ならまちの町屋カフェ『カナカナ』はノスタルジックな雰囲気♪


新型コロナウィルスの影響でならまちもめっきり人通りの少なくなりましたが、


そんなならまちの中心部に『カナカナ』という町屋カフェがあります[ぴかぴか(新しい)]


16.JPG


ようやく~(´▽`)


と言うのも今でこそならまちにはたくさんのお店が軒を連ねますが、


2001年にオープンした昨今の町屋カフェの先駆けて的存在と言っても過言ではなく、


覗くたびいつも人気だったのでこのタイミングでついに初訪問です[るんるん]

17.JPG


メニューはドリンク&スイーツが幅を効かせますがフード類も数品明記。


もちろん店名が入っている”カナカナごはん”を食べないわけにはいきません!


18.JPG


お座敷がいい感じ(^^♪


なんだかちょっと懐かしいようなおばあちゃん家に来たような気持ちになる店内は、


土曜日の午後にまったりといい過ごすにはうってつけの隠れ家的スポット[ぴかぴか(新しい)]


冬は盆地特有の体の芯から底冷えする奈良なので、


一歩入るとそのほっこりとするその暖かい空間はもう外に出るのが嫌になります(笑)


19.JPG


季節は違えどヒグラシのカナカナという鳴き声今にもが聞こえてきそうな格子戸は、


いかにもならまち感があってこういうのも人気の理由[るんるん]


ちなみに店名とヒグラシの関係はyamatonosukeの想像なので真意は不明です。


20.JPG


カナカナごはんの登場\(^o^)/


5分ほどで運ばれてきた”カナカナごはん”(1350円)は多種多様なおかずが乗っており、


いろんな物を少しずつは女性が喜びそうな素朴な和食スタイル[ぴかぴか(新しい)]


カレーやドリアもありますが基本はこのメニューが定番といったところでしょう。


21.JPG

※ピンボケ黙認


まずはこの中ではメインどころの”タラの唐揚げ和風トマトソース”から食べると、


一見辛そうに見えるもそんなことは全然なくとっても優しい味わい[るんるん]


タラの唐揚げもけっこうゴロゴロ入っていてなかなか食べごたえあります。


22.JPG


おのずとご飯もススム君(´~`)モグモグ


白ご飯に添えられている”高菜”もこれまた美味しくこれだけで一膳完食できるほど。


ただちょっと残念なのはもう皆さまご存知yamatonosukeはお茶漬け星人なので、


お茶が提供されずお水だけだったので最後にお茶漬けが出来ないこと[たらーっ(汗)]


23.JPG


そして切り干し大根やこんにゃく煮なども味わい深く美味しいのですが、


何と言っても”ザーサイ酢豆腐”のいい酸味が冷奴とマッチしてとっても美味しい[ぴかぴか(新しい)]


来たる夏の冷奴オンパレードまで覚えておきマネしたいと思います。


24.JPG


柿だ(ー_ー)!!


そしてセンターを飾るのは”柿の白和え”でこれがまた甘み十分なデザート感覚。


海の近くだとこの季節は牡蠣なのかもしれませんが、


奈良ではカキ=柿なので独自にアレンジした柿料理をちょくちょく見かけるのです。


白和えは初めてでしたが柿の主張が強く豆腐の味はほとんど分かりません(笑)


26.JPG


デザートのイチゴ入り寒天を食べた後はアイスコーヒーでしばらくまったりと。


思わず座布団を枕にして寝転びそうになりましたがここはおばあちゃん家ではない!


テーブルにみかんが山積みになっていたら思わず手を伸ばしそうです・・・


27.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


暮れの押し迫ったシーズンということもあるかもしれませんが、


いつも人気の『カナカナ』は待たずに入れてゆっくりとしたいい大人時間。


格子戸を外から覗いて空いてそうならまたリピートしたいと思います[るんるん]


~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~


久しぶりに歩いたならまち&もちいどの界隈の様子を少しご覧ください。


28.JPG


ならまちに生息するボス猫とはまさにこのこと!


ちなみにこの絵は【にゃにゃおくまんえん】で購入可能です。


29.JPG


もちいどの商店街にいるせんとくんもこの状況下なのでのんびりと。


きっとイベント事が中止になっているので暇を持て余しているのでしょうね[たらーっ(汗)]




<カナカナ>

ホームページ⇒https://kanakana.info/










奈良のおみやげ せんとくん かたどりコルクコースター 顔 /奈良県 nara sesntokun 和風 和柄 coaster お土産 おみやげ OMIYAGE【ゆうパケット対応】


価格:440円
(2020/12/21 16:18時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>

この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    建物がいい感じだね~
    カナカナごはんも美味しそうだね~
    2020年12月28日 01:21
  • marimo

    古い町並みの感じがいいですねw
    私ここへは行ったことありません
    ボスネコさんなかなかの迫力ですね(≧艸≦)
    カナカナごはんは和風のカフェ飯ですね♪
    ちょこっとずつ色んなものが楽しめるのは嬉しいですね。
    2020年12月28日 07:33
  • さる1号

    タラの唐揚げ和風トマトソースがお汁粉に見えてしまった^^;
    にゃにかの猫がいいなー^^
    2020年12月28日 08:21
  • あおたけ

    趣ある外観も、畳敷きの小上りがある店内も、
    歴史深い奈良の町屋らしい、
    いい雰囲気の古民家カフェですね(・∀・)
    店名になっている“カナカナ”って聞くとやっぱり、
    ヒグラシの鳴き声を連想しますよね(^^)
    おかずや副菜がたくさんのカナカナごはんですが、
    ボリューミーって感じより、
    どれも体に優しそうって印象が強いですね♪
    タラの唐揚げ和風トマトソース、
    美味しそう。。。(゚¬゚*)ジュルリ
    柿の白和えも季節感があっていいですね☆
    にらみを利かせた、にゃらまち・・・
    もとい、ならまちのボス猫も迫力あるけど、
    しれっと腰かけているせんとくんの姿のほうが、
    インパクトあります。。。(^^;)
    2020年12月28日 08:53
  • ぼんさん

    格子戸もありとても風情のある建物ですね。
    色々な種類のおかず、美味しそうで、健康にも良さそうな感じですね(^_^)
    2020年12月28日 09:32
  • ゆきち

    少しずついろいろが幸せなカナカナごはん(#^^#)
    暇そうなせんとくんが、今年を物語っていますね~。
    2020年12月28日 12:54
  • Boss365

    こんにちは。
    「カナカナ」お座敷もあり、良い雰囲気ですね。
    入り浸りになりそうですが、近所に欲しい町屋カフェです。
    「カナカナごはん」も体に良さそうです。
    「タラの唐揚げ和風トマトソース」は滅多に食べない料理。
    旨味成分沢山あり、美味しそうですね。
    昼食前なので、悪魔の写真に見えます(爆)
    食べた事のない「柿の白和え」も美味なお味と推測です。
    ならまち&もちいどの界隈の「ならまちに生息するボス猫」迫力ありの招き猫?ですね。
    「にゃにか」のコピーも気に入りました(爆)!?(=^・ェ・^=)
    2020年12月28日 14:16
  • newton

    建物の外観と言い、ホッコリとできるお店ですね。
    2020年12月28日 15:21
  • ぼんぼちぼちぼち

    町屋カフェ、外観もメニューも魅力的でやすね。
    女性ウケするの、よく解りやす。
    2020年12月28日 15:34
  • ちぃ

    少量のおかずがいろいろのカナカナごはん、とってもおいしそう!
    がっ!!
    エビスの小瓶とは・・・・(-_-;)
    そのように量が少なくてお高いビールを置かれるのは困ります(笑
    奈良の冬の味覚は「牡蠣」ではなく「柿」でしたかw
    柿のあえものは干し柿のクリームチーズ和えが好きですが
    白あえは・・・柿の味しかしないのですね(≧∇≦)
    ならまちのボスネコさん、すごい迫力!!
    今度その界隈に行ったらその方にご挨拶してこなきゃ♪
    せんとくん、肩が落ちてますね(≧艸≦)
    2020年12月28日 16:18
  • raomelon

    確かに女子が好きそうな空間
    ならまち散策の休憩にピッタリですね♪
    色々ちょっとずつが嬉しいカナカナごはん
    ボリュームがあって美味しそう( *´艸`)
    これは、男性でもお腹いっぱいのレベルではないでしょうか^^
    次回ならまち散策の折にはぜひ、行ってみたいお店です(^_-)

    行ってみたい食べてみたい、ワクワク
    楽しい記事をありがとうございました^^
    また来年もよろしくお願いいたします。
    よいお年をお迎えくださいね(*´ω`*)
    2020年12月28日 17:33
  • ヨッシーパパ

    ならまちも味のある町で時間が合ったら、歩きたくなる場所です。
    2020年12月28日 18:55
  • よーちゃん

    ほほう。これは風情あっていい感じ~!
    帰省時に行ってみたいリストに入れますわ。
    でも今年はコロナで帰省は自粛、来年以降のお楽しみです。
    せんとくん、なんか脱力しまくってる~(^▽^;)
    2020年12月28日 18:58
  • ニッキー

    のんびりまったりとした素敵な家屋に
    種類の多い和食ランチがとてもお似合いですねぇ^^
    こういうお洒落な建物はうちの近くにはないので
    とても羨ましいです( ^ω^ )
    うちから一番近い場所だと「鎌倉」かなぁ・・・→遠いw
    2020年12月28日 19:38
  • johncomeback

    宮城ではカキ=牡蠣です。
    今日、牡蠣がゴロゴロ入った<お茶漬け>の素をゲットしました。
    「お節」に飽きた時にいただこうと思います。
    2020年12月28日 19:54
  • リュカ

    せんとくんのスナップショット、
    なんだかすごくほっこりww
    ゆったりしてる感じがいいなあ(笑)(笑)
    2020年12月28日 22:41
  • tai-yama

    最初、「カタカナ」と読みそうになってしまったり。
    量的には女性向けっぽい感じですね。
    ごはんのお替りが欲しくなりそう。
    2020年12月28日 23:10
  • 藤並 香衣

    お~、カナカナへいかれたのですね
    県外の友人を食事に連れて行くときは
    志津香とカナカナをよく利用しています
    カレーも美味しかったのですが
    カナカナご飯をオーダーすることが多いです
    2020年12月28日 23:50
  • mau

    一つ一つ手が込んだオカズばっかりですね!
    こういうの食べてまったりしたいです。
    2020年12月29日 01:20
  • 拳客の奥様

    小鉢沢山!お腹いっぱいになりまね。
    今年からお邪魔させて頂き、楽しい返信ありがとうございます♪
    来年もお付き合いお願いいたします^^良いお年をお迎えください。
    2020年12月29日 10:34
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    ならまちはいつ歩いても風情を感じます~
    そんな風情にカナカナごはんはピッタリ(^^♪
    2020年12月29日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    古都の奈良を感じにぜひならまちを歩いてみてください\(^o^)/
    そしてボスネコさんに出会ったらご挨拶は忘れずに(笑)
    カナカナごはんはいろんなおかずが楽しめ、
    ならまちらしいメニューに人気の秘密を感じます♪
    2020年12月29日 22:41
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    お汁粉食べたくなってきました(^-^;
    にゃにかの猫と目を合わせてはいけません・・・
    2020年12月29日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    いかにも古民家カフェといった感じで、
    観光客はこういう奈良を求めてらっしゃるのでしょうね☆
    夏だったら”カナカナ”とヒグラシの鳴き声も聞こえるのかな(^^♪
    カナカナごはんはどれも優しい味わいで、
    しっかりと一つずつ嚙みしめてきました。
    メインの「タラの唐揚げ和風トマトソース」も「柿の白和え」もオリジナリティあっていいですね。
    そして餅飯殿商店街で人間観察をするせんとくん・・・
    何を思いながら見つめているのか聞いてみたいです☆
    2020年12月29日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    店内から見る格子戸越しの風景はまさに情緒的。
    すべて優しい味のカナカナごはんでした(^^♪
    2020年12月29日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫ゆきち さん

    違うバージョンのカナカナごはんも食べてみたいです\(^o^)/
    今年はせんとくんにとっても辛い1年だったことでしょう~
    2020年12月29日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    はい!お座敷でおばあちゃん家気分を堪能させていただきました☆
    たしかに近所だったら用もなく立ち寄ってしまいそうですね(笑)
    「タラの唐揚げ和風トマトソース」は初めての味で、
    トマトの酸味は抑えつつ和風出汁が優しくタラを包んでおります。
    なのでトマトソースも最後までぐびぐび飲めます(笑)
    白和えはかなり熟柿でないと難しそうですね。
    「にゃにか」がすももちゃんで登場することを期待してます(^^♪
    2020年12月29日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    まさに町屋カフェを代表するカナカナでございます(^^♪
    2020年12月29日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    ならまちで求められるのはこういうお店なのかもしれませんね。
    ちなみにオッサン1人はわたしだけでした(笑)
    2020年12月29日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    小さな文字の「エビス小瓶」を見つけるとはサスガです!
    少し歩いたところに春鹿があるのでそこでたっぷり飲みましょう(^^♪
    熟柿の白和えはおそらく奈良にしかないご当地グルメなので、
    柿の味しかしませんがそのねっとり感をぜひお試しください☆
    ボスネコさんと目を合わせてはいけませんが、
    もし見つかったら挨拶なくして前は通れません(;'∀')
    せんとくん・・・焦らずゆっくり行こうと言ってる感じです(^^♪
    2020年12月29日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    ならまちで求められているカフェはこういう感じのお店なのでしょうね♪
    カナカナごはんはいろんなおかずが女子人気の秘訣かな?
    どれも深い味わいでゆっくりと嚙みしめてきました(^^♪
    ならまちへ行かれた際はぜひその空気感を含めお楽しみください。
    今年もご閲覧まことにありがとうございました。
    どうぞraomelonさんにとってもくる年がいい年でありますように☆
    2020年12月29日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    用もなくぶらぶら徘徊するのも新しい発見があって楽しいですね(^^♪
    2020年12月29日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    今年は帰省できなくて残念ですね(~o~)
    ならまちを訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください♪
    せんとくんは「ぼちぼち行こや~」と言ってるのかも(笑)
    2020年12月29日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    ならまちで求められているのはこういうカフェのランチなのかもしれませんね(^^♪
    うちの近くにあったら柿でも持って毎日のように立ち寄ってしまいそうです(笑)
    鎌倉も大仏様を見に一度は行かなければなりません。
    2020年12月29日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    牡蠣の入ったお茶漬けセットなんてあるのですね。
    残念ながら柿の入ったお茶漬けセットはありません(~o~)
    2020年12月29日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    「こちとら1300年生きてるからこんなこともあるさ」
    とせんとくんは仰ってるもよう(笑)
    さすが仏域に入ったかたは態度も違います(^^♪
    2020年12月29日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    ここでは精進料理のように嚙み締めるようにゆっくり食べましょう♪
    ご飯のお替わり可能かは聞いてません(笑)
    2020年12月29日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    カナカナ常連様でいらっしゃいましたか!
    たしかに県外の人には奈良っぽいお店で喜ばれそうですね。
    カレーも美味しかったのかφ(..)メモメモ
    2020年12月29日 22:55
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    一つ一つがとても味わい深かったです。
    まったりできるまさに癒しの空間~
    2020年12月29日 22:56
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    少しでもいっぱいのカナカナごはんでした♪
    こちらこそ楽しいコメントありがとうございました。
    どうぞ良い年をお迎えくださいませ(^^♪
    来年もヨロシク~
    2020年12月29日 22:56
  • caveruna

    お茶漬け星人だったのですね!
    うちの旦那は、味噌汁ぶっかけ星人だよ(笑)
    2020年12月30日 10:20
  • caveruna

    そうだよ、骨折だよ、痛かったよねぇ〜
    だんだん自然治癒力が落ちてきてるから、
    これからは体に気を付けないと( ^ω^ )
    いつも楽しいブログ、こうして振り返ってみると、いろいろ無さそうでいろいろありすぎた一年でしたね。
    来年もどうぞよろしくおねがいします!
    心穏やかに年末年始をお過ごしください。
    2020年12月30日 10:26
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    最後はお茶漬けで〆たいお茶漬け星人でございます☆
    味噌汁ぶっかけ星人はあまり周りにいない・・・
    2020年12月31日 23:46
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    ほんと自然治癒力の衰えをつくづく実感しております(~o~)
    風邪引いてもすぐには治らないし・・・
    お互いにまだまだ若いですが体には気をつけましょう(^^♪
    今年もご覧いただきありがとうございました。
    また来年もご愛顧願うと共に良いお年をお迎えください☆
    2020年12月31日 23:47