近鉄1dayおでかけきっぷ~最西端は関屋駅~


4回に渡りお付き合いいたたいだ近鉄1dayおでかけきっぷもいよいよ最終回。


最南端の吉野駅から近鉄大阪線”関屋駅”という奈良県内最西端駅を目指します[ぴかぴか(新しい)]


075.JPG


カンデオホテル懐かしい~(´▽`)


橿原神宮前駅で乗り換え1時間ちょっとで到着したみたびの大和八木駅の2階ホームからは、


南口バスロータリーからの約3ヶ月前に宿泊したカンデオホテルズ奈良橿原を望み、


わずか963円という破格の料金で泊まったことは今やいい話のネタとなってます[るんるん]



そしてまたあの展望露天風呂を堪能したいなあと思い2匹目のどじょうを狙いましたが、


残念ながら7割引きという第二弾の奈良キャンペーンクーポンは抽選の漏れ[たらーっ(汗)]

76.JPG


電車来た~\(^o^)/


そんなことを考えていると大阪上本町行きの準急がゆっくりと入線[電車]


南北の近鉄橿原線が地上、その上を東西に近鉄大阪線のいわゆる十字形な”大和八木駅”ですが、


ここからだと大阪でも京都でも名古屋でも1本で行けちゃうハブ駅。


こう言うとさぞかし繫華街も賑わっていると思うかもしれませんがそこは奈良なのです(笑)


077.JPG


半分から後ろは違う車両(ー_ー)!!


思わず阪神電車かやって来たのかと思いスマホを取り出しちょっと調べてみると、


これは近鉄5200系を2250系に”復刻塗装”して再現した車両[ぴかぴか(新しい)]


なんでも2250系は昭和28年にデビューした大阪線で最初の特急列車だそうですよ。


078.JPG


普段あまり近鉄大阪線を利用しないのでコレが珍しいかどうかは不明ですが、


クロスシートはとってもふかふかで復刻塗装車両に出会えてとてもラッキー池田。


吊り革の位置がちょっと高く内に入っているように見えるのは持つ前提じゃないのかも[あせあせ(飛び散る汗)]


座り心地良すぎて思わず大阪まで行ってしまいそうになりましたが、


とりあえず奈良県内最西端駅の少し前にある”五位堂駅”で下車して向かったのがこちら↴


080.JPG


塀が高い・・・(;一_一)


線路沿いに歩くと”五位堂検修車庫”が工場のようにライトアップされ出現。


今年は新型コロナウィルスの影響で開催は中止となりましが、


ここで行われる「きんてつ鉄道まつり」は毎年恒例の秋の風物詩。


そう近鉄ファンならテンション爆上げ間違いなしな場所ですが外からは全然見えません。


081.JPG


082.JPG


これが限界(≧◇≦)


もちろん門は固く閉ざされていますが目いっぱい手を伸ばしての執念の一枚。


そしてセコムの目が光っていますのでこれ以上近寄ることは出来ず、


それでも五位堂検修車庫でひっそりとたたずむ近鉄電車が見れてまあ良しとしましょう[るんるん]


来年こそは無事開催されたら「きんてつ鉄道まつり」に訪れたいと思います。


79.JPG


そして五位堂駅へ戻るといよいよ最西端”関屋駅”のある大阪との県境を目指します[電車]


ちなみにキリン一番搾りのCMといえば石田ゆり子さんですが、


そのCMの「列車」篇では近鉄特急が使用され乗り込みはこの五位堂駅ですよ↴




普段は五位堂駅に特急は停車しませんが五位堂検修車庫があるので都合良かったのかな?


いずれにせよ石田ゆり子さんと近鉄特急の旅がしたいのは言うまでもありません。


084.JPG


車窓からも五位堂検修車庫を狙いますがこんな感じ・・・


そして近鉄1dayおでかけきっぷでの奈良県内の最〇端駅へ行くはフィナーレを迎え、


途中寄り道はありましたが最西端”関屋駅”へ降り立ちこれにてコンプリート[ぴかぴか(新しい)]


085.JPG


087.JPG


真っ暗で何もない・・・(;一_一)


立ち飲み居酒屋でもあれば祝杯でもあげようかと思いましたが、


一軒ちゃんこ料理店の灯りが目立つだけで辺りはひっそりとそんなお店はナシゴレン。


まあ奈良県の最〇端駅で何か探そうというほうが無理があるのですがね。


089.jpg


午前9時にスタートし午後6時半でゴールという事はもしかして京都や大阪難波も行けた?


また近鉄1dayおでかけきっぷが発売された暁には、


奈良県縛りを飛び越えフリーきっぷで行ける範囲の最〇端駅を目指したいと思います。


いっぱい電車に乗って美味し物も食べれたいい1日となりましが、


またよたびの大和八木駅に戻る気分にはなれなかったので、


帰りは大阪線でこのまま大阪布施駅まで出て奈良線で生駒駅へ戻ったのでありました[電車]


たっぷりと補給した鉄分がどうぞ皆様にも届きますように[るんるん]


90.png


・生駒駅→学研奈良登美ヶ丘駅   330円

・学研奈良登美ヶ丘駅→三本松駅 1030円

・三本松駅→吉野駅        870円

・吉野駅→関屋駅         730円

・関屋駅→生駒駅         570円


           通常運賃 3530円


<近畿日本鉄道>

ホームページ⇒https://www.kintetsu.co.jp/










【5,000円以上送料無料】【ケース品】キリン 一番搾り 黒生 350ml 24本入り


価格:5,040円
(2020/11/13 02:01時点)
感想(6件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • caveruna

    大阪近いんですね!
    どうもあまり行ったことがない関西圏。
    電車移動がどのくらい時間がかかるのか、
    ピンとこないのです^^;
    2020年11月20日 03:16
  • あおたけ

    おっと失礼しました、
    吉野の終着駅感につい最終目的地かと思っちゃいましたが、
    奈良最西端の関屋をクリアして今旅の目的は達成ですね☆
    八木から五位堂まで復刻色に当たるとは、
    青の交響曲に続いてここでも鉄運降臨!
    シブいツートンカラーがかっこいいなぁ。。。(*´▽`*)
    そして関屋駅にとうちゃこ、おつかれさまでした。
    さすがに“ひとりちゃんこ”で祝杯は上げませんでしたか(笑)
    2020年11月20日 07:21
  • ニッキー

    五位堂検修車庫のライトアップがめちゃくちゃかっこいいです*\(^o^)/*
    ふかふか対面シートの電車、揺れも心地よくついつい乗り過ごしちゃう
    危険が高いですよねぇ(⌒-⌒; )
    2020年11月20日 07:56
  • リュカ

    目いっぱい手を伸ばしての執念の一枚ってのに笑っちゃいました(笑)
    きんてつ鉄道まつり、来年は開催されるといいですよねー。
    今年は本当にいろいろ中止になっちゃって。
    2020年11月20日 08:34
  • ぼんさん

    かなり昔ですが、「関屋駅」の2駅先の「河内国分駅(大阪府 柏原市)」に出張で訪れた事を思い出しました(^_^)
    2020年11月20日 09:23
  • marimo

    通常3530円かかる所を1000円で
    丸1日がっつり鉄分補給の旅ができるならお得♪
    こういう切り取りの旅も面白いですねw
    兵庫県もデカいので1日で巡れるだろうか・・・
    2020年11月20日 10:06
  • tomi_tomi

    東西南北 制覇ですね!。阪神電車でも奈良まで乗り入れてるので真冬でバイクが辛いときは参考にします^^
    2020年11月20日 10:23
  • 英ちゃん

    まずは、近鉄1dayおでかけきっぷの旅、お疲れ様でした。
    しかし、近鉄も古い車両を使ってるんだね(^▽^;)
    何年か前に阪急に乗った時に昭和30年代の車両を見ましたが、関西は未だに古い車両を使ってるんだね。
    首都圏の私鉄では古い車両はほぼ無いと思われます(;^ω^)
    石田ゆり子さんのビールのCMは近鉄特急だったんだね~
    2020年11月20日 12:06
  • よーちゃん

    「石田ゆり子さんと近鉄特急の旅がしたい」
    ・・・激しく同意しますっ!!!
    2020年11月20日 12:12
  • Boss365

    こんにちは。
    復刻塗装車両、あるのですね。乗った記憶ないですが・・・
    塗装だけでもレトロ感あり「座り心地良すぎて・・・」シート最新式ですね(爆)
    石田ゆり子さんCM、五位堂駅なのですね。関係ないけど、ゆり子さん?可愛いです!!
    関屋駅到着、コンプリート!!
    「近鉄1dayおでかけきっぷ」を有効活用!!
    楽しまれて感じですね。お疲れ様でした!?(=^・ェ・^=)
    2020年11月20日 12:59
  • ちぃ

    鉄分たっぷりでしばらく貧血の心配をしなくてすみそうです!
    ありがとうございます(≧▽≦)
    吊り革の位置がちょっと高く内に入っている・・・
    そうそう!
    つり革の位置が数カ所だけ高い電車、南海や大阪メトロで時々遭遇します。
    私小柄なのでそのつり革に捕まらなきゃいけない時は大変なんです。
    中指と人差し指の第一関節のみで引っ掛けるので指がしびれちゃう。
    つり革に頼らずに己の足のみで耐えろ!って事なんでしょうか(-_-;)
    三度の大和八木駅・・・しばらく駅には行かなくてもいいやの気分?
    電車の座席に座りっぱなしでお尻が四つに割れてないことを願わずにはいられません(^_-)-☆
    2020年11月20日 15:19
  • newton

    たっぷり楽しめましたね。こういう切符が関東でももっと欲しいです。
    2020年11月20日 16:44
  • ヨッシーパパ

    夜遅くまで、しっかり元ととっていますね。^_^
    2020年11月20日 19:04
  • 拳客

    橿原と言う地名、仕事で最初に行った時、読み方が分からずに悩んだ記憶があります。
    2020年11月20日 19:55
  • 藤並 香衣

    五位堂駅、石田ゆり子さんのCMで話題になりましたね
    最北端と最南端は乗り降りしたことがありますが
    西と東は通過のみですこんな駅だったんだ~と記事を拝見しました
    復刻塗装の電車、近鉄のイメージでなくて驚きです!
    2020年11月20日 23:45
  • mau

    レトロカラーの電車可愛い!
    なのにやよめは最新って最高ですね。
    2020年11月20日 23:47
  • kuwachan

    そう、吉野へ行った時は上本町から行きました。
    1dayきっぷをここまで有効利用する人も少ないと思います。
    お疲れ様でした。
    2020年11月21日 00:15
  • johncomeback

    あぁ~電車に乗りたい!!
    一人鉄旅は自粛してるし、通勤も電車から車になりました(iДi)
    2020年11月21日 19:49
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    大阪から一番近い生駒市は関西住みたいランニング上位です☆
    なので奈良は大阪の植民地と揶揄されることも(笑)
    もしかしたら東京と埼玉の関係と似ているかも(^^♪
    2020年11月21日 22:24
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    吉野駅を最後にすれば良かったですね(^-^;
    紛らわしくなって申し訳ございませんでした。
    そして奈良県最西端の関屋駅は見事に何もなしでしたが今回の目的が果たせた達成感(^^♪
    見事復刻色に当たりこのまま乗っていたかったですが、
    いろいろな意味で五位堂駅をスルーするわけにはいきません(`・ω・´)キリ
    今度復刻色に当たったら上本町駅まで乗ってみますね。
    おそらくちゃんこ鍋って2人前以上からとかですよね・・・
    関取目指してないので完食する自信ありません(≧▽≦)
    2020年11月21日 22:25
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    夜の五位堂検修車庫巡りとか開催してほしいです(^^♪
    復刻電車のシートはふかふかで酷使したお尻を優しく包んでくれました(笑)
    ぜひ吉野行きに投入してほしいです~
    2020年11月21日 22:25
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    手だけじゃなくつま先も背筋も目いっぱいに伸ばしました(笑)
    どうぞ来年の「きんてつ鉄道まつり」のレポをお楽しみに(^^♪
    2020年11月21日 22:26
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん
    「河内国分駅」はもう奈良です(笑)
    河内ワインで有名なエリアですね。
    青の交響曲で河内ワイン飲みたい(^^♪
    2020年11月21日 22:26
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    なんか保険証使って鉄分補給したみたいですね(笑)
    奈阪神のフリーきっぷもあるので今度は兵庫の最西端まで行ってみようかな♪
    瀬戸内海と日本海に面している兵庫県はかなり大変そうですが頑張ってください\(^o^)/
    2020年11月21日 22:27
  • yamatonosuke

    ≫tomi_tomi さん

    奈良を制する者は近鉄を制すると言われています(ウソです)
    もしドカ雪が降ったときは近鉄をご利用くださいませ(^^♪
    2020年11月21日 22:27
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    もう少し時間が掛かると思ってましたが案外すんなり終わりました。
    でも吉野駅の遠さにまだ時間あるので京都駅まで行ってみようとは思いません(笑)
    復刻塗装は知らない者からすると逆に新しく見えちゃいますね♪
    石田ゆり子さんまた近鉄特急でCM撮影してくれないかな(^O^)
    2020年11月21日 22:28
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    石田ゆり子さんと鉄旅が出来るなら近鉄でなくてもいいです(笑)
    2020年11月21日 22:29
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    なんか昭和のソファーを思い出すようなふわふわシートでした(笑)
    これで通勤すると帰りは間違いなく三重県まで連れて行ってくれるでしょう(^-^;
    石田ゆり子さんは得にこのCMが可愛くないですか?
    ビールを飲むのを我慢している姿なんてもう可愛いすぎです。
    おかげさまで「近鉄1dayおでかけきっぷ」で東西南北コンプリート出来ました。
    またの鉄分補給をご期待くださいm(__)m
    2020年11月21日 22:29
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    鉄分おすそ分けできて良かったです♪
    中指と人差し指の第一関節のみ・・・
    逆にもう吊り輪選手みたいにぶら下がってみてはいかがでしょうか(笑)
    千代の富士関は舟の上で足腰を鍛えたと言いますので、
    きっと頑丈な足腰を作れということなのでしょうか☆
    はい、大和八木駅は当分見たくもありません(笑)
    JRもセットのフリーきっぷだったら三度も通らなくて済んだのですがね。
    近鉄とJRは仲が良さそうに見えないので無理か・・・
    もちろんお尻は四つに割れましたがその後療養したので今は二つに戻ってます(^_-)-☆
    2020年11月21日 22:30
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    また県外自粛ムードになったら発売されるかもしれませんね♪
    2020年11月21日 22:31
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    時間的には難波へも行けましたがお尻が限界です(^-^;
    2020年11月21日 22:32
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    橿原を書けと言われたらちょっと怪しいです(≧▽≦)
    奈良は難読駅名が多い・・・
    2020年11月21日 22:32
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    また石田ゆり子さんの近鉄一番搾りCMを作ってほしいです♪
    今回の最東端と最南端の駅はもしかしたら乗り降りするの最初で最後かも・・・
    今度は降りたことのない駅を巡ってみようかな(^^♪
    昔は近鉄にこんなカラーの電車が走ってたのですね~
    2020年11月21日 22:33
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    レトロカラーとは調べるまで全然分かりませんでした(≧▽≦)
    やよめ?座席シートのことでしょうか・・・
    2020年11月21日 22:33
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    近鉄は上本町にちょっとこだわりがあるみたいです(^-^;
    1dayきっぷをこれでもかと使ってみました(笑)
    近鉄の人が見たら笑われるかも。
    2020年11月21日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    降りたことのない駅だと同じ県内でも新鮮でした☆
    早く自粛があけるといいですね(^^♪
    2020年11月21日 22:34
  • tai-yama

    近鉄の半分電車見ました。後ろが復刻塗装なんですね。
    橿原にあんな大きな建物があるとは。でも、道路がごちゃごちゃ
    し過ぎて(入り組み、急カーブ、突然路地)初見殺しと言う・・・
    2020年11月22日 19:28
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    半分電車は間違いなく乗り心地がいいツートン車両へ♪
    橿原は国道も1本で繋がってないし抜けるのも時間掛かりますね。
    とくにこの八木駅前の国道24号は突如クランクが現れ難儀します(~o~)
    2020年11月23日 23:44