不朽の名作❝じゃりン子チエ❞のDVDを購入♪


久しぶりに訪れた本屋で何か面白そうなのはないかとウロウロ徘徊していると、


奥のほうの一角に懐かしアニメの廉価版という気になるコーナーを発見[ぴかぴか(新しい)]


0.JPG


じゃりン子チエがある(ー_ー)!!


そこには巨人の星やエースをねらえと共に”じゃりン子チエ”が陳列されており、


大阪の下町の日常?を描いた不朽の名作がDVDでここに甦り。


残念ながら気づくのが遅く1巻・2巻はもう販売していないみたいなので、


コンプリートは諦めせめて4巻だけでもと記念に購入です[るんるん]

1.JPG


2期シリーズ(・・?


1981年に土曜午後5時から毎日放送で始まった”じゃりン子チエ”は1期シリーズとなり、


このDVDに収められている映像は1991年からの2期シリーズとのこと[ぴかぴか(新しい)]


昭和から関西在住のかたなら分かってもらえると思いますが、


1期シリーズはちょこちょこ何度も再放送されていた関西人御用達のアニメ(笑)


2期シリーズはあまり見た記憶がなく1期が見たかったのでちょっと残念。


ちなみに映画版も含め監督はあの高畑勲さんでございます。


2.JPG


しかし設定は1期から変わらず(^^♪


大阪市頓馬区西萩という実在しない住所が舞台となっているわけですが、


このDVDパッケージの”西萩駅”は南海高野線萩ノ茶屋駅がモデルとされています[るんるん]


かつてはこの近くの花園北地域が大阪市西成区西萩町と呼ばれており、


作者のはるき悦巳さんはその西萩町のご出身だそうなので間違いないでしょう。


5.JPG


きっと大和路線(ー_ー)!!


DVDには主題歌(コレジャナイ感)と共に9話分が220分でたっぷりと収録されており、


相変わらずテツがヤクザと博打をしたりおばあはんや小鉄やジュニアも大活躍。


その中でも第33話『山へ川へ!宿題の旅』ではチエちゃんとヒラメちゃんが電車に乗り、


自由宿題としてあてのない終点の旅に出掛けるのですが行き先はなんと奈良方面!


マサルのおばはんが言うには終点『香部駅』(もしかして加茂駅?)は生駒の山奥だそうで、


自然いっぱいの風景に癒されるのかと思いきや人がいなさすぎて寂しくなる二人・・・


到着してそうそうあんみつが食べたいとすぐとんぼ返りするのです(笑)


7.JPG


距離感が近くなってる(・・?


よく見ていた1期シリーズではテツとヨシ江の絡みはほとんど記憶になく、


この10年で何があったのかは知りませんがどうやら一緒に暮らしているみたいです[ぴかぴか(新しい)]


もしかしたら2期シリーズの1巻や2巻でその描写があったのかな?


第35話『いきなりの秋』ではテツと付き合ってた頃のヨシ江が登場しますが、


これがもうチエちゃんが大人になったらこんな感じそのもの。


ぜひチエちゃんが大人になった続きも見てみたいですがテツは相変わらずでしょう(笑)


4.JPG


9.JPG


その他にもカルメラにお好み焼き屋のおっさんや花井先生やミツルなど、


往年のメンバー勢ぞろいで”じゃりン子チエ”のファンでなくても懐かしさいっぱい[るんるん]


これ以上言うとネタバレになりますのであまりここでは申し上げれませんが、


クライマックスは2話にまたいだテツと大男の頭突き対決でございます。


13.JPG


似てませんか(^^♪


付録のパンフレットには”キャラクター設定画”もいろいろ掲載されており、


先ほど申し上げたヨシ江の若い頃(テツ含み)はこんな感じで描かれております。


下を向いた表情や笑った顔なんかチエちゃんそっくりですよね[ぴかぴか(新しい)]


14.JPG


正月には赤い晴れ着姿のチエちゃんとシメ飾りを首につけられた小鉄も(笑)


作中でちょっと気になったのですがチエちゃんは小鉄の言うことは分からないもの、


どうやら小鉄はチエちゃんを含め人間の言うことは理解しているもよう。


もしかしたら小鉄のように人間の言葉を理解する猫もこの世にいるかもしれません[るんるん]


15.JPG


買っちゃおうかな~(´▽`)


文庫版”じゃりン子チエ”が復刊されたみたいなので1期シリーズファンは必見!


チエちゃんがお酒を飲んだりそもそも小学生5年生がお店を切り盛りし酔っ払い相手と、


令和の時代には地上波で再放送しにくい状況かも知れないのでこれは永久保存版。


とりあえずまた本屋へ行ってなかったら取り寄せ交渉してみたいと思います。


思わず手に取ったDVDを楽しみそしていつか萩ノ茶屋駅へ聖地巡礼に~



<じゃりン子チエ>

オフィシャルホームページ⇒http://www.futabasha.com/chie/










【じゃりン子チエ キーホルダー全部セット】 チエ テツ 小鉄 アントン 大阪 お土産 キーホルダー 懐かしい アニメ雑貨 グッズ 人気アニメ


価格:2,420円
(2021/5/18 02:28時点)
感想(2件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • mau

    Amazonがどこかでありそうな
    2021年05月19日 00:12
  • ぼんさん

    昔懐かしいDVDを見るのも楽しいですね。「西荻駅」と聞くと東京 杉並区の「西荻窪駅(住所は「西荻(にしおぎ)」)を思い浮かべてしまいます(^-^)
    2021年05月19日 07:15
  • caveruna

    懐かしい!
    でも映像では見てないかも。
    ちなみにうちのおばあちゃんはチエ(^^)
    2021年05月19日 08:19
  • リュカ

    懐かしいですねー。
    わたしは漫画本を持ってました。
    アニメはあまり見た記憶がないかな〜
    小学生の低学年の頃は、チエちゃんみたいに髪の毛を結んでた時期がありました(笑)
    まさにこんな赤い色のボンボコ(北海道弁?)を付けてw
    2021年05月19日 08:40
  • Boss365

    こんにちは。
    「アニメの廉価版」昭和世代には気になる場所です(爆)
    「じゃりン子チエ」4巻、購入ありがとうございます。
    「じゃりン子チエ」のアニメ、ほのぼの庶民的で面白いですね。
    今の時代と違って、ヤクザが幅を利かせていた時代?懐かしいです。
    また「キャラクター設定画」素朴で良い感じです。
    「令和の時代には地上波で再放送しにくい・・・」仰る通りです。頷くばかり。
    「萩ノ茶屋駅へ聖地巡礼に~」期待しています(爆)!?(=^・ェ・^=)
    2021年05月19日 12:45
  • marimo

    今日は田村正和さんの訃報受けて・・・
    古畑任三郎が見たくなりました。
    西村和彦さんの助手役も好きだw( ̄▽ ̄;)
    2021年05月19日 13:46
  • 英ちゃん

    じゃりン子チエは、あんまり見た事ないな(^_^;)
    大阪市頓馬区西萩が舞台なんだ・・・
    頓馬区って、とんま?(゚□゚)
    西萩と言えば私も東京の西荻窪を思い浮かべちゃいます(^∇^;)
    2021年05月19日 13:57
  • よーちゃん

    大人なんやし、欲しいもんは何でも
    ガマンせずに買っちゃいましょ~!(≧▽≦)
    2021年05月19日 16:13
  • ちぃ

    テレビアニメで何回か見た記憶があります!
    下駄履いてお店切り盛りして大阪の子ってすごいなぁ
    大阪の街ってなんてディープなんだと思った記憶が!
    でもって今その大阪に自分が住んでいるのもびっくりですwww
    萩ノ茶屋駅付近・・・わかりますとも!
    一際濃ゆいエリアですね(≧∇≦)
    作者の方がその街出身だからこそ描けた大阪下町アニメと推測します^^
    懐かしアニメの中に「クレヨンしんちゃん」が入るんだ・・・・
    私には最近のアニメ、なんですけどー(^▽^;)
    2021年05月19日 16:38
  • ぼんぼちぼちぼち

    自分がよく知る街がモデルになってる話しって、興味深く観てしまいやすよね。
    2021年05月19日 18:42
  • ヨッシーパパ

    内容は良く覚えていませんが、家族揃って、必ず見ていたと思います。
    2021年05月19日 19:03
  • ライス

    こんばんは。
    じゃりン子チエ、懐かしいですね!
    1期はたぶん再放送で、2期は時間が無くて飛び飛びで、
    最終話までの流れがわかりません(汗)
    気になりますので、レンタルでも探してみようと思います。
    2021年05月19日 19:10
  • johncomeback

    大阪が大好きで20年来毎年行ってましたが昨年は行けませんでした。
    今年も行けそうにないですね。西成には3度宿泊しました(^^)
    2021年05月19日 20:23
  • tai-yama

    小鉄の方がテツより強いと(笑)。アントニオは玉とられて・・・
    とかテレビ再放送はできないだろうなと。
    2021年05月19日 23:25
  • 藤並 香衣

    チエちゃん懐かし~
    なぜか夕方にエンドレスで再放送されてましたよね
    あの世界観は令和の時代には確かに放送できない(^^;)
    2期、そういえばなんやかんやで親子3人で暮らしていた気がする
    2021年05月19日 23:36
  • raomelon

    「じゃりン子チエ」懐かしいですね~
    1期と2期シリーズがあったのは知りませんでした。
    私もよく観ていたのは1期シリーズです。
    1981年初放映というと、40年前w
    大阪に来たばかりだったので、大阪の下町の描写に
    驚いた記憶があります^^;
    初々しかったのね~(笑)
    2021年05月19日 23:46
  • あおたけ

    じゃりン子チエ、懐かしい~(´ー`)
    チエちゃんが店先で焼いていたホルモンが
    子供のころにはどんな食べ物かわかりませんでしたが、
    今では酒のお供にちょくちょくつまんでいます(笑)
    そういえばテツの声は西川のりおさんですよね☆
    2021年05月20日 08:06
  • ミケシマ

    おお~
    存在は知っていますが見たことないかも…
    関西(近畿地方?)が舞台なのかな?
    むかしの映画っておおらかでよかったですよね~(*´▽`*)
    今はコンプラきちきちで…(;^ω^)
    2021年05月20日 17:47
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    とりあえず近所のブックオフでも行ってみます♪
    2021年05月20日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    東京だと西荻窪になるのですね。
    地名は聞いたことありますが行ったことありません(≧◇≦)
    2021年05月20日 22:36
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    関西で幼少期を過ごされていたらイヤというほど見てたでしょう(笑)
    ちなみに関西ではチ(→)エ(↑)ちゃん(→)と発音します(^^♪
    2021年05月20日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    東日本ではあまり放送されてなかったみたいですね・・・
    漫画本も駅や街の風景描写など好きです♪
    北海道のじゃりン子チエだったのですか(≧◇≦)
    久しぶりに付けてみるのもいいかも~(笑)
    2021年05月20日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    「巨人の星」はちょっと世代が違いますが「侍ジャイアンツ」なら見てみたいかも♪
    「じゃりン子チエ」は土曜日の夕方にのんびりと見るにふさわしいアニメ。
    テツは幅を利かせるヤクザをどつきますが子供も平気でどつきます(笑)
    「キャラクター設定画」ではチエちゃんの水筒まで細かく描写されていましたよ。
    令和ではいろいろ問題があって放送しずらいでしょうね・・・
    でもサンテレビでは朝の午後7時半から放送されているみたいですよ(笑)
    いつか萩ノ茶屋駅で降りて近所をウロウロ徘徊したいです(^^♪
    2021年05月20日 22:38
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    田村正和さんお亡くなりになりましたね・・・
    渡哲也さんといい素晴らしい俳優さんがまた逝かれました(≧◇≦)
    古畑任三郎と西部警察が見たい(笑)
    2021年05月20日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    関西弁丸出しのアニメって珍しいかも知れませんね(^-^;
    とんまな人が多いので頓馬区なのでしょうか・・・
    西荻窪は聞いたことありますがどこにあるのか分かりません(≧◇≦)
    2021年05月20日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    そうですよね!もう大人買いできる年齢ですから(笑)
    とりあえず近所のブックオフでも行ってみようかな~
    2021年05月20日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    チエちゃんは下駄を履いてマラソン大会にも出てましたよ♪
    でもそれを知ったテツは運動靴をプレゼントするという優しい一面も~
    子供の頃はホルモンが食べたくて仕方ありませんでした(笑)
    大阪に住まれたらあの地区の濃いさがいっそう分かりますよね。
    昔から一度は行ってみたいと思っていたので、
    コロナが落ち着いたら萩ノ茶屋駅付近をウロウロ徘徊したいと思います(^^♪
    気づきませんでしたが「クレヨンしんちゃん」ありますね・・・
    「巨人の星」や「エースをねらえ!」といっしょはちょっと違いますよね(^-^;
    2021年05月20日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    大阪のしかも西成区が舞台はかなり斬新ではないでしょうか。
    出てくるキャラもどれも濃い~です(笑)
    2021年05月20日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    チ(→)エ(↑)ちゃん(→)の発音は関西ならではですね。
    関西弁の教科書になりそうなアニメです(笑)
    2021年05月20日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ライス さん

    突然の打ち切りだったのかラストらしくない最終話でした(≧◇≦)
    2期はドラえもんの裏で頑張ってたみたいですね。
    チエちゃんが大人になった3期を期待します(^^♪
    2021年05月20日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    落ち着いたらまた大阪へ遊びに来てくださいね。
    萩ノ茶屋駅付近もお宿あるみたいですよ(笑)
    2021年05月20日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    小鉄だけでなくアントニオジュニアもテツより強いと(笑)
    昭和のアニメですから今だと放送禁止用語もあるでしょうね~
    2021年05月20日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    最近(といっても10年以上)とんと再放送されなくなりましたね。
    しかしサンテレビでは朝の7時半から放送されているみたいなので、
    深夜の子供が見ない時間帯にでも再放送して欲しいです☆
    2期4巻ではテツとヨシ江が普通に喋っていてびっくりです(^-^;
    2021年05月20日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    2期シリーズはほとんど見てなかったです~
    なんでもドラえもんの裏で頑張っていたそうですよ♪
    ついこの間のようですがもう40年前のお話し・・・
    令和のチエちゃんも見てみたいです(^^♪
    ヤクザが普通に小学生と会話する、
    大阪の下町(笑)それにビビることない逞しいチエちゃんでございます(^^♪
    見たら初々しかった頃を思い出すかも(爆)
    2021年05月20日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    懐かしくて思わず購入してしまいました☆
    子供のころはホルモンがとても美味しそうに見たなぁ~(笑)
    通天閣のジャンジャン横丁にそっくりな店がありましたがまだあるのかな♪
    いつか萩ノ茶屋駅も含め探訪してみたいと思います(^^♪
    2期でもテツは西川のりおさんのあのだみ声でしたよ☆
    2021年05月20日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    昔風な言い回しもありますが関西弁の教科書的アニメです(^_-)-☆
    大阪の下町ど真ん中がモデルになっております。
    あしたのジョーもそうですが放送できないのか無言になる間がありますね・・・
    オイチョカブをこの漫画で初めて知りました(笑)
    2021年05月20日 22:48