奈良の新そばを求めて『笠そば処』へふたたび行って来ました☆


10月の初めに奈良県桜井市は山間にたたずむ『笠そば処』へ訪れた際に、



そばの花が満開で見ごたえあったもの新そばは11月半ば過ぎからという新情報をゲット。


ということでその新そばを求めて2ヶ月ぶりにリピートしたのであります[ぴかぴか(新しい)]


2.JPG


相変わらずのこんなところに感・・・(;一_一)


道中は国道169号を天理市で別れを告げそのまま山に向かいズンズン進むわけで、


途中の天理ダムからのワインディングロードはバイクツーリングにも良好(この日は車)


名阪国道にも抜けれるのでオメガカーブを回避されたいかたはこちらからぜひどうぞ[るんるん]

3.JPG


新そば始めました\(^o^)/


解禁した新そばは3週間ほど経っているからか土曜日の午後2時すぎだからか、


それとも新型コロナウィルスの影響か宣伝がヘタな奈良だからかは不明ですが、


見渡す限り駐車場もガラガラでもちろん行列の姿はありません[あせあせ(飛び散る汗)]


うどん文化の関西で新そばに浮かれてやって来るのはyamatonosukeぐらいなのか?


4.JPG


もちろん荒神そばの大で(`・ω・´)キリ


前回食べた”荒神そば”がとても美味しくこれなら大も可能と立証済み[ぴかぴか(新しい)]


ただ10月初めと比べて肌寒くなってきてますので温かいそばにも惹かれるところですが、


やっぱり新そばはそのまま食べる冷たいに限る食通を気取です(笑)


5.JPG


店内はいつの間にかソーシャルディスタンスな向い合せのない座席指定となっており、


開け放たれた窓からは十分すぎる冷たい風が流れ込み換気バッチリ。


この日は15℃くらいあったので暖房も入っているので大丈夫でしたが、


1月・2月はもっと寒くなるのでダウンジャケットを着て食べなければならないかも・・・


6.JPG


ちなみに野外席はこんな感じになっており風が吹き抜けるのでさすがに誰もいません[あせあせ(飛び散る汗)]

※10月初めは満席


遠くに見えるのはそば畑でその時ちょうど見頃だったということもあるかもしれませんね。


7.JPG


荒神そばの大の登場\(^o^)/


約5分ほど待って運ばれてきた”荒神そば大”は2玉分くらいのこんもりとした様子で、


上に乗った椎茸や大根おろしと青ネギも若干増量されたような印象も[るんるん]


ではまずは食通気取りで何もつけずに新そばをそのまま食べてみたいと思います!


8.JPG


前回とは風味が違う(´~`)モグモグ


しっかり腰の入ったつるつる食感なのは前回とあまり変わらないかもませんが、


口に入れるとそばの風味が容易に広がりこのままでも普通に食べれる~


食べた記憶がほとんどなかったのでこれが新そばが持つポテンシャルなのか[ぴかぴか(新しい)]


美味しいそばはツユがなくても食べれるのだと、


どこかで聞いたような言葉を思い出しそばをすする表情はニヤニヤ満開(キモい)


9.JPG


やっぱりあなたのそばがいい~(´~`)モグモグ


と何だかんだ食通ぶったことを言いましたが”ツユ”をつけたほうがやっぱり美味しく、


辛味大根おろしと青ネギの風味が味覚をビシバシ刺激して箸が止まりません!


10.JPG


新そばの風味を楽しみつつもこんもりとした器は見る見るうちに無くなり、


あれだけこんもりとしていましたが気づけばあっという間に完食[るんるん]


11.JPG


まだまだ食べれそう(^^♪


最初は十分すぎる量かと思いましたがつるつるとした食感はどんどんと胃袋へ吸い込まれ、


これならまだもう1皿食べれそうな予感ながらもそこは大人なので自重[あせあせ(飛び散る汗)]


もう少し食べたいと思うくらいがまた訪れようという気持ちになるのです。


12.JPG


そば湯美味しい(=_=)ゴクリ


もちろん最後は”そば湯”を残ったツユと割っていただきますが、


調べてみるとそば湯には摂取したカロリーを燃やし脂質の代謝に働く役割もあるそう。


ということは大盛りのそばを食べても最後にそば湯を飲めばカロリーゼロ[ぴかぴか(新しい)]


13.JPG


念のためもう1杯だけ今度はそのまま飲んでこれにて食事終了となりますが、


味を思い出すとまたすぐ食べに行きたくなったのは言うまでもなし。


でも冬場は道路凍結とか怖いのでまた暖かくなった春を待ちたいと思います[るんるん]


ちなみに”そば畑”はすべて刈取られこんな形になってましたよ↴


14.JPG


10月のそばの花が咲く時期に訪れた様子はこちら↴


20.JPG


新そばの時期か、そばの花の時期か、これはちょっと迷いますよね・・・


でも年に少なくとも『笠そば処』へ2回来ればそんな悩みも万事解決するでしょう(笑)


では前回はまだ骨折明けで歩くのもままならない状態だったので、


食後にお参り出来なかった笠山荒神社の参道へと向かったのであります[ぴかぴか(新しい)]


次回につづく~



<荒神そば・笠そば処>

ホームページ⇒https://www.kasasoba.com/










家庭用麺打ちセットB A-1280蕎麦打ち(そば打ち) 入門DVD付(約3人前用)うどん ソバ 手打ち麺作り 豊稔企販 入門用 初心者 体験 新そば


価格:8,380円
(2020/10/8 00:37時点)
感想(24件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ハマコウ

    おいしそうなおそばですね。
    2020年12月12日 05:42
  • ぼんさん

    蕎麦は好きですが、味の違いが細かく分かるほどではないです。
    でも、新蕎麦と聞くとつい食べたくなります(^_^)
    2020年12月12日 06:30
  • 英ちゃん

    向い合せのない座席指定いいかもね。
    東京は感染者数も多いのに向かい合わせの座席が多いです(゚□゚)
    パーテーションを置いてあるお店も少ないし(;'∀')
    しかし、新そばは美味しそうだね~
    2020年12月12日 06:50
  • さる1号

    新そば、いいですねー
    汁を蕎麦にぶっかけても美味しそうだ^^
    2020年12月12日 07:09
  • あおたけ

    新そばの時期に合わせて再訪された笠そば処、
    旬の新そばと聞くと心なしか、
    荒神そばも前回より艶があるように見えます(・∀・)
    “大”にしたことで蕎麦のインパクトが
    見た目に強まったからかも知れませんが・・・(笑)
    風味が強い新そば、美味しそう~(*´▽`*)
    前回の感想にも書いたかもしれませんが、
    添えられている椎茸の甘辛煮がまたいいなぁ♪
    2020年12月12日 07:47
  • caveruna

    おえお皿に入っているりそばって、
    初めて見たかも!
    蕎麦湯の効能に驚き!!
    今度からはもっと食べよう( ^ω^ )
    2020年12月12日 09:26
  • 拳客の奥様

    新蕎麦は旨い!甘めな椎茸煮は……
    ノセナイデください~(´∀`*)
    2020年12月12日 09:35
  • ニッキー

    新そば、美味しそう♪( ´▽`)
    ワイディングロードを超えて訪れる価値のある蕎麦ですねぇ( ^ω^ )
    2020年12月12日 11:11
  • Boss365

    こんにちは。
    笠そば処、「新そば」の季節到来ですね。
    「向い合せのない座席指定」致し方ないですが、感染防止は重要ですね。
    感染しない良い環境になっています。
    「荒神そばの大」美味しそうです。
    大根おろしが良い感じ(大根おろし好きです)。
    ぶっかけでも美味しそうですね。
    「そば湯」は、余韻味わい落ち着く飲み物です。
    最近は、季節が逆の豪州産?新そばを食べる機会が多々あります。
    PS.初代大淀バーガーに「ベーコン」ありましたね(爆)
    2020年12月12日 11:49
  • marimo

    新蕎麦は美味しかったですか?
    やはりツウは冷たいお蕎麦で新蕎麦の風味を楽しむのですね♪
    そば畑を臨むテラス席は確かに分厚いジャケット着用がマストですねw
    のどかな風景もご馳走ですね。
    2020年12月12日 11:49
  • johncomeback

    新蕎麦は風味豊かでいくらでも食べられますよね(^^)
    奈良でも美味しい蕎麦が食べられるんですね、
    でも11月に奈良に行く事は無いだろうなぁ。
    2020年12月12日 14:10
  • ぼんぼちぼちぼち

    つゆの蕎麦湯割り、美味しいでやすよね〜!
    木の札のお品書きも、いい趣きでやすね。
    2020年12月12日 15:25
  • newton

    新そば、美味しそうですね。思いっきり、すすってみたいです(笑)。
    2020年12月12日 16:19
  • ちぃ

    新蕎麦美味しいですよねー!
    それを荒神そばでいただけるなんて羨ましすぎます。
    甘辛く煮てあるであろう椎茸もナイスな感じです^^
    そして蕎麦湯に「カロリー0」の力があるとは知りませんでした!!
    今度からは蕎麦湯のおかわりもしてなにもかもチャラにできるよう
    頑張りたいと思います(≧艸≦)
    焼酎の蕎麦湯割もなかったことになるんですよね?きっとwww
    次にお蕎麦を食べにいくのは年越し蕎麦かなぁ・・・
    2020年12月12日 16:22
  • tai-yama

    福住ICから山の中を169号に抜けていく道にあるんですね。
    あったかな・・・?。実は、どんな食べ物も最期に蕎麦湯を
    飲めばカロリーちゃらになったり(笑)。
    2020年12月12日 19:19
  • ヨッシーパパ

    水が美味しいところの蕎麦は美味しいですね。
    新そばの時期になりましたか?
    近頃、旅にも、外食も滅多にしなくなりましたので、羨ましく思います。
    2020年12月12日 19:39
  • リュカ

    あああ、この時間に見てしまった・・・
    めちゃめちゃそそられる新そば!!!
    最後にそば湯を飲めばカロリーゼロ!!
    なんて魅惑的な響きなの・・・(笑)(笑)
    うーん、明日は蕎麦食べようかなw
    もちろんそば湯もねw
    2020年12月12日 22:02
  • 藤並 香衣

    あ~、新蕎麦ですよねぇ
    大でもぺろっと食べられちゃうなんて
    相当美味しいんですよね!
    先日行った奈良市内のお蕎麦やさんも新蕎麦でした
    笠そばは春の温かくなったころに行こうと思います
    2020年12月12日 23:13
  • あとりえSAKANA

    新蕎麦良いですねー☆
    美味しいものは単純に幸せな気持ちに
    してくれますからねー口福バンザイ。
    2020年12月13日 01:17
  • mau

    新そば美味しいですよね!
    私もつゆにつけて食べたい派です。
    そして蕎麦湯も欲しい
    2020年12月13日 02:00
  • raomelon

    新そばならではの味わい
    収穫したばかりのそばは別格でしょうね^^
    大根おろしと青ネギ、奈良らしく椎茸が乗った
    荒神そば、めちゃ美味しそうです( *´艸`)
    ”そば湯”の役割が素晴らしい~~~
    そば湯を飲めばカロリーゼロ
    毎日の食事に取り入れたいくらいです^^
    素敵情報ありがとうございます♪
    2020年12月13日 10:05
  • yamatonosuke

    ≫ハマコウ さん

    地産地消というのも好感触ですね♪
    2020年12月13日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    ほのかに香る蕎麦の風味がなんとも格別でした。
    奈良で奈良の新そばと食べれるとは夢のようです(^^♪
    2020年12月13日 22:43
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    このご時世ですと知らない人と向かい合わせでは座りたくないですよね(~o~)
    パーテーションなくても1席空けれるといいのですが・・・
    新そば美味しかったですよ\(^o^)/
    2020年12月13日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    新そば食べに行っちゃいました(^_-)-☆
    深皿なのでぶっかけも可能ですよ~
    2020年12月13日 22:44
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    前回より蕎麦自体の活きが良い印象!
    なぜなら新そばだから(`・ω・´)キリ
    とか言うてますが実際に食べ比べると、
    私の舌ではさほど違いを感じられないです(汗)
    そして大にして本当に良かった☆
    これからはお腹が空いていなくても大をオーダーしたいと思います(^^♪
    添えられている椎茸甘辛煮は、
    そうめんの里でもある桜井市では欠かせません!
    2020年12月13日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    そう言えば皿盛りのそばってあまり見かけないですね(^-^;
    蕎麦湯のはこんな効果があるみたいですが、
    信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
    2020年12月13日 22:46
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様 さん

    椎茸の乗ってないざるそばもありますよ(^^♪
    でも椎茸と大根おろしがないと寂しいのです・・・
    2020年12月13日 22:47
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    新そば食べに行って来ました☆
    バイクで行きたかったところですが肌寒さに負けて車で(~o~)
    夏にバイクで食べに行くのもいいかもしれません♪
    2020年12月13日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    「新そば始めました」の張り紙が燦然と輝いております☆
    向い合せもなく換気もばっちりですが、
    それでも気になるようでしたら野外席へどうぞ(^^♪
    ざるそばもあるのですがやっぱりこの辛味大根おろし!
    いい仕事してますのでこれからも荒神そばしか食べません♪
    ぶっかけでもいいですがそば湯の飲み方に苦労しそうですね(笑)
    豪州産のそばがあるなんて知りませんでした(≧▽≦)
    やっぱりオージービーフみたいにカチカチなのでしょうか(爆)
    2020年12月13日 22:49
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    風味豊かな新蕎麦は喉ごしもよく大でもあっという間に完食です☆
    周りはけっこう温かい蕎麦を食べる人がいたのでもしかしたらそのほうが香りが高まるのかも?
    冷と温を食べ比べてみるのもアリかも知れませんね(^^♪
    やっぱり蕎麦にはのどかな風景のソバが似合います(笑)
    2020年12月13日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    けっこうな量の大を食べましたがまだまだ食べれそうです(^^♪
    奈良の紅葉はだいたい11月終わりくらいなのでぜひ機会があれば蕎麦も含めて☆
    2020年12月13日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    つゆの蕎麦湯割りはこのまま水筒に入れて持ち運びたいです(笑)
    おっしゃる通り木の札も荒神の里らしくいい雰囲気♪
    2020年12月13日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    今回は大でそば湯まで思いっきりすすってきました(笑)
    2020年12月13日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    しかも大があるのも嬉しくないですか!
    たっぷりと奈良県産の新そばを満喫して来ました。
    椎茸と辛味大根おろしがまたいいんです~
    そしてそば湯にはこんな効果があるみたいですよ。
    これはもうそば湯を水筒に入れて持ち運ばなければなりません(`・ω・´)キリ
    焼酎の蕎麦湯割りもいいですが、
    それに蕎麦をつけて食べるともっといいかも(爆)
    ぜひ年越しそばで試してみてください☆
    2020年12月13日 22:53
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    あっ!すいません道の途中ではなくそこから少しわき道に入りますm(__)m
    ぜひ水筒に蕎麦湯を入れて持ち運びましょう(笑)
    2020年12月13日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    次回登場しますがもしかしたら御神水を使用してるのかも。
    他の地方の新そばも食べてみたいですがしばらくの辛抱ですね(^-^;
    2020年12月13日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    ああああああ、そんな時間に見てしまったら寝れませんぞ!
    ぜひ寝湯にそば湯飲んでください(笑)
    そう言いながらも自分もまた蕎麦が食べたくなってきた・・・
    2020年12月13日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    辛味大根おろしがいい仕事してますので大でもぺろっとです。
    なので行かれた際はぜひ大をご注文ください♪
    春の野外席は気持ち良さぞうですね~
    2020年12月13日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    しかも奈良県産の新そばでございます☆
    これからこの時期の定番行事になりそうです。
    2020年12月13日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    そばつゆだとなんぼでも食べれそうで怖い(^-^;
    でも最後にそば湯飲めば大丈夫(笑)
    2020年12月13日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    まさか奈良で地産地消の新そばを食べれるとは思いませんでした(^^♪
    辛味大根おろしでさっぱりさが増してからの、
    青ネギと三輪そうめんヨロシクの椎茸がそばとよく合います☆
    そば湯にはこんな役割もあったそうですよ。
    どうぞこれからは水筒にそば湯を入れて持ち運びください(笑)
    もうこれからそば湯は残せない~
    2020年12月13日 23:04
  • kuwachan

    信州ではちょっと早すぎて新蕎麦を食べ損ねました。
    蕎麦湯は美味しいですよね^^
    2020年12月13日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    蕎麦の本場信州~
    新蕎麦食べに行きたいです(^^♪
    2020年12月14日 00:15
  • ミケシマ

    お蕎麦食べたい~
    今年は新蕎麦食べ損ねました…
    しょうがないからまた家で柚子蕎麦しよっと♪
    そば湯好きです(*^^*)
    おお、カロリーゼロになる効能があるとは!
    以前こちらで有名な蕎麦屋さんに行ったとき、
    「そば湯には特別な栄養は含まれていない云々…」のリーフレットが置いてありました。
    そのお店、ちゃんとそば湯も提供してくれます。どういうつもりだ…
    2020年12月15日 16:17
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    柚子蕎麦食べたい~
    残念ながら『笠そば処』にはありません(~o~)
    そば湯には脂質の代謝に働くという素晴らしい役割があるそうですよ♪
    栄養という面ではないのかもしれませんが、
    胃もたれや胃腸には効果ありそうですね。
    その辺もちゃんと説明があれば良かったのかも(^_-)-☆
    2020年12月15日 23:08