車庫前系の発祥『本家アロチ丸高』はもう1つの系統の和歌山ラーメン☆


7月に和歌山ラーメンといえばココの『井出商店』を食レポしましたが、


その井出系の他にもう1つ車庫前系という和歌山ラーメンの系統があります!


どちらも豚骨醬油スープなのは同じですが豚骨の煮込み度や出汁の取り方が少し違うようで、


和歌山ラーメンはこの2系統で成り立っているとかいないとか・・・


ということで今回は車庫前系の発祥といわれる『本家アロチ丸高』へと行って来ました[ぴかぴか(新しい)]


29.JPG


漂う昭和レトロ感~(´▽`)


場所はJR和歌山駅から徒歩圏内のラウンジなどが連なるいわゆる歓楽街にあり、


おそらく開業(1940年)以来ここで〆の一杯を食べてから帰るのが定番なのかも。


ちなみにアロチ(新内)はこの辺一帯の地域名で、


昔は路面電車の車庫前にラーメン屋台があったことから車庫前系と呼ばれています[るんるん]

30.JPG


訪れたのは土曜日の午後7時過ぎでしたが混み合う時間にはまだ早かったのか、


お客さんはyamatonosukeと3人ご家族の計2組だけ。


近くのコインパーキングに駐車して少しだけ”アロチ”を歩きましたが、


やはり新型コロナウィルスの影響なのかラウンジ看板が消えている店も多く寂しげです[たらーっ(汗)]


31.JPG


おでんあります(≧▽≦)


もしかしたらラウンジ後にまだまだ飲み足らない人はおでんをアテに再び飲み始め、


最後に〆の中華そばを食べるというのがここの定番スタイルかも。


やっぱり寒くなるとおでんで一杯やりたくなるのは自然の摂理で車で来たことを後悔[あせあせ(飛び散る汗)]


33.JPG


中華そば登場\(^o^)/


前回の『井出商店』と比べると”中華そば”は醬油の色が濃いめの豚骨臭は抑えめで、


丼も含めノスタルジックな香りはおそらく昭和から変わっていないでしょう[ぴかぴか(新しい)]


そしてめんこい花びらカマボコは店舗は違えども和歌山ラーメンではお約束なのです。


34.JPG


醬油が濃い( ̄¬ ̄)ゴクリ


豚骨ベースの醬油味といった『井出商店』とどうしても比べてしまいますが、


こちらは醬油ベースの豚骨味といったところで見た目以上に飲みやすいスープ[るんるん]


最初はちょっとしょっぱいかなと思いましたが飲んでるうち慣れてくるからあら不思議(笑)


混ざっていなかったのか豚骨のまろやかさが上手に調和されているのでしょうね。


35.JPG


麺が柔らかい・・・(;一_一)


麵は『井出商店』と同じようなストレートタイプの細麵でスープをたっぷり含み、


yamatonosukeには少々柔らかめだったので固めでお願いしますと言えばよかったと後悔[たらーっ(汗)]


もし固めの麺がお好きなかたは固めオーダーをおすすめします。


37.JPG


このカマボコいっぱい食べたい(´~`)モグモグ


もしかしたら裏メニューとかでめんこい花びらカマボコの大盛りとかないのかな?


味的には普通のカマボコですが丼を花びらでいっぱいにしてみたい!


36.JPG


早寿司ウマい(´~`)モグモグ


柿の葉寿司に浮気しているようで”早寿司”とは目を合わせないようにしてましたが、


ちょっと浮気心が働いて食べてみるとまた柿の葉寿司とは違い、


乗っている鯖の〆寿司なのは一緒ですが酢飯はふんわりとして生姜もいいアクセント[ぴかぴか(新しい)]


濃い和歌山ラーメンと相性の良いさっぱりした早寿司がとっても美味しい~


今度から和歌山を訪れた際は必ずお前に会いに来るぜ(早寿司の話)


38.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


もちろん好みもありますが私は『本家アロチ丸高』のほうがタイプで、


『井出商店』では残してしまったスープも気づけばご覧のように完飲してしまうほど。


胃の中の脂分を早寿司が中和してくれるのでカロリーゼロです(笑)


39.JPG


調べてみると和歌山には【丸】がつくラーメン屋が多いみたいですが、


その由来はこちらのお店が製法を惜しげもなく広く教えたからだとか。


これから【丸】がつくラーメン屋を見つけたらとりあえず入ってみたいと思います[るんるん]


ちなみに『井出商店』も歩いて行ける距離なのでぜひ食べ比べしてみてください。


~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~


和歌山からの車で帰る際に見た工事中のちょっとした光景。


40.JPG


いつか出ると思ってましたが鹿がついに工事中ポールに登場です。


ここはパチンコ店前なので明るく暗い場所だとビックリするかもしれませんが、


この鹿はけっして飛び出して来ませんのでご安心を。



<本家アロチ丸高>

ホームページ⇒ホットペッパー参照










「和歌山市」アロチ本家 丸高中華そば 中華そば お土産用 和歌山ラーメン  中華そば


価格:1,080円
(2020/12/5 02:29時点)
感想(5件)





<スポンサーリンク>

この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    私は過去五年間に三回ほど和歌山に行ってますが、和歌山ラーメンは食べた事がありません(^▽^;)
    まぁ、大阪や京都に行ってもご当地らしい物はあまり食べてないけどね(;^ω^)
    今度、和歌山に行ったら(行くか?)是非和歌山ラーメンを食べたいと思います。
    2020年12月06日 01:05
  • caveruna

    ラーメン屋に寿司!
    ブラボー!!!
    おでんとラーメンがあれば、
    立派な飲み屋(笑)
    2020年12月06日 02:29
  • marimo

    和歌山ラーメンは食べたことがありません。
    スープの色が独特ですね!
    おでんのあるラーメン屋さんも珍しいですね(^^
    はや寿司というのは初めて知りました。
    押し寿司じゃないサバ寿司って感じかなw(≧艸≦)
    中和だったのかw
    2020年12月06日 09:32
  • raomelon

    路面電車の車庫前にラーメン屋台
    当時の情景が目に浮かぶようです^^
    豚骨臭がキツイのは苦手なので…
    醬油ベースの豚骨味は好みです(´▽`*)
    紀の川SAで和歌山ラーメン食べて来ました^^
    どっち系かはわかりませんが、花びらカマボコ入ってました♪
    早寿司も美味しそうですね( *´艸`)
    2020年12月06日 10:17
  • Boss365

    こんにちは。
    「本家アロチ丸高」雰囲気ある店構え!!おでんの文字あり、意外と好きな場所です。
    「花びらカマボコ」が入ったラーメン・・・
    「和歌山ラーメンではお約束」は、気づかなかったです。メモしました。
    「醬油ベースの豚骨味」も好きなスープです。見た目は少し濁り気味ですが・・・
    完食なのでバランス良いスープと推測です。
    「早寿司」も美味しそうですね。酸味あり、ラーメンにも合いそうです!?(=^・ェ・^=)
    PS.前ブログ「ノンアルコール」の意味は・・・
    「ノンアルコールビール」出来ればビール系を飲みたいです(爆)
    2020年12月06日 13:24
  • ちぃ

    「アロチ」なにか悪のシンジケートの巣窟のような語感が・・・
    で、「あろち」と打つと即座に「新内」と変換されたことにビックリです!!
    異国の響きのある地名ですが
    「あらうち」がどんどん変化して「アロチ」になった?と推測です^^
    早寿司、和歌山のラーメン屋さんにはお寿司があると聞いた時驚きましたし、
    絶対ラーメンには合わないと思っていましたが食べてみたら美味しくてびっくりした記憶ありです。
    めんこい花びらかまぼこ?入っていたかなぁ・・・
    かれこれ8年くらい前に食べたっきりの和歌山ラーメンなので
    機会があったら再度チャレンジしてみますO(≧∇≦)O
    で、めんこいは北海道弁だと思っていましたが奈良の方もお使いになる_φ(・_・
    仲間!仲間ー!!
    2020年12月06日 15:35
  • ニッキー

    車庫前系中華そば、このお値段はお得感満載♪( ´▽`)
    昭和っぽい店構えも懐かしいし、良いなぁ( ^ω^ )
    「早寿司」との相性が良いのも嬉しいですね=(^.^)=
    鹿の工事中ポール、やっぱり出現ですね^^
    2020年12月06日 15:37
  • あおたけ

    車庫前系という系統のラーメンとな?
    いったいどういう由来なのかと思ったら、
    なんと!むかしは路面電車の車庫前に
    屋台があったことから車庫前系といわれるのですね!
    当時は路面電車の運転士さんが通っていたのかなぁ。。。
    そう考えると鉄ちゃんとしても食べたくなります(笑)
    和歌山ラーメンらしい醤油とんこつのスープに
    柔らかめのストレート麺がマッチして美味しそう~☆
    お花のカマボコがまたいいですね(^^)
    早寿司は目の前に積まれていると、
    我慢できないですよね。。。
    2020年12月06日 16:33
  • ヨッシーパパ

    和歌山でラーメンを食べた時に、ゆで卵と寿司がテーブルに置いてあり、自己申告で追加料金を払うシステムでした。
    2020年12月06日 19:33
  • johncomeback

    井出商店は仙台のデパートの物産展によく出店して
    店主が作ったラーメンを食べた事があります。
    車庫前系は聞いた事はありますが食べた事はありません。
    物産展に出店して欲しいなぁ。
    2020年12月06日 19:45
  • 藤並 香衣

    こういう昭和っぽいお店で昔ながらのラーメン、絶対美味しい
    見た目の印象だとこちらのお店の方が好みな感じ
    お腹に余裕があれば食べ比べしたいですね
    車庫前系ってどういうことかと思ったら、
    本当に車庫の前だったのですか、なるほど~

    結婚記念日のお祝いコメントありがとうございます(^^)
    2020年12月06日 21:06
  • mau

    物産展では井出商店は来てくれるけど、他は来ないなー。
    いいなー
    食べてみたいなぁ
    2020年12月06日 22:35
  • tai-yama

    ラーメンに寿司。どうみてもカロリー2倍っ!
    キムチと餃子が同じ値段。きっとキムチに自信ありと見たっ!
    2020年12月06日 23:01
  • リュカ

    車庫前系は全く知らなかったです。
    あああ、美味しそうなラーメン(中華そば)だ。
    そっか、麺はやわらかかったのですね。
    わたしもかためのほうが好きなんだよなあ〜。

    めんこい花びらに食いつきました!
    めんこいって、奈良でも使うのですね!って、ちぃさんも反応してた(笑)
    2020年12月07日 07:38
  • ぼんさん

    食べたいと思っていながらまだ食べたことのない和歌山ラーメンです。
    昭和レトロ感漂うお店で、ラーメンも美味しそうですね(^_^)
    2020年12月07日 08:13
  • 拳客

    カロリーゼロって・・・おい!(;゚Д゚)
    2020年12月07日 18:40
  • よーちゃん

    車庫前系って、初めて聞きましたわ~。
    色んな「系」があるんですね。
    スープは写真で見る限り、かなり濃い感じですが
    見た目以上に飲みやすいとはびっくりです。
    麺は私、柔らかめが好きですぅ(^▽^;)
    2020年12月07日 19:04
  • ぼんぼちぼちぼち

    おお〜!こういう思いっきり昭和な中華屋さん、身悶えするほど好きでやす〜
    瓶ビールを手酌で、ラーメンをすすりたいでやす。
    2020年12月07日 20:28
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    たま電車にめでたい電車と和歌山はユニークな路線が豊富♪
    機会があればぜひ和歌山ラーメンにチャレンジしてみてください\(^o^)/
    2020年12月07日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    おでん食べたかったなぁ~
    今度は青春18きっぷで行って、
    おでんとラーメン(お酒付き)を堪能したいと思います(^^♪
    2020年12月07日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    和歌山ラーメンは豚骨と醤油の調整でそれぞれ工夫されているのかも知れませんね。
    おでんとくれば熱燗ですが頼めばやってくれるのかな?
    その辺りも次回は電車で訪れ確認したいと思います(^^♪
    はや寿司はゆるい押し寿司といった感じで、
    シャリがほどよく口の中で崩れ美味しかったです~
    はい、黒烏龍茶みたいなもの(笑)
    2020年12月07日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    路面電車の汽笛やが発着する音が当時のBGMだったのかも知れませんね♪
    豚骨臭が苦手でしたら「車庫前系」からデビューされラスボス「井出商店」に挑まれるのがおすすめかな。
    紀の川SAはその手間で京奈和自動車道に入るので寄れません(≧▽≦)
    やっぱり花びらカマボコはお約束だったようで、
    今度和歌山から高速代は掛かるけど阪和自動車道で帰ってみよう☆
    2020年12月07日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    歓楽街にポツンとたたずむ「本家アロチ丸高」は時代を感じる昭和の香り♪
    おでんとお酒だけ飲みにくる人もいるかもしれませんね(笑)
    花びらカマボコはまだ2軒だけですが2系統の代表的店舗がソレなので間違いないでしょう☆
    醬油ベースの豚骨スープは「井出商店」と比べるとクセの少ない感じだったのですがスープも完食できました。
    早寿司はこってりとした口の中をさっぱりとしてくれる食べる黒烏龍茶(笑)
    瓶コーヒー・フルーツ牛乳も心頭滅却すればノンアルコールビールです(爆)
    2020年12月07日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    オロチのようなネーミングのアロチにワロチ(笑)
    そうそう新内はすぐ変換出来てわたしもビックリしました(^-^;
    戦後の闇市からだそうなのでこの名前が付いたのかも。
    ラーメンに寿司なんてと思っていましたが初めて食べてみるとその相性にビックリ!
    もう早寿司なしでは和歌山ラーメンを食べれない身体になってしまいました(≧▽≦)
    2系統の代表各が両店舗供花びらカマボコだったのできっと和歌山ラーメンではお約束のハズ!
    もし入ってなくてもクレームは受付ませんのであしからず・・・
    めんこいは響きが可愛らしいので使ってみましたが人生初です(笑)
    2020年12月07日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    早寿司も食べて1000円でお釣りがくるのがいいですね(^^♪
    いつまでもこの値段は変わらず頑張ってほしいです~
    そしてもう和歌山ラーメンに早寿司は欠かせない(笑)
    年度末は奈良の至る所が鹿だらけになりそうです(^-^;
    2020年12月07日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    いつまで車庫があったのかは存じませんが、
    路面電車の屋台と聞くとノスタルジックな雰囲気を容易に想像♪
    運転士さんはもちろん整備士さんも夜な夜な通っていらしたでしょうね。
    JR和歌山駅から徒歩圏内なので和歌山を訪れた際はぜひ食べに行ってみてください\(^o^)/
    カマボコのお花を見たらきっとニンマリとしてしまうでしょう(笑)
    ここは早寿司は前に積まれておらずオーダー制でした。
    前に積まれていたらもう1個食べていたかも(≧▽≦)
    2020年12月07日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    「井出商店」ではそのシステムでしたが「本家アロチ丸高」はオーダー制でした♪
    2020年12月07日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    ぜひ機会があれば井出商店以外の和歌山ラーメンもお召し上がりください。
    通販はありますがやっぱり作りたてが食べたいですよね(^^♪
    2020年12月07日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    まずは車庫前系からのデビューをおすすめします♪
    そして京奈和はフリー区間なので和歌山ICまで250円くらい。
    その浮いた分をぜひ早寿司にあててみてください(^^♪
    同じ日の食べ比べはまさに勇者の証!
    2020年12月07日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    井出商店より豚骨臭抑えめの醬油味が濃いめでした。
    物産展に出店されているかどうかは不明です(~o~)
    2020年12月07日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    えっ?早寿司はあっさりしているのでカロリーゼロですよ(笑)
    キムチラーメンもあるので自信ありかもしれませんね(^^♪
    2020年12月07日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    井出商店しか知らなかったので車庫前系の存在を知ったからには食べ比べしなければなりません!
    麺が柔らかいのは残念でしたが個人的には『本家アロチ丸高』の中華そばのほうが好きかな♪
    今度行ったら麺かためでオーダーしたいと思います~
    めんこいはちょっと使ってみたかっただけで奈良ではほとんど使いません(≧▽≦)
    2020年12月07日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    隣県ながらあまり和歌山へは行かないので初車庫前系でした。
    今度から【丸】のついたラーメン屋を見かけたら入ってみたいと思います(^^♪
    2020年12月07日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    シャリがふんわりとして空気みたいなのでカロリーゼロです(笑)
    2020年12月07日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    和歌山ラーメンって井出商店の系統だけではなかったみたいです☆
    飲みやすいのは井出商店との比較でやっぱり一般的には濃いめですよ(^-^;
    柔らかい麺がお好きならバッチリ合うかも~
    2020年12月07日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    昭和の香りプンプンの中華そば屋いいですね~
    今度は電車で行って瓶ビール&おでん&ラーメンのコースを堪能したいと思います(^^♪
    2020年12月07日 23:15