以前の記事【骨折に効くとされる温泉がこちら☆】でご紹介したのが、
三大美人の湯と呼ばれる”龍神温泉”は和歌山の山奥にしっぽりたたずむ情緒ある温泉![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
源泉掛流しというまさに贅沢なトロトロの湯はしっとりとしたお肌を形成し、
ご覧いただける露天風呂からの癒しの風景も間違いなく関西で一番のオススメ温泉。
しかし今回は温泉記事ではなく日本に三大はどんなものがあるのか?
ちょっとマニアックなものも出て来るかも知れませんがいろいろ調べたのでご覧ください![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
※どれも諸説あり
【日本三大庭園】
(※写真は兼六園)
最初はもう皆様ご存知の偕楽園(水戸)・兼六園(金沢)・後楽園(岡山)の三大庭園。
三大名園と呼ばれることもありますが優れた景勝を持つという意味ではどっちも同じです。
まだ偕楽園には行ったことがないのでどこが一番良いかは全部制覇してから![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
【日本三大夜景】
(※写真は函館)
函館市にある函館山・神戸市にある摩耶山・長崎市にある稲佐山からの夜景が日本の三大。
ちなみ函館山は世界三大夜景(ナポリ・香港)にも入っていましたが、
2012年に新しく選定された世界新三大夜景は香港・モナコ・長崎となっております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【日本三大瀑布】
(※写真は那智の滝)
華厳の滝(栃木)・袋田の滝(茨城)・那智の滝(和歌山)が一般的にいわれる三名瀑。
冬の袋田の滝は真っ白に凍結することから氷瀑とも呼ばれアイスクライマーも・・・
ちなみ那智の滝は一段の滝としては落差が133mもあり日本1位です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
【日本三大湖】
(※写真は琵琶湖)
琵琶湖(滋賀)・霞ヶ浦(茨城)・サロマ湖(北海道)の三湖。
2つはなんとなく分かりますが3つ目がサロマ湖なのは知らない人も多いのでは?
面積は琵琶湖669k㎡・霞ヶ浦168k㎡・サロマ湖150k㎡で琵琶湖の断トツ感(笑)
【日本三大タワー】
(※写真は東京タワー)
東京タワー(東京)・京都タワー(京都)・千葉ポートタワー(千葉)が三大タワー。
東京スカイツリーはあくまでもツリーなのでここには入っていないみたいです(笑)
そしてyamatonosukeは一番近い京都タワーだけまだ登っていません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
【日本三大大仏】
(※写真は奈良の大仏)
奈良の大仏と鎌倉(神奈川)の大仏はもちろん異議なしだと思いますが、
もう1つは高岡(富山)の大仏と岐阜の大仏と意見が分かれているようです。
大仏の国の人間としてはどちらが三尊に相応しいかこの目で確かめに行かなければ・・・
【日本三大山城】
(※写真は高取城)
日本三名城は大坂城・名古屋城・熊本城とされていますが、
山城となると高取城(奈良)・美濃岩村城(岐阜)・備中松山城(岡山)と奈良もランクイン![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
なかでも美濃岩村城は全国でもっとも標高(721m)の高い場所にある城です。
【日本三大人道吊り橋】
(※写真は三島スカイウォーク)
三島スカイウォーク(静岡)・九重夢大吊橋(大分)・竜神大吊橋(茨城)の3つ。
残念ながら我らが十津川村の谷瀬の吊り橋は入りませんでしたが、
その渓流をまたぐ高さや歩くたびに揺れるスリル感は個人的にはナンバーワンです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
【日本三大和牛】
(※写真は神戸牛)
松阪牛(三重)・神戸牛(兵庫)・米沢牛(山形)の三銘柄。
松阪牛はすき焼きで神戸牛はステーキでと聞きますが米沢牛はどうやって食べる?
これは真実を究明しに早急に現地調査へ向かわなければなりません!
【日本三大地鶏】
(※写真は比内地鶏のきりたんぽセット)
比内地鶏(秋田)・名古屋コーチン(愛知)・薩摩地鶏(鹿児島)が公式認定。
そのまんま東元知事が推していた宮崎地鶏ではなく薩摩地鶏というのはちょっと意外。
地鶏のブランドとして登録されているものは60種類以上あるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、ちょっと気になる日本三大のホニャララでした。
調べてみると日本三大が付く項目はまだまだたくさんありますので、
興味のあるかたは【日本三大〇〇】でぜひ検索してみてくださいね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![]() | 【送料無料】気軽にお試し(約2人前)★比内地鶏きりたんぽ鍋セット(※九州・沖縄は送料1000円かかります) 価格:3,780円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
johncomeback
【日本三大瀑布】ですが、
宮城県民は華厳の滝・那智の滝と秋保大滝だと思っています。
ぼんさん
夜景は「新三大夜景(長崎市、札幌市、北九州市)」と言うのもあるそうですね(^_^)
あおたけ
こうやってみると、滝や夜景、湖など、
私は三大のうちの二つを巡って、
あと一つ残しているのが多いのに気づきました。
三大タワーに札幌や名古屋のテレビ塔を抑えて、
千葉ポートタワーが入っているのが驚きΣ(・ω・ノ)ノ!
(諸説あると思いますが・・・^^;)
三大って聞くと私はやっぱり、鉄道の日本三大車窓かなぁ・・・
路線の変更で今は二大になっちゃったけれど(^^;)
英ちゃん
東京都も鎌倉の大仏よりデカイのが出来たんだよな~
しかし、ここは交通の便が悪いので行った事はありませんがw
米沢牛はどうやって食べる?
すき焼き、ステーキと来たら、しゃぶしゃぶか?
タンタン
marimo
全部制覇したのは庭園のみです。
こうして見ると国内にもまだまだ見どころはたくさんありますね。
昨夜GoToトラベルで予約しちゃいました(^^
二人で44000円のところ26800円になりましたw♪これにさらに
GoToイートやご当地クーポンなどを合わせたらもっとお得になるかもですね。
Boss365
「日本の三大」色々ありますね。
気になったのは、日本三大タワーの「千葉ポートタワー」です?
タワーの定義が分かりませんが、タワーの形?してない感じです。
「日本三大和牛」同時に食べ比べてみたいですね!?(=^・ェ・^=)
ゆきち
谷瀬の吊り橋は私も大好きです♪
よーちゃん
祇園祭り、天神祭り、ヤマザキ春のパン祭り!
というネタがあります(^▽^;)
ちぃ
知らなかった道産子ですwww
あ〜、急に牡蠣と北海シマエビが食べたくなってきました^^
三大タワー、東京タワーは認めますけど
京都タワーはカッコ悪いし(京都の人ごめんなさい)
千葉タワーはその存在を初めて知りましたwww
通天閣の方がよっぽど有名やん!ねぇ。(≧艸≦)
ゆうみ
芋煮会に使うお肉も牛肉の 米沢近郊で育った私です。
ヨッシーパパ
藤並 香衣
立ち姿だからかな?
滝は那智の滝しか行ったことがないのですが
華厳の滝は一度見に行ってみたいとずっと思ってます
ネコシバ
日本の三大〇〇色々ありがとうございます!
知っているようで知らない事が沢山ありましたね。
やっぱり日本の3大和牛食べてみたいです。
ミケシマ
三大〇〇を見ていてよく言うのが、
「じゃああとのふたつ何だよ!!」笑
ひとつは有名でもあとのふたつが??ってことわりと多いですよね。
奈良には三大〇〇たくさんあると思いますー^^
だって大和ですよ!日本の都は奈良です!
三大和牛、米沢牛はやっぱり「芋煮」ではないでしょうか。え?もったいない?
tai-yama
つい最近できたばかりでは・・・と思ったり。
raomelon
3つとも行っている所は皆無(;''∀'')
日本三名城は行っているのに、三大山城と来ましたか(笑)
せめて日本三大和牛を制覇したい~♪
mau
一押しは焼肉かな?
caveruna
リュカ
あと1つ!!っていうのが意外に多かったです(笑)
制覇せねば〜〜〜ww
yamatonosuke
2つは誰もが知っていて3つ目は?が多いですね。
3つ目の三大瀑布は秋保大滝で失礼いたしました(≧◇≦)
yamatonosuke
日本人は三大がお好きなようで(笑)
新三大夜景には奈良市が入ることもあります(^^♪
yamatonosuke
わたくしは二つ巡っているのが庭園・夜景・湖・タワー・吊り橋・和牛とけっこうありました(^-^;
でもやっぱり一番制覇したいのは三大大仏です(笑)
テレビ塔はタワーと付いてないので入らなかったのでは?
千葉ポートタワーは関東圏の政治力を感じます(笑)
鉄道の日本三大車窓・・・
調べてみると北海道の根室本線旧狩勝峠・長野県の篠ノ井線姨捨付近・宮崎県、熊本県の肥薩線矢岳だそうですね。
通る機会があればしっかりと車窓を眺めたいと思います(^^♪
yamatonosuke
千葉ポートタワーが入ったのは幕張から千葉にかけて人を呼びたい思惑があるかも(笑)
東京にも大仏があったとは知りませんでした。
ぜひ鎌倉とセットで見に行きたいところです(^^♪
米沢牛と聞けば真っ先に駅弁を想像しちゃいます~
yamatonosuke
三大と呼ばれたら観光客を呼べるので各地域譲れないでしょうね(^-^;
yamatonosuke
1つ2つは行ったことあるのに3つ全部となるとないものですね。
庭園はあと偕楽園を残すのみ・・・
ついでに霞ヶ浦といっきに2つ制覇出来そう☆
旅行はどこに行かれるのかな~
浮いた分で美味しい物などいっぱい贅沢してください\(^o^)/
yamatonosuke
日本三大タワーはきっと全日本タワー協会に入っている中から決まったのかも?
千葉ポートタワーは上がったことありますがタワーというよりビルですよね。
日本三大和牛の食べ比べ・・・夢に出て来そうです(^^♪
yamatonosuke
昔は谷瀬の吊り橋が日本一の長さが抜かれちゃいました(≧◇≦)
でも2つ渡りましたが恐怖心はナンバーワンです!
yamatonosuke
日本三大祭りはヤマザキ春のパン祭り(笑)
思わず松たか子さんの顔を思い浮かべました♪
yamatonosuke
バイクツーリングで紋別から網走へ向かうときサロマ湖を通りましたがホタテの印象です。
残念ながら朝早くて食べれませんでしたが、
まるで海みたいな広い湖だったのを思い出します(^^♪
京都タワーって京都の人はどう思っているのだろう・・・
まさか日本一かっこいいタワーとは思ってないでしょうね|д゚)チラ
個人的には東京タワー・通天閣・札幌のテレビ塔が日本の三大タワー♪
yamatonosuke
そういえば芋煮がありましたね♪
米沢牛入りだなんて贅沢すぎる~
きっといい味のでたお出汁なんだろうなぁ~
yamatonosuke
11個中4つもクリアとはスゴイ!
和牛・地鶏はお取り寄せではなく現地で食べたいです(^^♪
yamatonosuke
牛久大仏入ってないですね・・・
完成が1992年とあるので歴史的背景も加味されたのかも?
滝はわたしも那智の滝だけで奈良県民にとってあと2つは難所です(^-^;
yamatonosuke
調べればまだまだたくさん出てきますのでどうぞ気になる事項を検索してみてください♪
日本三大和牛はあと米沢牛だけですが奈良からだと遠い・・・
yamatonosuke
やっぱり2番じゃダメなのですね(笑)
湖なんかも琵琶湖はすぐ思いつきますが、
あとの2つはそうだったのって感じ(土地勘もある?)
そして奈良を褒めていただきありがとうございます。
近いうちにいつか都を奪還したいと思います(`・ω・´)キリ
ゆうみさん↑もコメントされてましたが、
もしかして芋煮に米沢牛は定番?
出汁のしみた芋煮は最高に美味しいでしょうね(^^♪
yamatonosuke
三大吊り橋はどれもあまり歴史はなくきっと谷瀬の吊り橋が観光スポットになることを知ったのでしょう。
でも2つ渡りましたが恐怖心では谷瀬の吊り橋が日本一です☆
yamatonosuke
はい!2つはあっても3つ制覇はわたしも皆無です(≧◇≦)
そして三名城は奈良が入っていないので三山城にしました(笑)
日本三大和牛は3つの大和牛にも読めますね(^^♪
yamatonosuke
米沢牛を表面だけ焼いてレア状態で食べたい~
山形へ行った時は米沢牛の看板を出している焼肉店を探します☆
yamatonosuke
比内地鶏なくして地鶏は語れません!
秋田で比内地鶏ラーメン食べたいです(^^♪
yamatonosuke
あと1つのカテゴリーはぜひ制覇したいですよね♪
個人的には霞ヶ浦と偕楽園をまとめて制覇したい~