まだ足がギブスで固定されながらこの記事を書いてますが、
昔から湯治という言葉があるように温泉には骨折を治す効果はあるのだろうか?
そんな疑問から【骨折に効く泉質】で検索してみるとこんな情報をゲット![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
(※写真はイメージ)
医学的には療養泉といいその泉質は大きく9つに分類されるとのこと。
・二酸化炭素泉(炭酸泉)
・炭酸水素塩泉(重曹泉、重炭酸土類泉)
・塩化物泉(食塩泉)
・硫酸塩泉(石膏泉・芒硝泉・苦味泉)
・鉄泉(含鉄・銅泉)
・硫黄泉(硫化水素泉)
・酸性泉(明ばん泉)
・放射能泉
・単純温泉
そして含有成分が規定量に満たないもの源泉が34℃以上である単純温泉も療養泉の1つ。
※温泉郷.comより⇒http://www.onsenkyo.com/
では関西にある温泉はどれに当てはまるのか、
全部ではありませんが名立たる温泉地を調べ今後の参考にしたいと思います![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
【有馬温泉】(兵庫県)
金の湯とも呼ばれる源泉は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉。
実際に入浴した際に舐めると鉄の味を感じたので強い骨が出来そうかも(笑)
足湯だったら無料なので朝から晩まで療養泉してみてもいいかもしれませんね。
【城崎温泉】(兵庫県)
兵庫県の日本海側にある城崎温泉の泉質は泉質はナトリウムカルシウム塩化物。
塩化物泉に加えカルシウムの表記もあるのでまさに骨折に打ってつけかもしれません!
しかし骨折明けに日本海側までの長距離ドライブはちょっとツラい・・・
【白浜温泉】(和歌山県)
(※写真は串本)
日本三古湯(白浜・有馬・道後)と呼ばれる歴史あるお湯は炭酸水素塩泉。
天智、持統、文武天皇をはじめ多くの宮人たちが来泉されたという白浜温泉は、
6つあるという外湯めぐりを時間を掛けてゆっくり巡りたいものです。
【龍神温泉】(和歌山県)
日本三美人の湯(龍神・川中・湯の川)とも呼ばれる泉質はナトリウム炭酸水素塩泉。
お肌ツルツルに加え冷え性・神経痛・肩こり等に効果があるといわれているので、
血行を促し丈夫な骨を作る回復力もアップするかもしれませんね。
【おごと温泉】(滋賀県)
比叡山の麓は最澄によって開湯されたと伝えられる温泉はアルカリ性単純温泉。
ph9.0という高アルカリ性の龍神温泉に負けず劣らず美人の湯とされ、
琵琶湖と泡の国を望む『湯元館』からの絶景は血流促進されること間違いなし(笑)
【湯の花温泉】(京都府)
京都の奥座敷ともいわれる亀岡市にある温泉の泉質は単純弱放射能泉。
戦国時代には刀傷を負った武将が湯治に利用したという話も伝えられる、
まさに現代武将の骨折療養にはもってこいな温泉ではないでしょうか。
【箕面温泉】(大阪府)
大江戸温泉が運営する『箕面スパーガーデン』しか知りませんが泉質は炭酸水素塩泉。
優れた泉質は療養泉として認可されまたの名を「命の温泉」とも呼ばれているそうで、
お風呂から上がっても楽しみいっぱいな1日掛けて訪れたい温泉地でございます。
【十津川温泉】(奈良県)
日本一広い村とされる十津川村に湧き出る温泉はナトリウム炭酸水素塩泉。
十津川温泉は奈良では珍しい源泉かけ流しがご自慢で、
その山深い森林浴に身を任せゆっくりと足をつけながら療養泉してみたいです。
【入之波温泉】(奈良県)
最後は1番目の画像「山鳩湯」で泉質はナトリウムカルシウム炭酸水素塩泉。
こちらは奈良の秘湯ともいわれる温泉で浴槽には温泉成分がびっしりと付着しており、
すぐパイプが目詰まりするというパワーはガチガチな骨を作ってくれるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上、関西にある温泉の中から抜粋した骨折に効きそうな温泉地でした![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
そしてもうお気づきかも知れませんがほとんどの温泉に骨折効果あり!
ということでここにないまだ未踏の温泉地へ訪れてみたいと思います![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![]() | ★【在庫】タケトラ ホーブルフリー L グレー(26.5~28.0cm) ケガ 骨折用 ギプスサンダル キャストサンダル ギプスシューズ 価格:2,491円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
johncomeback
温泉にはあまり関心がありませんが、
城崎温泉にズワイガニを食べに行きたいです。
タンタン
英ちゃん
しかし、ギブスしてると筋肉がなくなるのが難点だね。
私が骨折した時はギブスは1ヵ月くらいしてました。
ギブスが取れてからは、松葉杖で無理して歩きましたよ(゚□゚)
じゃないと中々筋肉も元に戻らないしね。
ニッキー
ゆっくり心地よい湯に浸かりながら、
のんびり過ごせば骨折も早く治るかも( ^ω^ )
あおたけ
これからの涼しくなる季節、
骨折の療養を兼ねて、温泉巡りもいいですね~(´ー`)
秋の行楽シーズンの前に、
まずはしっかりと足を治してくださいね。
引き続き、どうぞお大事に。。。
リュカ
骨にいいのかと思ったら、それはお肌なのですね。
でも血行がよくなるから、きっと骨にも良いに違いない!^^
ってか、温泉は全部身体によさそう^^
>ほとんどの温泉に骨折効果あり!
やはり!!!(笑)
marimo
ひざを骨折したときが一番つらかったw
最近のギブスは拙攻で固めなくてマジックテープでバリバリはがせるタイプのものでひざ下からモモまでカバーします。
なのでお風呂も入り放題でした。
よく行くスパではいつも「炭酸泉」に20分くらい入ってます。
Boss365
「ギブスで固定」大変ですが、踏ん張って下さい。
小生も骨折で湯治場に行った事があり、片方の太腿が細く退化しました(爆)
関東ですが、身延山近くの下部温泉。
「武田家の隠しの湯」で石原裕次郎も長期滞在しました。
関東で骨折?(爆)した時は、下部温泉を思い出して下さい!?(=^・ェ・^=)
raomelon
関西にもたくさんありますね
骨折明けは無理せず近場がいいかしら
奈良の秘湯【入之波温泉】パワーを感じます(*'▽')
有馬・城崎・白浜・箕面は行ったことがあるので
次は日本三美人の湯「竜神温泉」に行ってみたいです(≧▽≦)
ぼんぼちぼちぼち
ミケシマ
有馬温泉にはいちど行ってみたいのですが…なかなか実現できず。
yamatonosukeさんの記事を読んでいたら、ゆっくり温泉に浸かりたくなってきました。
わたしも右足の中足骨を骨折したことがあります。
ギプス外すときが毎回怖くて…笑
整形外科で、患部をお湯に浸ける治療もしました。
ラジウム泉だったかもしれません。
ちぃ
おみ足の経過はいかがですか?
まだ暑いのでギブスの中が汗だくになって大変そうです。
はやく取れると良いですね。
湯治をするなら入之波温泉がいいなぁ。
というかそのような秘湯があるのを知りませんでした!
浴槽の温泉成分を身体中に擦り付けてみたい(≧艸≦)
どんな効果が出るのかは後日のお楽しみみたいな?
ヨッシーパパ
日本温泉学会とでも言うのかな?
ゆうみ
遠すぎて 来れないものね。
とっても効くんですって
無理しないでね
お大事に
tai-yama
骨折に効く、ご当地グルメ特集とかもやれそう。
mau
つまり、あったかいお湯であればスーパー銭湯でも良さそうです。
ぼんさん
お大事にされてください。
makkun
こんにちわ~(^^
別のアドレスを使ったら利用出来るようでしたので
また「Ⅱ」として始めました~
まだ直したい部分があるのですが力量も問題で
「自分には無理」と判断して
何とか「Ⅱ」を開店する事にしまたので
またお付き合いの程
宜しくお願い致しま~す(^。^)y-.。o○
kuwachan
その後具合はいかがでしょうか。
一日も早い完治を祈っております。
拳客
温めたら痛いと思います。
yamatonosuke
やっぱり城崎温泉は蟹セットで訪れたいですね。
もちろん日本酒も忘れてはいけません(^^♪
yamatonosuke
来月は魚もいっぱい食べて骨強化月間にしようと思います(笑)
yamatonosuke
そうか!筋肉の衰えも懸念しないといけないのか(~o~)
安静ばかりでなく鍛錬も必要なのですね。
頑張って歩くようにします♪
yamatonosuke
1ヶ月くらい山の中にこもって温泉療養したいです(^^♪
魚もいっぱい食べて早く治るように努力したいと思います。
yamatonosuke
左足なのでバイクはちょっと不安ですが車の運転は心配ないので、
ギプスが取れた暁には温泉療養しに行きたいと思います(^^♪
とりあえずは奈良県内から攻めてみようかな~
そしてなんとか紅葉シーズンまでにはベストに戻るように頑張ります☆
yamatonosuke
骨折に効く温泉で炭酸泉も明記されてるのでご安心ください☆
炭酸泉のシュワシュワが骨を丈夫にしてくれそうですね(^^♪
どこでも良さそうなのでとりあえず近場の温泉から(笑)
yamatonosuke
今は片足上げてお風呂に入ってますがこれがなかなかの重労働(^-^;
バリバリはがせるタイプが良かった・・・
早く足をガシガシと洗いたいです(笑)
そして炭酸泉に足をつけながらブログ書きたいです!
yamatonosuke
もう少しで取れると信じて頑張ります♪
下部温泉って湯澤温泉に行った時に横を通りましたが、
風情のあるいい雰囲気だった印象が残ってます。
調べると湯治場だったみたいで、
間違いなく骨折療養に最適な温泉地でしょうね( ..)φメモメモ
すぐ行ってみたいがちょっと遠い・・・
yamatonosuke
とりあえずは近場の奈良から攻めて行きたいと思います(^^♪
写真でもお分かりのように【入之波温泉】はまさに石膏(笑)
頑丈な骨が出来そうですね。
ぜひ美人湯「龍神温泉」へ訪れてほしい~
山間の温泉地の雰囲気もありトロトロ湯はさらに美人になること間違いなし(≧◇≦)
yamatonosuke
温泉に行くことを楽しみにもう少し頑張りたいと思います!
yamatonosuke
関西には火山がないからか酸性温泉はありませんが、
アルカリ性温泉ならけっこうあります(^^♪
有馬温泉の鉄泉はタオルも茶色になりますのでご注意ください(笑)
左足ずっとお風呂に入ってないので、
普段の普通に入っていた有難みを実感中・・・
ギプスを外すドリル?はかなり緊張しました(^-^;
ラジウム泉という響きが骨に効きそう~
yamatonosuke
現代武将(笑)足軽は骨折しても戦に出なければなりません(~o~)
とりあえず明日病院の日なのでそこである程度結果が分かるかも~
3週経っているので骨が引っ付いていることを願います♪
入之波温泉は吉野から車で1時間くらいなのでぜひご体験を!
ドバドバの湯量とガチガチの温泉成分にビックリすること間違いなしです(^^♪
そして湯上りはお食事処で川魚やジビエ料理をご堪能あれ☆
yamatonosuke
その学会の講演一度聞いてみたい・・・
新しい発見がたくさんありそうですね(^^♪
yamatonosuke
肘折温泉はいつか行ってみたい温泉地です☆
1ヶ月くらい滞在して湯治したいなぁ~
yamatonosuke
ほんと湯舟に十分注意ですね。
骨折に効くグルメというと魚丸かじりかな(笑)
yamatonosuke
近所のスーパー銭湯でもゆっくり何回も浸かったら効果ありそうですね♪
ギプス外れたら朝から晩まで居座ってみようかな(笑)
yamatonosuke
またウロウロ奈良を歩き回れるようしっかり治したいと思います(^^♪
yamatonosuke
戻ってきてくれて嬉しい~
再会出来てほんとに良かったです\(^o^)/
引き続きこれからも拝見させていただきます♪
yamatonosuke
順調だと思いますが明日病院の日なので、
そこである程度の結果が出るかも?
早く治してまたあちこちウロウロしたいです(^^♪
yamatonosuke
はい!骨が付くまで我慢したいと思います。
冷鉱泉が近くにあったらいいのになぁ~
caveruna
秋、冬は、是非湯治へ!
yamatonosuke
涼しくなってきたのでバイクで温泉巡りしたいです。
ローカル線とバスで雪のある温泉もいいですね(^^♪