
    うどんは毎朝レストランにて仕込んで自販機の中に入れてるみたいですよ♪
    どこか温もりが伝わったのはそんな店主の努力が見えたのかもしれません。
    金髪カップルも現れたまさに昭和のゲーセンのような雰囲気は、
    パックマンやジュークボックスなどありますが灰皿がないのはやはり令和!
    石井明美の「CHACHACHA」をバックミュージックに流していればパックマンもクリアできたでしょう(^^♪
    2021年11月14日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    もう昭和の香りしかないドライブインダルマでした☆
    えっ、写真のカップルは若返ったyamatonosukeですよ(笑)
    家の近所のカップヌードル自販機に行列!
    でも近くにもし今から自販機が登場したら行列ができるかもしれませんね(^-^;
    あさま山荘事件のことはあまり覚えていませんが、
    カップヌードルといえば「そして僕は途方に暮れる」のCMが印象に残ってます☆
    ゲームを楽しむ彼女はトレーナーにスニーカーなので、
    きっとおニャン子世代だったのではないでしょうか(笑)
    朝は寒く帰ろうかと思いましたが、
    どんどん良い気候になり楽しいバイクツーリングでした(^^♪
    しかし西国三十三所巡礼は次の舞鶴市の松尾寺に立ち寄れば良かったと後悔・・・
    雪が積もりそうなのでまだまだ西国三十三所巡礼は結願しそうにありません(^-^;
    2021年11月14日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫ゆきち さん

    今はドライブインという単語自体言わなくなりましたね(^-^;
    毎朝うどんを隣のレストランで仕込んでいるそうで、
    たいへんかもしれませんがいつまでも聖地としてここにあり続けてほしいです(^^♪
    早めの時間帯も早めにぜひハンバーガーもお召し上がりください~
    2021年11月14日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    ハンバーガー自販機は残念ながら売り切れでした(≧◇≦)
    昔はよく見かけましたが今は絶滅危惧種みたいです・・・
    瓶コーラ自販機には懐かしのファンタは入っておらず、
    他はジンジャー・ハイシーオレンジ・ウーロン茶でした。
    2021年11月14日 22:52
  • caveruna

    ガムの自販機はなかなかお目にかかれないなぁ〜懐かしい!!!
    2021年11月15日 12:07
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    ガムの自販機は昔は高速SAにもありましたね♪
    懐かしのガムを買って帰らなかったことを後悔・・・
    2021年11月17日 07:09