天理市役所北側を東西に走る『親里大路』は銀杏の名所でございます☆


毎年恒例とさせていただいております奈良の桜と紅葉を見に行こうようの会(会員1人)







5年目となる今回は11月の奈良交通バスカレンダーでもご覧いただきました、


奈良県は天理市役所の脇を東西に走る『親里大路』へ銀杏を見に行ったのであります[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


まさに黄葉スポット(^^♪


この歩道橋のすぐ横に天理教参拝者様用に無料の駐車場が完備されているのですが、


天理市役所から入って来るとこの銀杏トンネルを通り抜ける形になるので、


十分運転に気をつけながらも「スゲー!スゲー!」を車の中でひとり言連発。

※yamatonosukeは天理教ではない


まさに奈良を代表する銀杏並木と言っても過言ではなく、


撮影日は11月14日(土)の夕方になりますが想定以上のたくさんの人が訪れていました[るんるん]

2.JPG


黄と緑のグラデーションがいい感じ(^^♪


街中の平地にあるので全体が真っ黄色になるのはもう少し先なのかもしれませんが、


それでも晴天に恵まれ青空に映える銀杏の木は盛り盛りで十分に見応えアリ[ぴかぴか(新しい)]


心なしか通り抜ける車もここではスピードダウンして車内から銀杏鑑賞されているようです。


ちなみにここ"天理市”では市木となっておりますので市内各所には銀杏がチラホラと。


3.JPG


ではわずか数百メートルですが落ち葉が敷き詰められた”銀杏並木”の歩道を歩きます[るんるん]


この銀杏トンネルは車で通り抜けた時も良かったですが、


歩くと尚更その頭上を覆い被さる感が発揮されあたりは一気に黄色の世界に没頭。


向こうからやって来る軽自動車の黄色ナンバーもよく似合う[車(RV)]


5.JPG


6.JPG


鹿の好物(=_=)


そういえば奈良公園の鹿が一心不乱に銀杏の葉っぱを食べているのを見かけましたが、


ここでは天理教の信者さんが掃除をされているようですが鹿を放てば即掃除完了!?


でも車も多いし何より神の遣いをそんなお使いに利用してはなりません[あせあせ(飛び散る汗)]


そしてyamatonosukeはいちおう鹿の化身ですが食べていないのでお味のほうは不明。


4.JPG


ちょっと歩くと夕日が一番あたっているこの銀杏の木は見事に全体が真っ黄色で、


銀杏の木って高さがありますので思わず口を開けて見上げてしまいます[ぴかぴか(新しい)]


まさに黄金に輝くそれはキラキラと眩い光をとき放ち人々の心をきれいに掃除してくれ、


四季の移ろいを感じる日本人に生まれて良かったと思う瞬間です~


7.JPG


バスは来ない(ー_ー)!!


さて11月の奈良交通バスカレンダーでも登場した路線バスを狙いましたが、


しばらく来る気配もなくすぐ左手は天理市役所なので200メートルほどでUターン[たらーっ(汗)]


別に奈良交通のブログではないので無ければ無いでいいのだ(笑)


ちなみにここ『親里大路』はJR・近鉄天理駅からも余裕で歩いて来れる距離ですよ[るんるん]


8.JPG


天理大学かっこいい~(´▽`)


もう皆様ご存知かも知れませんが天理教の建物はそれぞれ独特な形状をしており、


宗教がそのまま市の名前になった天理にはこんな建物があちこちに鎮座。


知らない人がやって来たらちょっとビックリするかも知れませんが天理では普通なのです。


9.JPG


ちょっと車も人通りも少なくなってきたので注意して車道に出て銀杏並木を写真撮影[ぴかぴか(新しい)]


沈みゆく夕日に照らされた銀杏に晩秋の香りを感じずにはおれず、


いろいろあった今年ももうすぐ終わるんだなあとちょっとおセンチな気持ちになります[あせあせ(飛び散る汗)]


そして小泉今日子さんの「木枯らしに抱かれて」がループで脳内再生~


10.JPG


天理教の人も写真撮影(=_=)


もう見慣れ道路だと思いますがこの夕日からの銀杏並木はけっこうレア物?


何気なくやって来たこの日でしたがもしかしたらいいタイミングだったかも知れませんね[るんるん]


ちなみにこのハッピを着ている人も天理市では珍しくない光景です。


11.JPG


12.JPG


最初の歩道橋は”天理大学””天理教会”を繋ぐ形になっているのですが、


天理大学は下をスルーできる珍しい建築物で天理教会は本部に相応しい威厳ある堂々たるお姿。


天理教ではありませんが駐車場をお借りしたので一礼して帰路に着いたのでありました。


真っ赤な紅葉もいいですが真っ黄の銀杏もまたいいものですね[るんるん]



<天理市>

ホームページ⇒http://www.city.tenri.nara.jp/










【送料無料】コイズミクロニクル~コンプリートシングルベスト 1982-2017~【通常盤】/小泉今日子[SHM-CD]【返品種別A】


価格:3,732円
(2020/11/16 17:16時点)
感想(4件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    これは 映えますね!^^v
    イチョウ並木って近くにないんだけれども 代わりに落ち葉が
    ゴミ山になっている プラタナス並木はあるんですけれどね。
    お掃除大変ですが 銀杏の葉が舞い散る中を歩いてみたくなります!
    ☆彡
    2020年11月22日 01:04
  • 藤並 香衣

    他の方のブログで東京の神宮外苑の銀杏並木をみましたが
    こちらも負けてませんね
    この時期に天理を通るのはとても楽しみです(^^)
    そういえば昔ミニ独立王国とか流行ったこともあるけど
    天理市だけは独立しても成立しそうな気がします
    2020年11月22日 01:22
  • caveruna

    銀杏、綺麗です!
    黄色の紅葉も好きだなぁ〜
    こっちの方は、まだもう少しな感じです。
    2020年11月22日 02:23
  • ぼんさん

    家の近くに銀杏並木があります。
    種類が微妙に違うのかもしれないですが、紅葉しているのとまだ葉っぱが緑の木が混在しています(^_^)
    2020年11月22日 07:23
  • 拳客の奥様

    子供の頃お隣さんが、天理教でして…目覚まし代わりの?
    太鼓音響いてましたw
    2020年11月22日 08:11
  • ニッキー

    うわぁ、見ごたえありますねぇ( ^ω^ )
    こちらだと神宮外苑や昭和記念公園に一本道で
    両側にイチョウの黄葉が見られる場所がありますが
    コロナのせいで今年は諦めました(*_*)
    2020年11月22日 10:40
  • Boss365

    こんにちは。
    親里大路、歩道橋?からの紅葉風景、良い感じです。
    銀杏並木・歩道からの風景を見ると、結構な直線道路ですね。
    鹿を活用!!良いアイデアですが・・・
    神の使いに清掃?は、多少問題ありの案件です(爆)
    「天理大学と天理教会」独特の雰囲気・・・
    小生、曹洞宗なのでコメントは控えます!?(=^・ェ・^=)
    2020年11月22日 11:00
  • ちぃ

    親里大路、1枚目歩道橋の上からのお写真なのですね!
    ナイスアングルですー(≧∇≦)
    それにしてもこんなに見事な光景でありながら
    驚くほど人が少なくてびっくりです。
    西日が美しく差し込む風景の中では軽トラの黄色いナンバーでさえも
    絵になるのですね^^(笑
    銀杏の美しさにも息を呑みますが完全に建物化している天理教の歩道橋にも息を呑みましたw
    恐るべし、天理教!!
    ハッピは大阪ではタイガースのレプリカユニフォームを
    日常着に来ている人がいるのでびっくりしませんよwww
    で、yamatonosukeさんが鹿さんの化身とは存じ上げず。
    尊い方に何か失礼な物言いをしていないかと心配でなりません(爆
    2020年11月22日 16:35
  • tai-yama

    天理大学の建物のデカさに圧倒されると言う。
    天理市役所にこんな奇麗な道があったとは・・・。でも、天理は
    渋滞が酷いので市街地に行こうと言う気が起こらない・・・・
    2020年11月22日 19:31
  • johncomeback

    東北地方の紅葉は終わってしまいました。
    今日、紅葉で有名な福島のお寺さんに行きましたが、
    葉がほとんど落ちていました。
    2020年11月22日 20:36
  • 英ちゃん

    天理の銀杏並木もいいね!
    しかし、天理大学は立派な建物なんだね(^▽^;)
    2020年11月22日 23:22
  • mau

    職場の目の前が銀杏並木なのですが、銀杏を踏まないように歩くのが大変です。
    うっかり踏むと一日中くさい…
    2020年11月22日 23:30
  • あおたけ

    見事な秋色に染まった街路樹の銀杏並木、
    穏やかな秋の陽光に照らされてきれい~(*´▽`*)
    銀杏のの葉っぱって鹿さんの好物なんですね。
    人間が食べるなら葉っぱじゃなくて
    ギンナンの実のほうがいいなぁ(笑)
    天理教は年に何回か大きなお祭りがあるようで
    (詳しくは知らないけれど・・・)、
    それに合わせて増発される臨時列車が
    撮り鉄の間では“天理臨”と呼ばれる
    ネタ列車になっています(^^)
    2020年11月23日 08:24
  • よーちゃん

    おおお~~!
    これはかなりのクオリティのいちょう並木!
    葉っぱが鹿の好物とは知りませんでした。
    天理大学、こんなのなんですね!(◎_◎;)
    かなり主張強いデザイン。。。
    2020年11月23日 17:18
  • ぼんぼちぼちぼち

    鹿ってイチョウの葉っぱ好きなのでやすね。
    繊維が強いのに、消化力のある胃をしてるんでやすなあ。
    羨ましい〜
    2020年11月23日 20:12
  • ミケシマ

    わー!! 親里大路、行かれたんですね~
    いいなーいいなー 羨ましいです!
    今年 車中から見て、緑と黄色のグラデーションのイチョウが
    一番綺麗なのでは…と思った次第です。
    これだけ綺麗なイチョウ並木は、やっぱり歩いてゆっくりと眺めたいですね^^
    夕日のお写真とっても素敵です。
    イチョウは葉が落ちるし、銀杏は臭いしで並木にはなかなかしにくい木のようですが
    やっぱり綺麗ですよね^^
    葉っぱは鹿さんに一掃してほしいですが神の遣いの鹿さんにそんなことをさせるのもね…
    鹿さんは喜ぶでしょうけど…
    奈良交通のバスが見られなかったのだけがちょっとだけ残念でしたね!
    2020年11月23日 21:22
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    とっても良く映えた親里大路でした(^^♪
    このストリート落ち葉は毎日天理教の人が掃除されているそうです☆
    黄色に染まった銀杏ロードはとっても秋らしいですね~
    2020年11月23日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    奈良にも立派な銀杏並木があることを発表できて良かったです(^^♪
    天理は市木とあって銀杏が多く見かけますよね。
    車で通り抜けるだけでも気持ちいい~
    天理の独立国家設立ですか!
    それはラーメン食べるにもパスポートが必要になるので困ります(笑)
    2020年11月23日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    紅葉もいいですが黄葉も見応えありますね♪
    目にも鮮やかで思わず息をのんでしまいます。
    銀杏のトンネルを壇蜜さんと歩きたい(笑)
    2020年11月23日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    それはこれからが楽しみですね。
    その時が来ればブログで拝見できることを願います(^^♪
    2020年11月23日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫拳客の奥様  さん

    天理教の太鼓の音が目覚まし代わり(笑)
    コンコンとあの音はなかなか寝てられないですね・・・
    2020年11月23日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    見ごたえがあって色んな角度でパチパチ撮影してしまいました(^^♪
    調子に乗って気分は立派なプロカメラマンです(笑)
    いっきにコロナ爆発してますので密になりそうな場所は不安ですね。
    奈良の10人は東京の100人ですし・・・
    2020年11月23日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    またいい場所に歩道橋がありました。
    どうやらこの歩道橋が親里大路銀杏並木のベストスポットみたいです(^^♪
    直線距離は目測では100メートルといったところかな?
    なので車だとあっという間に通り抜けです(笑)
    そうです、神の使いに清掃作業は滅相もない発言でした。
    謹んで撤回申し上げますm(__)m
    天理教関連の建物はすべて雰囲気があり異国に来たような気持ちに~
    2020年11月23日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    まさに銀杏並木を見るために作られたような歩道橋!
    この一枚を撮りたいだけに訪れたと言っても過言ではありません(^^♪
    もしかしたら朝の時間帯のほうが人は多かったのかな?
    それでも夕日を浴びた銀杏と軽ナンバーはいいコラボしてました♪
    天理教の建物はどれも独特でちょっとした異空間。
    観光スポットではないかもしれませんがこれも奈良の違う一面でございます。
    普段着でタイガースユニフォームの人たまに見ますが、
    その時はいつも背中に回り込んで背番号チェックします(笑)
    そうそうyamatonosukeは鹿の化身なので、
    いただいたコメントは全部春日大社へ奉納してますよ(ウソ)
    2020年11月23日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    天理大学の建物は建築物と見るだけでも素晴らしいと思います。
    天理教のことは良く分かりませんが後世まで残してほしい~
    ぜひ次回は天理ラーメンを食べに市街地までどうぞ(^^♪
    2020年11月23日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    東北はそろそろ冬の準備といったところでしょうか。
    せっかく福島まで行ったのに残念でしたね(~o~)
    2020年11月23日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    奈良の銀杏並木といえば天理でございます☆
    天理大学は大学らしからぬ独特な建物・・・
    2020年11月23日 23:37
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    あの銀杏が潰れたニオイは強烈ですもんね(^-^;
    でもそれも秋の風物詩ということで♪
    2020年11月23日 23:37
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    この日は秋晴れでとっても綺麗な夕日の銀杏をい見ることが出来ました☆
    銀杏の葉はもしかすると紅葉みたいにパリパリに揚げたら美味しいかも?
    売ってたら食べてみたいですが自分では作る勇気はありません(笑)
    寒い日は銀杏の入った茶碗が食べたい~(^^♪
    天理教の臨時列車ってもしかしたあら白地に青の「あおぞら」のことでしょうか。
    そういえば昔見かけたことありますが天理教の貸切車両だったのですね。
    そんなネタになる車両だったとは写真を撮らなかったことが悔やまれます・・・
    調べてみると「天理臨」は月1で走行しているみたいなのでチャンスがあれば(^^♪
    2020年11月23日 23:38
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    天理教の威信をかけたいちょう並木でございます(笑)
    葉っぱはわたしの手からもむしり取りますが若い落ち葉でないとお気に召さない(^-^;
    天理大学・・・はい、かなり独特な面構えでございます・・・・
    2020年11月23日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫ぼんぼちぼちぼち さん

    これはあくまでも推測ですが湿ったのは苦手で乾燥した葉っぱだけを選んで食べていると思います。
    どんぐりも水で濡れているとお気に召さないのか鼻をぴくぴくさせて食べません。
    あまり水分が豊富なのはお腹をこわすのかな~
    2020年11月23日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    今年はどこへ行こうか悩んでましたが奈良交通バスカレンダーを見て親里大路にしました☆
    ほんと行って良かったと思う見事にな銀杏並木~
    緑が少し残っているくらいが木全体のボリューム感あって見ごたえあるかもしれまんね(^^♪
    車内と車外と存分に親里大路を堪能させていただきました。
    毎日天理教の人が掃除をされているそうで、
    この場を借りて道路を綺麗にしてくれていることを感謝申し上げます。
    もしかしたら早朝はそこらじゅうに鹿がわんさかいるのかも知れませんね(笑)
    奈良交通バスはやっぱり活動的な午前中のほうが多いのかな(^-^;
    でも黄色の軽ナンバーも銀杏並木とマッチして可愛かったですよ♪
    2020年11月23日 23:40