夜な夜な奈良県を抜け出し三重県入りしたyamatonosukeが立ち寄ったのは、
三重県を中心としてチェーン展開する『あじへい』というラーメン店でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
(※塚本店:松阪市)
看板にチャイニーズガール(ー_ー)!!
本来は松阪牛を食べたくてやって来たわけですが新型コロナの影響なのか、
調べていたお店はホームページ記載の営業時間から短縮営業ですでに閉店・・・
しかたなく松阪市を国道23号沿いに車を走らせていると、
目に飛び込んできたのは見慣れない可愛らしいチャイニーズガールの看板。
松阪牛と思い込んでの吉野家でも良かったですがせっかくなのでご当地ラーメンを堪能です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
あじへいラーメン\(^o^)/
外観は『餃子の王将』のような中華レストランのようにも見えるかも知れませんが、
こちら『あじへい』は昭和47年に三重県松阪市で7坪半の一号店を開店。
その一号店は残念ながら今は無くなったもの、
三重県を中心として東海地方にも進出するラーメンチェーン店へ成長したのでございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
なので7坪半から始まった”あじへいラーメン”を食べずに帰るわけにはいきませんよね。
店内はラーメン店というより小上がりもあり中華レストランといった感じの内装。
昭和を感じさせるステンドグラス風な照明もなんだか落ち着きます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
まだ何もオーダーしてないですけど・・・(;一_一)
お水やおしぼりと一緒に”キムチ”も運ばれてきて当然のごとくテーブルへ。
なんでもキムチは『あじへい』の自家製だそうですよ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ここにもチャイニーズガール(`・ω・´)キリ
名前は分かりませんが真っ赤な専用箸袋にはチャイニーズガールが印刷されており、
そのお顔を拝見するとさしずめ昭和の開業当時から働かれているご様子。
ということは昭和50年からと考えても約45年なので現在は60歳ぐらいでしょうか(笑)
まあ15歳でも60歳でもガールには違いありませんがね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
なかなかのボリューム(;゚д゚)ゴクリ
お腹が空いていたので”ミニ炒飯セット”とご自慢の餃子をオーダーしたところ、
これでミニ炒飯?と思うくらいのボリュームにちょっとビビり気味![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
そしてこれは三重スタイルなのかどうかは分かりませんが、
てっきりミニ炒飯セットには必然的にラーメンが付いてくると思ったのは間違いで、
何も言わなければラーメンは付かずミニ炒飯しか出てきません・・・
「セットってどういう意味やねん!」
と心の中で呟き慌てて”あじへいラーメン”を追加オーダーしたのでありました。
炒飯ウマい(´▽`)ガツガツ
クセのないシンプルな中華料理店の”炒飯”といったところですが、
しっかりとチャーシューも入り何せキムチが食べ放題なのでご飯がガツガツすすむクン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
しかしまだラーメンが登場していないので慌ててペースダウンです。
焼き目がウマい( ̄¬ ̄)パクッ
独自製法により自社工場で作られている”餃子”はパリッとした食感が心地良く、
ふわっと口の中に広がるニンニク臭から豚肉とキャベツのジューシー感。
ちなみにキムチは見た目も味も薄めなので餃子と一緒に食べると思わずパラダイス銀河![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
あじへいラーメンの登場\(^o^)/
思ったより早く登場した”あじへいラーメン”のビジュアルは豚肉と白菜がたっぷりで、
どことなく天理ラーメンの息吹を感じますがニンニク臭は全然ありません。
背脂が浮いているところを見ると京都ラーメンに通じるところもあるのかな?
まさかの玉子麵(@_@)
麺は細めの黄色ちぢれ麵でどこか札幌ラーメンを彷彿させるツルツルした玉子麵。
まさか中から黄色い玉子麵が出てくるとは思ってなかったのでこれはちょっと驚きです。
ちょっとホームページを見てみると、
昔の店舗写真には「どさん娘」や「札幌ラーメン」の冠が看板についていおり、
もしかするとそこから試行錯誤して今のスタイルに落ち着いたのかもしれません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
鶏と豚骨をベースとした昆布や野菜の出汁を配合したスープですが、
ご覧いただきますようにけっこう醬油味が強めでこれは早々に完飲は無理と判断![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
豚骨臭はあまり感じられずどちらかと野菜系(セロリ?)の風味が舌に残り、
けっこう特徴のあるご当地ラーメンですがスープ好きとしてはリピートはなしかな・・・
ごちそうさまでした(^^♪
そして食後にちょっと気になったのはシステムとしてラーメンを付けなくても、
この”ミニ炒飯セット”だけでもオーダーできるということです。
わずか350円(税別)のミニ炒飯セットだけ食べて帰ってもいいのでしょうか?
どなたかお伊勢参りする際にでも検証してみてくださいね(笑)
そして帰らない(-_-)zzz
三重を訪れた真の目的は”朔日餅”(ついたちもち)と呼ばれる赤福の餅で、
毎月1日のお伊勢さん朔日参りに伴い早朝5時より『赤福本店』で販売が開始されます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
なんでもお持ち帰り用は前日から現地で配られる整理券を貰ったり事前予約が必要ですが、
『赤福本店』での店内飲食用だと当日早い者順で予約なしで食べれるとのこと。
という事で松阪市にあるネットカフェで休憩して朝が来るのを待つのであります![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
次回につづく・・・
<あじへい>
![]() | 包丁人味平 〈8巻〉 点心礼勝負3【電子書籍】[ 牛次郎[原作] ] 価格:330円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
英ちゃん
チャイニーズガールと言うよりチャイニーズオバサンって感じですな?(;^ω^)
ミニ炒飯セットに餃子にラーメンは美味しそうだけど、私はそんなにいっぱい喰えません(^-^;
ぼんさん
ラーメン以外にもメニューが沢山あるのですね。
リュカ
ボリューム満点だ〜!
そして帰らないというのに、一瞬目が点になりました(笑)
なるほど。三重を訪れた真の目的があったのですね。
ニッキー
野菜系の味が残るスープは、私もちょっと・・・(*_*)
赤福さんの朔日餅、楽しみです^^
Boss365
「あじへい」漫画を思い出します。関連あるのかな?「看板にチャイニーズガール」は気になるコピー?チャイナドレスをイメージ?(爆)ボリュームあり、食べ応えありそうです。あじへいラーメン、豚肉と白菜で小生好きなタイプの醤油ラーメンです。綺麗に完食!!お見事です。赤福の餅、いつも行列で一度は赤福本店のお店で食べたいです!?(=^・ェ・^=)
johncomeback
当時は全国的にはさほど有名(人気)ではなく、
待つ事なく普通に入店して食べられました。
サンデー毎日になったら再訪するつもりですが、
並ぶの嫌だなぁ(´∵`)
よーちゃん
写真見てるだけでお腹いっぱいでございますぅ~(^▽^;)
拳客の奥様
甘党大王の方々は、こしあんの基準を赤福にしている~?
出来立ては、美味しいですよね。
ところで、来年の干支年男?
ヨッシーパパ
mau
赤福の「朔日餅」、U字工事が並んでいるイメージしかありませんが、大変そう!
kuwachan
結構な盛りの炒飯ですね^^
これだけでお腹いっぱいになりそうです。
tai-yama
あじへいは関東にあまりないですね。こっちで言うなら
「どさん子ラーメン」的な感じだったり。
caveruna
食べたい時多々ありますよ(笑)
あおたけ
テーブルにドンと置かれたキムチが食べ放題とは、
嬉しいサービスですね☆
これだけでビール一杯、
もしくはご飯一杯がいけそう(*´▽`*)
ミニ炒飯はたしかにこれがミニ?と思うくらい
炒飯がボリューミー♪
こんがりとした焼き目の餃子も美味しそう☆
そこへさらにラーメンを追加オーダーとは、
さすが鉄の胃袋を持つyamatonosukeさんです(笑)
食後に気付いたシステム、ミニ炒飯セットの単品は不可でも、
ラーメンじゃなくて餃子とセットならOKってことなのかな?
ゆうみ
殿方はこのくらい 常にペロっと食べられるんでしょうね?
ミケシマ
赤福も楽しみです。そうそう、朔日餅は入手が大変なんですよね。
予約なしでできたて?を食べられるなんてすごい!
さてさてラーメン。美味しそう(*^^*)
チャーハンと餃子…ビールほしい!笑
白菜が入ったラーメンは食べたことがないのでぜひ一度食べてみたい。
でも最初はやっぱり天理ラーメンかな?
←ヤマトポークの酢豚も美味しそうでしたね!ご飯が止まらなくなりそうです。
スープが薄いのが残念でした。
からあげいらないからスープのクオリティ上げて欲しいですね。笑
でもちゃんとそのアドバイスを伝えたyamatonosukeさん良いお客様です!
←お亀池も素敵でした!ススキとブルームーンのお写真とっても綺麗でしたねー
情緒があってすごく感動しました(*^^*)
藤並 香衣
チャーハン、美味しそうだなぁ
あまり三重県に行く機会はないですが、気になるお店です
11/8に曽爾高原行ってきました~
yamatonosuke
中部地方だけかと思ったら関東地方にもありましたか。
ガールに年齢制限はないのでチャイニーズガールでいいのです(^^♪
炒飯大盛りはしんどいですがラーメンは飲み物です(笑)
yamatonosuke
好みがあるので何とも言い難いですが圧倒的に天理ラーメンの勝利です(笑)
ほんとメニュー豊富でラーメン店というより中華レストランでした(^^♪
yamatonosuke
スープを残してしまったのがちょっと意義に反するところ(笑)
遅めの時間帯ということもあるかもしれませんが若い人が多い印象でしたよ♪
ここからだと往復で4時間は掛かるので・・・
真の目的はなかなかハードルが高かったです(≧◇≦)
yamatonosuke
ミニ炒飯セットはかなりヤバいやつですね(^-^;
これだけ注文されるとそのうち店が傾くでしょう~
ラーメンは圧倒的に天理ラーメンの勝ち(笑)
朔日餅・・・ゴメンナサイ・・・
yamatonosuke
けっこう古いお店みたいなのでもしかしたら漫画より先かも?
キャラクターのチャイニーズガールは三重県民にはもう見慣れ光景なのかも知れませんね♪
ラーメンは一瞬「彩華」に似ていると思いましたがちょっと香味がきつかった・・・
珍しくスープを残してしまったのです(≧◇≦)
雰囲気もあるかもしれませんが赤福本店の赤福餅は柔らかくて美味しかったです♪
yamatonosuke
たしかに20年前でも並ばず食べれました。
赤福人気というよりおかげ横丁も含め伊勢神宮が人気出てるのかも知れませんね。
ぜひ朔日餅を購入すべく前夜からお並びを(^^♪
yamatonosuke
ラーメンは飲み物なので全然いけるのです(笑)
ただスープを残してしまったのが無念・・・
yamatonosuke
そうです!ボスは赤福だったのです☆
たしかに言われてみればこしあんは赤福基準かも(笑)
雰囲気補正もありますが柔らかくて美味しかったですよ(^^♪
はい、めでたく来年24歳の年男でございます(爆)
yamatonosuke
ミニ炒飯セットとキムチだけは可能なオーダースタイルなのだろうか・・・
また今度行く機会があれば検証が必要ですね(^^♪
yamatonosuke
全然ミニじゃないですよね(笑)
U字工事は何時から並んだのか気になる~
yamatonosuke
わたしもミニ炒飯には思わず目が点になりました(・_・)
ラーメンはもはや飲み物です(笑)
yamatonosuke
快活clubは綺麗なので本格的な泊まりでない時に愛用してます。
麺は札幌ラーメンタイプでしたがスープはかなり異色です(笑)
yamatonosuke
ラーメン付けないと炒飯が喉を通りませんぞ(笑)
でもビール飲んでたら食べきれなかったと思います~
yamatonosuke
キムチ食べ放題はけっこう集客に繋がっているかも知れませんね☆
車でなかったらビール飲めたのにと残念(≧◇≦)
ほんとこれでミニかいとツッコミたくなるほどの量でした。
鉄の胃袋(爆)
炒飯大盛りはしんどいですがラーメンは飲み物でございます。
確かに今考えるとミニ炒飯セットと餃子を一緒にオーダーしたのでそういう事かも?
それでも合わせて640円はリーズナブルですね(^^♪
家の近くあったらビール+ミニ炒飯セットで毎日通うかも?
あっ、やっぱり餃子も付けます(笑)
yamatonosuke
どんな顔をイメージしたか気になります(笑)
単品の大盛り(牛丼とか)はだんだんしんどくなってきましたが、
味が違うものだったらまだまだ大量消費可能です(´▽`)
yamatonosuke
ここからだと往復4時間掛かるのでステイしました(≧◇≦)
朔日餅は思っていたよりハードル高かったです・・・
やっぱり確実にゲットするには計画性が大事だと実感させられました。
あじへいラーメンは一瞬「彩華」に似ていると思いましたが圧倒的に天理ラーメンの勝ち!
ぜひ次回奈良にいらした時は天理ラーメンを存分にご賞味くださいませ☆
香芝SAのヤマトポーク酢豚はほんとご飯が止まらないヤツでバランス食いするの難しかったです(笑)
そして味噌汁は旅行者に奈良が誤解されそうなのできつく言っておきましたよ♪
曽爾高原はススキが有名なのでこの機会に行かなくていつ行くのって感じです(^^♪
ちょっと寒かったですがそう言ってもらえると行った甲斐ありました☆
yamatonosuke
てっきりラーメン付いてくると思ったのですが・・・
わたしもあまり三重県には行かないのでもしかしたらこれが普通なのかも。
機会があればぜひミニ炒飯セットをどうぞ(^^♪
曽爾高原の模様楽しみにしてます~