昨年夏にオリジナル古都華ミルク氷を食べた『中井農園ストロベリー工房』ですが、
冬は奈良イチゴの古都華を使ったクレープを販売しているのであります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
お客さんがいっぱい\(^o^)/
写ってませんがすぐ左手にある5台くらいの駐車場はもうすでにいっぱいで、
夏のかき氷だけでなく入れ替わり立ち替わりクレープも人気と恐るべしプレハブ店舗。
いったい1年でいくら売り上げてるのか考えたら夜も眠れません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そしてクレープとかき氷は5月中旬にバトンタッチされるもようで、
土日祝の閉店時間が記載されていないのは売り切れ御免ということかな?
ちなみに中井農園は国や県の品評会でも入賞多数な天理市にある農園でございます。
古都華が50円高い(ー_ー)!!
奈良が誇る二大イチゴといえば”古都華&あすかルビー”はもう周知の事実ですが、
こちら『中井農園ストロベリー工房』のクレープは古都華のほうが50円高く、
甘みの強いあすかルビーが個人的には好きなもの店員さんは古都華がオススメとのこと![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
生クリームと一緒なら酸味が合うのかなと古都華クレープをオーダーです。
ちらっと左手にストックは何枚かあるもの2台のクレープ焼き器は常に稼働しており、
2人のお姉さまはまさに馬車馬のようにクレープを焼き続けて大繫盛![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
1日何枚クレープを焼くのか聞いてみたかったですが、
お忙しいところ邪魔にしかならないなのでここはグッとこらえて自主規制。
ではクレープ(古都華)を受け取るとちょっと肌寒いですが誰もいないテラス席へ。
手作り感のあるちょっと高原チックですが隣の国道169号は車がビュンビュンです(笑)
では皆様お待ちかねの『中井農園ストロベリー工房』のクレープがこちら↴
まさに~、クレープのお花見や~(´▽`)
手にずっしりとしたクレープはまるで花弁のようにグルグルと何重にも折り重ねられ、
そのすき間にたっぷりの生クリームと半分にカットされた古都華をトッピング。
桜の開花はまだこれからといったところですが、
奈良に一足早く春が来たようでクレープ古都華という花はすでに満開![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
食べ方知らん( ̄¬ ̄)ムシャムシャ
しかしクレープというおしゃれな食べ物は未知の領域の昭和のおっさんなので、
どうやって食べていいのか分からずフルオープンしてガブリエル![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
口の周りは生クリームだらけながらも生クリームの甘みからの、
酸味のある古都華がいいアクセントになってこれはとっても美味しいクレープ。
間違いなくこれは奈良最強のクレープと言っても過言ではありません(知らんけど)
出さないほうが良かったかも(・・?
たっぷりと入った生クリームが今にも底をぶち破り崩壊しそうだったので、
慌てて先ほどちぎった包装紙をおもむろに下にあて応急処置![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
悪戦苦闘の口の周りが生クリームだらけになりながらも少しも落とすことはなく、
甘くて美味しい古都華クレープは全部胃袋へと吸い込まれたのでありました。
ちなみに店内飲食スペースは田園風景から遠くに生駒山も見えるこんな感じで、
さすがに天理市との境のここでは鹿がウロウロすることはありませんが、
盆地の中に田んぼと家とビニールハウスが点在するとっても奈良らしい風景です。
遠くに見えるのは1月末に山焼きされ見事にハゲあがった若草山。
この前の道の国道169号は奈良公園まで一直線に続くので、
もし車やバイクで訪れの際は『中井農園ストロベリー工房』へぜひ寄ってみてください。
店内ではパック詰めされた中井農園のイチゴも直売されお土産にも良しと、
逆方向の天理ICも一直線なので『天スタ本店』の食後にもいいかもですね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~
今年も近所のスーパーに富山県産の生ほたるいかが現地から到着しました。
21匹で780円ということは1匹約37円とたこ焼き並みの高級品ですが、
その大ぶりな見るからに新鮮そうなほたるいかはとても美味しそう~
そしてここは海から遠く離れた奈良なのに内蔵を取ればなんと生食も可能みたいで、
思わずカゴに入れそうになりましたが財布と相談して即却下。
ほたるいかの刺身はいつか富山へ行った時に取って置こうと思います。
<中井農園ストロベリー工房>
![]() | プロ仕様! クレープ 鉄板!今日から我が家もクレープ屋さん♪ クレープメーカー クレープ焼き器 サイズ250 板厚6.0mm ミニトンボ・スパチュラ付き 価格:4,920円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
英ちゃん
コンテナなら貨車に積んで移動も出来るね(^∇^;)って、しないか?
ぁっ、イチゴのクレープは美味しそうだけどチョッと食べ難そうな感じ(^O^;)
富山県産の生ほたるいかも美味しそうだけど、チョッと高いね(^_^;)
ゆうのすけ
いちごは今最盛期ですもんね。う~、食べたい~っ。^^
巻クレープは 頬張って かぶりついちゃばOKなんですよ!☆彡
ぼんさん
ホタルイカ、富山に訪れて食べてみたいですね(^_^)
あおたけ
前回のカラフルーチェの続く連投ですね(^^)
夏のかき氷も爽やかだけど、
優しい甘さのクレープもまたいいなぁ(*´▽`*)
くるくるっと巻かれたクレープは上から見るとさに、
お花のようなキュートさですね(≧∇≦)
フルオープンしてのガブリエル(?)は
なんともわんぱくな食べ方で豪快!
“クレープの花”は儚く散っちゃいましたね(笑)
marimo
(爆爆
原宿方式だと少しずつ生地を上に引っ張り上げながら食べるかも。
クレープなんてもう30年くらい食べてないですw(≧艸≦)
ホタルイカの季節ですねw♪
Boss365
コスパ高い「いちごのかき氷」を思い出しました。
クレープ販売は、半端なく儲かる商売と聞いた事があります(原宿のクレープ店の話)。
「古都華」を食べた事ないですが、50円違いなら当然「古都華」ですね。
上からの写真、イチゴが良いバランスで散らばり美味しそうです。
店内飲食スペースから見える田園風景、これまた、長閑でいい感じ。
富山県産の生ほたるいか、大きく食べ応えあり美味しそう!!
都内では滅多に手に入らないので、即買いカード払いです(爆)!?(=^・ェ・^=)
リュカ
まさにクレープのお花見^^
インスタ映えしそうです(笑)
わたしも食べ方は分かりませんww
ちぃ
そのような乙女な食べ物は中学生くらいの時に食べたきりかもー。
もちろん私も食べ方がわかりませんwが、
包み紙(笑)カッコよくいうとスリーブ、ですか???を
ちょっとずつ切りながら食べるとか?
スプーンをもらってすくいながら食べるとか??
どなたか正しい食べ方をプリーズ、ですね(≧艸≦)
日曜日その辺りを車で走っていたかもです!
お昼ご飯はもちろん針TRS(笑)で天スタ、でしたー。
生のホタルイカはうちの近所では見かけないのになぜ奈良に!?
それほどまでに海への渇望が!?@@
スーパーのバイヤーさんやりますねぇ(≧∇≦)
ヨッシーパパ
johncomeback
思い返してみると食べたのは1度だけかなぁ(´-`)
raomelon
お花畑のようですね^^
とれたて古都華のクレープ、めちゃ美味しそう( *´艸`)
紙から出しちゃうと危険が危ない?!
紙は破らずクレープを少しずつ紙から引き抜いて食べるか
食べやすいところまで紙を剥くか…が良いかもですが~
楽しんで食べるのが一番なので決まりはなさそうです^^
特選☆旬のほたるいか美味しそう♪
ニッキー
生クリームたっぷりのクレープも美味しそうですねぇ( ^ω^ )
5月に行けばタイミングが合えば両方食べられるのかなぁ♪( ´▽`)
tai-yama
ホタルイカが丸ごと入ったたこ焼きって意外とウケル気もしたり。
藤並 香衣
お店のおススメが古都華と言われたら、そうしますよね
クレープのクリーム色とホイップの白の間から覗く古都華の赤が
なんとも美しい~
通るときはいつも車がいっぱいなので
平日を狙った方がいいのかもですね
ミケシマ
大輪のバラのようですね!あでもお花見だから桜?
生地がすごく薄いですね。これはすごいテクニックです!
奈良最強のクレープここに降臨です!(知らんけどw)
知らんけどは嘘ですが本当に大和国イチの逸品ですね。食べたい(≧∇≦)
そしてホタルイカの季節ですね^^
今年はまだ食べてないなぁ。週末買ってこようかな。
mau
妹と行ける日が来るといいな
caveruna
でも、よーく見ると、食べるの難しそうですね。
クリームが盛沢山!
私はクレープはバナナ派です♪
kuwachan
ただ、コレを綺麗に食べるのは
ミルフィーユと同様確かに難しそうです(笑)
newton
ぼんぼちぼちぼち
これなら人気店になるの、納得でやす。
yamatonosuke
思いっきりコンテナでしたね(≧◇≦)
そのまま荷台に積んで全国行脚できるかも(笑)
綺麗な食べ方知らないので大口開けてかぶりつきました。
富山県産の生ほたるいかは半分でいいので半額ならないかな(^-^;
yamatonosuke
この時期を逃してはならないと車で走りました(^^♪
おかげさまで口の周りは小学生のように生クリームだらけ(笑)
yamatonosuke
見た目はバラの花もしくは八重桜ですね。
ボリュームあって満足感のあるクレープでした。
ホタルイカ食べに富山へ行きたい~(^^♪
yamatonosuke
イチゴ連続投入でおっさんのブログとは思えない(笑)
個人的には夏もクレープやってほしいですが、
きっとお姉さん方が悲鳴をあげるでしょうね(^-^;
そして一輪の薔薇をプレゼントするよりこっちのほうが喜ばれるでしょう(笑)
はい!まるで小学生の甥っ子のように、
口の周りを生クリームだらけにしてガブリエルしました(≧◇≦)
yamatonosuke
今度東京へ行った時は原宿でクレープの食べ方を勉強したいと思います♪
もちろんおっさん1人ですが周りの目は気にしません(笑)
ホタルイカ、連れて帰ってほしそうでした・・・
yamatonosuke
昨夏に「いちごのかき氷」を食べて絶対にクレープもと決意!
期待を上回るボリューム感と味にまた購入しに行こうと思ったのは言うまでもありません。
次回はぜひ「あすかルビー」のクレープを食べてみたい~
カップルだったら2種類を食べ比べ出来るのでしょうね(≧◇≦)
はい!店の周りは長閑しかない風景です。
そんな景色を見ながらのクレープもまたオツなものでした(^^♪
そんなこと言われたら富山県産の生ほたるいか買いたくなる・・・
yamatonosuke
一足早く八重桜が満開でした(^^♪
インスタ女子はお顔と2ショットするのでしょうね・・・
1枚ずつはがしながら食べないのは確か(笑)
yamatonosuke
中学生のころに食べた記憶がないので今ごろハマっちゃうかも(笑)
包み紙をフルオープンするのは間違いだったのか・・・
今度は先客が食べてる様子をガン見したいと思います♪
でもハンバーガーみたいに押し潰して食べないのは何となく分かりました(笑)
いい天気の日曜日に例のスポットに行かれたのですね。
天スタを含めレポを楽しみにしています\(^o^)/
富山県産生のホタルイカが食べたくなったらぜひ奈良へお越しください。
ちなみに生シラスもあります。
yamatonosuke
せっかくの八重桜を不細工な食べ方になって申し訳ございませんm(__)m
yamatonosuke
似合わなくてもいいのです!
気にせず食べたいものを食べましょう~♪
yamatonosuke
田んぼに差して撮影すれば良かったかも(笑)
農園直送の古都華だけあってフレッシュな美味しさでした(^^♪
危険が危ない!まことちゃん!!
紙がパンパンになるほど膨らんでいたので引き抜くことは出来ずでした(^-^;
そして剥ごうとしたらフルオープン・・・
あきらめ口の周り生クリームだらけにしてガブリエルです。
ほたるいか、半分で半額にならないかな~
yamatonosuke
クレープとかき氷と中井農園ストロベリー工房にこれから年2回は通いそうです(^-^;
調理台が狭いので両方を提供することはないかも~
yamatonosuke
夜中は何かの倉庫のように真っ暗でお店とは思えません(笑)
ホタルイカではありませんがイイダコは大阪で見かけましたよ♪
yamatonosuke
個人的にはあすかルビーのほうが好きなのですが、
おすすめ古都華のほうがクレープにはいいかも~♪
まさに赤い宝石のように散りばめられた美味しいクレープでした。
あの狭い駐車場はいつもいっぱいですが、
かき氷と違って完成が早いのでそれほど待たないかも。
子供連れが多かったので平日のほうがすんなりですね(^^♪
yamatonosuke
プレゼントはバラの花よりクレープの花がいいですね(笑)
一足早く八重桜が満開となりました♪
生地は薄めですがモチモチとして美味しかったです。
奈良最強のクレープ屋といっても過言ではないでしょう☆
ぜひウーバーイーツに配達できるか交渉してみてください・・・
またホタルイカの酢味噌和えの季節がやって来ましたね(^_-)-☆
yamatonosuke
カップルだったら2種類の食べ比べとかしてるのでしょうか(≧◇≦)
妹さんと一緒にぜひ食べに来てください~
yamatonosuke
フルオープンだめっすか・・・(笑)
紙がパンパンになるほど膨らんでました(≧◇≦)
そして残念ながら奈良でバナナは生産しておりません。
yamatonosuke
春の訪れを予感させるような大輪の花が咲いちゃいました(^^♪
口の周りをべとべとにしてかぶりつくしかないですね(笑)
yamatonosuke
口の周りをベタベタにする贅沢!
年に一度のお楽しみにしたいと思います(^^♪
yamatonosuke
包み紙がはち切れんばかりにパンパンです(笑)
こんな場所なのにお客さんが絶え間ない人気店☆