愛して止まない福島県喜多方市の喜多方ラーメンはもう皆様ご存知だと思いますが、
その味を求めてはるばる大阪の駒川商店街まで行ったのはもう4年前のお話。
しかしそんな『坂内』があろうことか大和高田市に店舗をオープンされたということで、
それを知ってしまったからには車を飛ばして向かわないわけにはいきません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
くら寿司ではない(ー_ー)!!
蔵のような店構えは前回の針中野店とほぼ同じでくら寿司と見間違えそうですが、
頭上に輝く【喜多方『坂内』ラーメン】の文字に奈良っ子は戸惑っているでしょう(笑)
今年の2月にオープンしただけあって白壁がピカピカと輝いています![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
店内も明るい(^^♪
新築の匂いがプンプンする店内だけでなく従業員の皆さんも元気がよくとっても明るい!
まだ半年足らずと教育が行き届いているもようでこのまま忘れず続けてほしいですね。
半チャーハンセットにします\(^o^)/
左上でひと回り大きく主張する麵が見えない”焼豚ラーメン”に心奪われそうになりますが、
ノーマルの喜多方ラーメンでも5枚も焼豚が乗ってるみたいなので今回はコレで![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ちなみに各種麵類に350円プラスすれば半チャーハンセットにすることも可能です。
何だコレは(・・?
店内にはおそらく会津地方の伝統工芸品と思われる小物類が至る所に飾られており、
こちらは起き上がりこぼしではなく”起き上がり小法師”という会津地方の郷土玩具。
粘り強さと健康のシンボルとして会津にはなくてはならない縁起物でもあり、
家族人数より1個だけ多く買い家族が増え一家が繫盛しますと願う習わしだそうですよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
約5分ほどで登場( ̄¬ ̄)ヨダレ
運ばれてきた”半チャーハンセット”はどこか懐かしさも感じるような独特の香りを放ち、
澄んだスープにまだチラ見え状態ですが代名詞とも言えるちぢれ麵が奥に潜みます。
しかしなにはともあれまずはそのスープから味わってみましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
う、うまい・・・(=_=)ゴクリ
奥のほうに旨みを感じる”醬油ベース”のスープは喜多方ラーメンならではの風味で、
すっきりなのにコクのあるこれは朝起きてすぐでも食べれそうなラーメン(笑)
学生の頃だと物足らなかったかも知れませんがもうオッサンなのでこれぐらいが丁度いい~
相変わらずちぢれてるね(´~`)ズルズル
そして箸ですくい上げた”ちぢれ麵”はこれも喜多方ラーメンの代名詞と言えるちぢれ具合で、
ストレート細麵が主流なyamatonosukeにとってこれはまさに異文化交流![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
もちもちシコシコの歯ごたえの麺をスープとよく絡みつきとっても美味しいです。
肉離れ寸前(;'∀')
そしてトロトロ肉厚の”焼豚”はご覧いただけるように今にも分離しそうなほど柔らかく、
そのまま口の中に入れるとそのボリューミーさに思わずこぼれるパラダイス銀河![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ノーマルでも5枚も乗っているのでちびちび食べなくてもいいのも嬉しいですね。
普段はあまりラーメンに”味玉”をトッピングしませんが付いていたら仕方ない(笑)
なぜいつも付けないかはこれからハマりそうで怖かったから・・・
ちょっと違うかな(~_~)
卓上に『坂内』オリジナルと思わしき”ブラックペッパー”があったので掛けてみましたが、
入れすぎたのかちょっとパンチが効きすぎのスープの旨みが消えていく・・・
もちろん個人差はありますが最初からブラックペッパーを掛けるのはおすすめしません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
こっちはアリヤナグランデ(´~`)モグモグ
逆に”チャーハン”のほうは味付けが薄めなのでブラックペッパーがよく合い、
頬張ったあとラーメンスープで流し込む作業が最後まで続くのでした。
半チャーハンと言ってもお茶碗1杯分くらいあるのでけっこうお腹いっぱいです。
ごちそうさまでした(^^♪
久しぶりの『坂内』でしたが喜多方ラーメンの美味しさを再認識することができ、
あまり大和高田市に来ることありませんがこれから頻繫に通いそうな予感![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そして次回は焼豚ラーメンを食べることを誓い退店するのでした。
福島県喜多方市にある『坂内食堂』の味に魅了され見習いとして修行され、
この味を全国に広めたいとオープンしたのが『坂内』とホームページには記載。
なので暖簾分けされた『坂内』の本店は『坂内食堂』になるとのことで、
いつか福島県を訪れ『坂内食堂』で本場のその喜多方ラーメンを食べてみたいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
<喜多方ラーメン 坂内>
ホームページ⇒https://ban-nai.com/
![]() | 喜多方ラーメン坂内 生ラーメン | 4食スライスセット |(スライス焼豚とメンマ付き)生麺 チャーシュー 価格:2,540円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
ぼんさん
久しく「喜多方ラーメン」を食べていないので、機会を見つけてまた食べて見たくなりました(^_^)
チャーハンも美味しそうですね。
johncomeback
<坂内>は喜多方の本店で2度食べた事があります。
<坂内>と<まこと食堂>はいつも行列でしたが、
コロナ禍の現在はどうなんだろう?
さる1号
拳客
いーなー。
リュカ
人との距離も十分とれる空間だね。
そして美味しそうなスープ。
久しく喜多方ラーメンは食べてないよぉー
見ていたら食べたくなりました!!
ちぢれ麵文化に慣れているので、東京に出てきたとき、ストレート麺は新鮮だったことを思い出すわ^^
ヒロぽん
喜多方ラーメン知らない人でも、これを見たら食べたくなるような
気持ちにさせられると思います(^^♪
caveruna
昔より見かけなくなった気がします…
店舗によって微妙に味が違うとか昔言ってる人がいましたけど…
あー見てたら食べたくなりました。
今日のお昼はラーメンかなぁ。
Boss365
喜多方ラーメン・坂内、内装が綺麗ですね。
メニューの左上の焼豚ラーメン、インパクトあり過ぎです(爆)
「ノーマルの喜多方ラーメンでも5枚も焼豚・・・」なる程で、十分ですね。
時々、チャーシュー麺を頼んでチャーシューを食べきれないことありました。
枚数もですが、厚みあり驚きたのボリュームでした。
半チャーハンセット、美味しそうですね。今日の昼食はラーチャンにしたい気分。
また、トロトロ肉厚の焼豚、最高です!!
チャーハン「こっちはアリヤナグランデ・・・」よく分かりませんが(爆)・・・
満足するお味と推測しました!?(=^・ェ・^=)
拳客の奥様
拳客家の近所も店により、青竹で作るピロピロ(´ε` )麺は
アリアナ・グランデです♪♪笑
私もね~越してきた当初は、ピロピロ麺馴染めずでした
チャーシューでお腹いっぱいになりますね♪美味しそうです。
ゆうのすけ
喜多方に知り合いがいるので こちらに来るときなんかに よく
生めんセットをいただいたんですが ご無沙汰。送ってくれないかな・・・。チャーハンも美味しそう。^^
ちぃ
間違える人のないことを願います(笑
新しい店舗だけあって広くて綺麗でいいなぁ。
私は一度だけ駒川の板内に行ったことがありますよー。
美味しかったけどあの店は狭くてあずましくないwww
肉離れ寸前(笑
焼豚は板内の自信作の様でお持ち帰り用があったような。
でね、実はラーメンの味よりも時折店内に流れる
板内グループ(?)の歌の記憶の方がキョーレツでO(≧∇≦)O
まるでNHKうたのおにいさん的な清く正しい歌でしたw
いつか板内本店にあの歌を聞きに行ってみたいものです(≧艸≦)
ゆうみ
昔 ネットが普及するまえは そんなに混雑しなかったのに
美味しいものは文化の発達と共にみなさんに伝わってくのね。
スープも縮れ麺もうんとうなづけるほど 美味しいと私は思ってます。
raomelon
福島出身なのに知りませんでした^^;
厄除けのお守り「赤べこ」は、わが家にもあります(*´ω`)
丑年生まれなら、ぜひゲットしたいですね(笑)
それにしても、美味しそうな喜多方ラーメン
澄んだスープにちぢれ麵、チャーシューもボリュームたっぷり
半熟の味玉も好みの感じです( *´艸`)
久しく福島に帰れていませんが、本場の喜多方ラーメン
食べたくなりましたー☆
藤並 香衣
京都拉麺小路で5月に閉店してしまい、
喜多方に行くしかないのかと残念に思っていたんです
チャーシューたっぷりのラーメン!
レポ読んでいたら食べたくなってきた~
mau
実際にお守りになるやつは3cmくらいの可愛いやつです。
赤べこも見えますね。
あおたけ
東京にも店舗がたくさんあるので、
個人的にはあまり新鮮味がないです(笑)
やっぱり“神座”や“天スタ”のような
その土地ならではのご当地ラーメンを
食べに行きたいっ(≧∇≦)
英ちゃん
私も本場の『坂内食堂』に行ってみたいな~
よーちゃん
品川の店舗には結構な回数、通ってますわ。
それと、4年前の針中野の店舗の話、
私、奈良に引っ越しするまでの幼・小・中学時代は
ずっとここに住んでました!
駒川商店街で店やってる友達もいますよ~。
ニッキー
大好きな喜多方ラーメンの店が近くに出来て良かったですねぇ^^
これはしばらく通っちゃうかなw
ぼんぼちぼちぼち
起き上がりこぼしは、起き上がり小法師と書くのでやすね。
勉強になりやした。
yamatonosuke
関東地方に「坂内」はけっこうあるみたいですね。
ぜひ半チャーハンセットをお召し上がりください(^^♪
yamatonosuke
まさかの喜多方ラーメンが奈良に進出です(笑)
喜多方市まで行って<坂内>と<まこと食堂>のはしごしたいです(^^♪
yamatonosuke
喜多方ラーメンだと3食でもきっと可能です(笑)
yamatonosuke
これからちょくちょく食べれると思うと興奮がおさまりません(笑)
yamatonosuke
綺麗ながらも地元の特色もある『坂内』の大和高田店です☆
このスープとちぢれ麺が喜多方ラーメンの特徴ですね。
思い出しただけでもヨダレが・・・
そう言えば札幌で食べたぢぢれ麺の味噌ラーメンも美味しかったです♪
札幌ラーメンの有名店も奈良に来てくれないかな~
yamatonosuke
少しでも喜多方ラーメンの魅力が伝わると嬉しいです(^^♪
今ごろ『坂内』の大和高田店にたくさん人が押しかけてるかも(笑)
yamatonosuke
一時期より縮小傾向にあるみたいですね・・・
しかし新店登場!しかも奈良(笑)
この英断に感謝しちょくちょく食べに行きたいと思います。
店舗によって仕込みしているので味が変わるとホームページに書いてました~
yamatonosuke
なんか福島県に来たような内装でした☆
郷里のかたには懐かしさを覚える空間でしょう~
ノーマルの5枚でも十分ですがやっぱり焼豚ラーメンに目が行く・・・
もっとお腹を空かせて焼豚ラーメンの半チャーハンセットに挑みたいと思います(^^♪
やっぱり焼豚はトロトロの肉厚にかぎりますね。
アリヤナグランデはちょっと強引だったでしょうか(^-^;
でもチャーハンセットはちょっと胡椒をかけたほうが美味しかったです(^^♪
yamatonosuke
「佐野ラーメン」も一度食べてみたいです~
ちぢれ麺ではなくピロピロ麵!たしかに持ち上げるとピロピロしてますね(笑)
ノーマルでも5枚乗ってるチャーシューは焼豚ラーメンだとスゴイ事になりそう(^-^;
yamatonosuke
喜多方ラーメン美味しいですよね。
いつか現地でラーメンざんまいしたいです(笑)
味玉付きなので次回もきっと半チャーハンセットになるでしょう(^^♪
yamatonosuke
寿司が回ってないという人もいるかも(笑)
白壁もピカピカで新設した蔵って感じでした☆
針中野駅前の『坂内』も狭かったような印象・・・
地価を考えると仕方ありませんがこれからは大和高田店にしたいと思います。
ノーマルでも5枚入っている焼豚はやはり自信作だったのか!
これは次は焼豚ラーメンでさらに検証してみなければなりません( ー`дー´)キリッ
そして坂内グループの歌があったなんて・・・
これも耳を澄まして検証しなければならなりません。
歌詞もやっぱり郷土愛にみちているのかな♪
yamatonosuke
喜多方の坂内へ行ったことある!しかも何度も!!
並んででも1度は食べたいラーメンでございます☆
そしてひとり静かにうんとうなづきたい~
yamatonosuke
ご自宅に”起き上がり小法師”のだまりが出来ていると思ってました(≧◇≦)
赤べこは頭をツンツンしてみたくなりますね(笑)
丑年なので等身大が玄関に欲しい~
久しぶりの喜多方ラーメンはとても美味しかったです♪
五條や橿原方面へ行った帰りにこれから頻繫に立ち寄ること必須!
そして次も味玉付きの半チャーハンセットにしていることでしょう(笑)
いつか喜多方で本場のラーメン食べたいです(^^♪
yamatonosuke
なんと大和高田に進出してました!
法隆寺ICから広陵町を抜けて真っ直ぐなので分かりやすいかも?
ぜひ焼豚ラーメンに半チャーハンセットを付けてください(笑)
コメント書いてたらまた食べたくなってきた・・・
yamatonosuke
起き上がり小法師はこれが通常サイズではなかったのですね(≧◇≦)
赤べこと並べて玄関に置きたいです~
yamatonosuke
東京に『坂内』はたくさんあるみたいですね(^-^;
ぢぢれ麵文化のない奈良でウケるかどうかこれからが見ものです☆
そして北に少し行ったところに”神座”の大きな店舗があります(笑)
その土地ならではの料理は旅に出るとやっぱり食べたい~
とくにラーメンは現地で食べるのが一番だと思ってます(^^♪
yamatonosuke
初めて喜多方ラーメンを知ったのが大阪の『坂内』でございます☆
郡山市で食べたのが美味しかったので本場はきっとそれ以上(^^♪
yamatonosuke
ぜひ撤退した王寺の寿がきや跡に来てほしい(笑)
ちぢれ麵とこのスープがたまりません~
針中野店は4年前ですが下町感があって「ザ・大阪の商店街」といった印象でした(いい意味で)
今度は駒川商店街もぶらぶらしてみたいなぁ~
yamatonosuke
半チャーハンセットには味玉が付いていますのでお得です(^^♪
県内に『坂内』が出来ると思ってなかったので、
知り合いに只今絶賛お知らせ中です(笑)
yamatonosuke
奈良を選んでくれて心より感謝申し上げます。
起き上がり小法師をツンツンしてみたいです(笑)
ライス
ここ数年は会津へ行けてないので、
本場の喜多方ラーメン食べたくなりました。
よく新橋、有楽町の坂内に寄りますが、
やっぱり本場とは少し違ってますので、
是非本店へ行きたいですね!
tai-yama
もちろん、チャーシューラーメン。尚、喜多方にいつも行っている
のに、本場の食堂は混んでいるので行かないと言う(笑)。
yamatonosuke
郡山市までは行ったことありますが喜多方市はまだ未踏の地☆
いつか喜多方ラーメン食べまくりの旅に行きたいです~
それまでしばらくは「坂内」で我慢かな(笑)
でも奈良に進出いただいてほんと感謝してます(^^♪
yamatonosuke
今度は必ずチャーシューラーメンを食べようと確信しました☆
ぜひ次に喜多方市を訪れの際は本場の状況を調査願います(笑)