和歌山ラーメンといえば『井出商店』を思い浮かべる人も多いのでは?




札幌ラーメンや博多ラーメンと違い全く無名だった和歌山ラーメン。


そんな和歌山ラーメンを全国区へと押上げたのが、


JR和歌山駅から徒歩5分ほどの『井出商店』と言っても過言ではありません[ぴかぴか(新しい)]


025.JPG


中華そばの提灯がいい~(´▽`)


隣県在住ですが訪れるのは初めてで第一印象としては意外とこじんまり(笑)


昭和28年に創業のお店は令和の時代になっても昭和の雰囲気を残し、


外まで漂ってくる豚骨臭はもはやこの地域の代名詞なのかもしれませんね[るんるん]

26.JPG


店内も昭和臭(≧◇≦)


テーブル上に除菌スプレーがあるのはこのご時世だからでしょうが、


筒に入った割り箸や背もたれのない丸イスなんて昭和の香りがプンプンと充満。


ちなみに訪れたのは午後7時ごろですが、


まだラーメンのごゴールデンタイムには早いのか10席ほどの店内は貸切状態です。

(※この後すぐ2組来店)


028.JPG


テーブル上には”ゆで玉子&早すし”が静かに出番を待っていますが、


会計時に自分が食べたものを申告してお支払いするのが和歌山ラーメン方式[ぴかぴか(新しい)]


けっしてサービスの食べ放題ではないのでご注意くださいませ。


ちなみに紀州名物早すしは酢を使ったサバすしのことですが、


奈良県民としては柿の葉寿司と似ているので浮気することはありません・・・


033.JPG


中華そば来たーーー\(^o^)/


豚骨をベースとしたしょうゆ味のスープはゼラチン質が溶け出すくらい煮込み、


乳白色になったスープにチャーシューと煮込んだしょうゆを加え味を調整するとのこと。

(※店内の新聞記事から引用)


丼からプンプンと鼻孔を襲ってくるので豚骨が苦手なかたにはオススメできないかな[あせあせ(飛び散る汗)]


034.JPG


ちょっとクセのある味(・・?


まずはスープから口に運ぶと豚骨のコクの中にちょっとしたクセを感じ、


もしかしたら炊き込みすぎるほど濁らせるという手法から?それとも何かの魚の味?


この味だから好きだという人もいるかもしれませんがわたくしには合わないかも[たらーっ(汗)]


ちなみに豚骨ベースになったのは2代目で最初は澄んだしょうゆベースだったようです。


035.JPG


麵はストレートタイプの細麵でご覧いただけるようにスープを含みほのかに茶色。


チャーシューはとろとろタイプで美味しいですが残念ながらチャーシュー麵はありません。


037.JPG


かまぼこかわいい~(´▽`)


関西ではたくさんのメディアがこれまで『井出商店』を取り上げていますが、


この花の形をしたかまぼこがとても印象的で今まさに和歌山に来ていることを実感[るんるん]


039.JPG


そして普段ラーメンとゆで玉子はあまり食べ合わせしませんが


見逃していた”煮玉子”が目に入ると話は別なのですぐ追加オーダーです。


とろとろの半熟になった黄身がまったりと口の中に広がりとっても美味しい[ぴかぴか(新しい)]


040.JPG


スープ残していまった(≧◇≦)


ラーメンを食べる際はスープを最後まで飲み干すのを主義としていましたが、


やはりちょっとクセのある味に残念ながら途中でギブアップ[あせあせ(飛び散る汗)]


年齢のせいかだんだんと濃いラーメンがしんどいと思う今日この頃でございます。


個人的な『井出商店』の感想としては、


和歌山ラーメンのパイオニアということでハードルが上がっていたようで、


また食べに来るかと聞かれたら他の和歌山ラーメンを試してみたいのが正直なところ。


和歌山ラーメンには豚骨ベースの「井出系」としょうゆベースの「車庫前系」があるそうですよ[るんるん]


41.JPG


裏手の専用駐車場から見ると住居と一緒だった模様でこちらも昭和がプンプンと香り、


懐かしい雰囲気を感じたいかたは『井出商店』へ訪れてみてはいかがでしょうか。


~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~


せっかく和歌山まで来たので少し車で南下して海を見に行くのです!


043.JPG


なんか違う・・・(;一_一)


もう午後7時半を過ぎており日も暮れてお天気も悪かったからでしょうか、


思っていた爽快感はみじんもなく不法漁船が出そうなちょっと怪しい雰囲気[たらーっ(汗)]


先に海を見にくれば良かったと水着に着替えることはありません。


44.JPG


これは食べれるの(・・?


塩抜きをして海藻サラダにして青じそドレッシングでも掛けたら美味しそうですが、


波打ち際にたくさん放置され誰も取らないという事はきっとそういうことでしょう。



<井出商店>

ホームページ⇒食べログ参照










和歌山ラーメン/井出商店/ 生麺二食入り 濃厚とんこつ醤油味特製スープ付 中華そば 和歌山らーめん・いでしょうてん・井手 ラーメン 取り寄せ


価格:648円
(2020/7/6 16:30時点)
感想(5件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    ここは、テレビで何回も紹介されてるから知ってます。
    私は、この5年間くらいの間に和歌山には2回行ってるけど、このお店には行かなかった(゚□゚)
    他の和歌山ラーメンも食べてませんw
    和歌山に何しに行ったかと言うと、南海電鉄の「めでたい電車」と和歌山電鉄の「たま電車」を見に行ったのだ(゚□゚)
    2020年07月11日 01:15
  • ぼんさん

    大阪には毎年のように行きますが、和歌山までは訪れる機会が無いです。是非、本場の「和歌山ラーメン」を食べてみたいです(^_^)
    2020年07月11日 05:43
  • johncomeback

    仙台の老舗デパートの物産展に「井出商店」が出店してました。
    店主が来て麺を茹でていたので本物の味だと信じて食べました。
    2020年07月11日 06:30
  • あおたけ

    お!和歌山の井出商店!
    私はとくにラーメン通ではありませんが、
    ここには何度か行ったことがあります(^^)
    いつも混んでいて並ばなきゃならない印象がありますが、
    貸切状態とはいいタイミングの入店でしたね☆
    ラーメンを待つ間に食べる早すしがまた、美味しい
    ・・・のですが、浮気はしなかったのですね(笑)
    ちょっと臭みのあるとんこつ醤油ラーメン、
    ああ、お写真を見ているだけで
    よだれが出てきます。。。( ̄¬ ̄*)ジュル
    2020年07月11日 08:34
  • raomelon

    井出商店、名前は聞いたことがあります^^
    和歌山まで、フットワーク軽いですね♪
    花形のかまぼこが可愛い~
    とろとろの煮卵も美味しそう( *´艸`)
    だがしかし・・お好みのラーメンで無かったのは残念^^;
    水着姿が出て来たらびっくりぽん!
    海が後で良かった(笑)
    2020年07月11日 11:14
  • Boss365

    こんにちは。
    井出商店、内部懐かしい感じの作りですね。昭和です。
    申告支払いの和歌山ラーメン方式、覚えました。
    「濃いラーメンがしんどい」は同じくです。豚骨はあるあるです。
    『しょうゆベースの「車庫前系」』は飲めそうです(爆)多分。
    寂しい海ですが、砂浜・海水も綺麗ですね!?(=^・ェ・^=)
    2020年07月11日 11:26
  • ニッキー

    私も旅行番組で紹介されてるので何度か見たことありますが
    そっかぁ、ちょっと癖のあるスープなんですねぇ( ^ω^ )
    癖があるからこそハマれば何度でも食べに行きたくなっちゃう
    和歌山ラーメン、一度は本場で食べてみたいです^^
    2020年07月11日 11:49
  • リュカ

    車庫前系というのがあるのですか!
    それは初めて聞きました。
    和歌山ラーメンと言えば、やっぱり井出商店ですね。
    遥か昔・・・15年・・・20年前か?
    新横浜ラーメン博物館に出店していて食べたのが最初です。懐かしいなあ。
    2020年07月11日 15:48
  • newton

    カップ麺でしか知らないので、お店で食べてみたいです(苦笑)。
    2020年07月11日 16:14
  • ヨッシーパパ

    懐かしい光景です。
    和歌山ラーメンは一度しか食べたことがありませんが、やはり、テーブルに卵と寿司が置いてありました。^_^
    2020年07月11日 18:56
  • tai-yama

    ラーメンに寿司とは・・・1貫150円のなのかな?
    それとも棒ごと150円のなのかな?かなりお得かも。
    和歌山ラーメンは日清の袋ラーメンな印象だったり(笑)。
    2020年07月11日 19:08
  • ゆうみ

    名前は知ってましたが 個性が強いスープなのね。
    私自身が個性がないので きっと個性が強い味に
    まけてしまい 麺だけ食べてごちそうさまになりそうです。
    ただ 絶対にこのめんこいかまぼこだけは 完食します。
    2020年07月11日 19:53
  • ちぃ

    数年前紀三井寺と粉河寺に行ったときに
    和歌山市内でラーメン食べました!
    お店の名前は・・・・まるほにゃらら?ほにゃららまる?(⌒-⌒;
    ちょっとよく覚えていないのですが醤油ベースの「車庫前系」だったかな?
    ラーメンの記憶があまり無いのですが
    さんまの早すしが美味しかった記憶があります^^
    残念なことに大阪市内では和歌山ラーメンのお店があまり無い様な。
    味覚再確認のためにももう一度和歌山ラーメン食べて見たいです!
    波打ち際にうちげられた海藻・・・子供の頃に海水浴に行ったら足に絡んできたヤツwww
    2020年07月11日 20:21
  • mau

    懐かしいな、かなーり前に本店行きました。
    昔より小綺麗に見えるかも?
    2020年07月11日 22:02
  • 藤並 香衣

    和歌山ラーメン、食べたことがないなぁ
    親戚も和歌山にあるのに(^^;)
    ちょっとクセのあるスープ、とんこつ好きなので気になります
    2020年07月11日 23:41
  • marimo

    和歌山ラーメンと言えば井出商店なのですね・・・
    知らなかったです。和歌山ラーメンの特徴は豚骨?
    うちの近くにも豚骨ベースの魚介出汁を売りにしていていつも行列の
    ラーメン、つけ麺屋さんがあり、並んで食べたことがあります。
    魚出汁の味が同じく苦手で、他の方々は美味しいwと食べていましたが
    私も相方君も好みではなかったです。
    2020年07月12日 10:19
  • タンタン

    これがあの井出商店ですか~。
    和歌山ラーメンは本場で食べた事はありませんけど、貝塚(たぶん)のR26沿いにある紀一というお店には行った事があります^^
    2020年07月12日 12:02
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    やっぱり和歌山というと「たま電車」ですね♪
    残念ながら「めでたい電車」はまだ未乗車・・・
    今度和歌山へ行った時は必ず乗ってみたいと思います☆
    2020年07月12日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    和歌山って海があるからか私的にリゾート感あってちょっと旅行気分です(笑)
    機会があれば一度和歌山ラーメンをどうぞ(^^♪
    2020年07月12日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    また仙台へ行った時は食べてあげてください(笑)
    店主ということはお店は閉めたのかな(・・?
    2020年07月12日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    ラーメン通でも知っている井出商店はやっぱり有名なのですね☆
    わたくしも並ぶの覚悟で行ったのですがまさかの貸切状態(笑)
    和歌山ラーメンの美味しいところがたくさん出来ているのかも知れませんね\(^o^)/
    早すしを食べれば良かったとちょっと後悔・・・
    豚骨臭の匂いが伝わらないのが残念で仕方ありません(^-^;
    2020年07月12日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    車で1時間以上かかりますが無料高速道路区間があるので和歌山まで250円です(笑)
    花形のかまぼこを見た瞬間に井出商店に来たことを実感♪
    味がブレそうなので普段はあまりトッピングしませんが、
    煮玉子のメニュー表示に我慢出来ませんでした(^-^;
    ラーメンが美味しく見えなくなる水着姿を披露しなくて良かったです(笑)
    2020年07月12日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    昭和の中華そばの雰囲気満載の井出商店でした☆
    テーブル上は胡椒以外は有料なのでどうぞお気を付けください。
    もしかしたら早すし食べたらスープ完飲できたかも。
    でもやっぱり柿の葉寿司から浮気することは出来ません(~o~)
    夕暮れの砂浜が見たかった・・・
    2020年07月12日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    思ったよりクセのあるスープでこれは好き嫌いが分かれるところでしょう。
    あと10回くらい食べればハマるのかも(笑)
    機会があればどうぞお試しください\(^o^)/
    2020年07月12日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    何でも和歌山ラーメンは二派に分かれていて車庫前系というのがあるそうです。
    またいつかこの車庫前系も食べて見なければ!
    新横浜ラーメン博物館は一度行ってみたいパラダイスです☆
    2020年07月12日 23:37
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    カップ麵とお店の食べ比べも面白いかも知れませんね(^^♪
    2020年07月12日 23:38
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    思わず食べ放題かと思ってしまうテーブル上の卵と寿司(笑)
    和歌山ラーメン方式が紹介できて良かったです(^_-)-☆
    2020年07月12日 23:38
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    はい!1貫で150円で柿の葉寿司と一緒です(笑)
    日清の袋ラーメンにもあったのですか。
    それは一回食べてみたい~
    2020年07月12日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    なかなか個性爆発したラーメンでした☆
    100回食べれば思わぬ個性が生まれてくるかも(笑)
    井出商店のこのめんこいかまぼこはテレビで印象に残ってました(^^♪
    2020年07月12日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    わたくしは紀三井寺へ行ったときはJR和歌山駅前でめはり寿司食べました☆
    さんまの早すしもあるのですね。
    今度は「車庫前系」を責めるときにちょっとつまんでみようかな。
    もちろん柿の葉寿司には内緒で(笑)
    そういえば隣県ですが和歌山ラーメンのお店は少ないですね。
    泉南地方だとけっこうあるのかな?
    海藻は足に絡んで何か居るとビックリするやつです(^-^;
    2020年07月12日 23:40
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    本店に行かれたとはかなりアクティブ♪
    儲かって改装したのですかね(笑)
    2020年07月12日 23:41
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    京奈和道は橿原から和歌山へ入ったくらいまで無料。
    なのでそのまま和歌山ICまで行っても250円でした(笑)
    片側一車線の対面通行で時間かかるかも知れませんがドライブ気分でぜひどうぞ(^^♪
    2020年07月12日 23:42
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    もしかしたらそのお家の近くのラーメン店も和歌山ラーメンかも知れませんね。
    10回くらい通えば好きになるかもしれませんがわたくしには合わない感じ(~_~;)
    でもテレビで何回も見ている井出商店へ行けたのはいい経験になりました☆
    2020年07月12日 23:43
  • yamatonosuke

    ≫タンタン さん

    貝塚まで行かれたのならもう少しでしたね(笑)
    ぜひ本場で和歌山ラーメン試してみてはいかがでしょうか(^^♪
    2020年07月12日 23:44
  • ミケシマ

    47都道府県ぜんぶ言えるかな…?とふと思い立ち、一人で言ってみたことがあります。
    しかしどう数えても45しか出てこない…あとの2県はなんだ?
    そのときわたしの脳みそからぽっかりこぼれ落ちていたのがこの和歌山です。ゴメン…
    (もうひとつは群馬。隣県なのに…)
    しかし和歌山ラーメンは以前の職場の近くにお店があり(その名も一本鎗)
    よく行ってました。週1くらい?
    そうそう、まさに見た目はこんな感じ!そこまでこってりではなかったけど
    トロリとしたスープにストレート麺、美味しかったです^^懐かしい!
    これは井出系と車庫前系のどちらだったんだろう。ぜひ違うお店もご紹介ください!
    海の景色 いいですね。海藻は美味しそうですが…
    まぁきっとそういうことなのでしょう(;^ω^)
    2020年07月13日 15:52
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    奈良をお忘れでなくて良かったです♪
    和歌山は影がうすいので思い出せないのも無理はないでしょう(笑)
    でも和歌山ラーメンは新潟進出ですか!
    ラーメンの知名度で言えば天理ラーメンはまだまだ和歌山に及ばないかも・・・
    機会があればぜひ本場の味を現地でお試しください☆
    車庫前系気になりますね~
    またしばらくしたら調査に向かいたいと思います。
    海のモノは全て食べれると思うのは海なし県在住だからでしょうか(^-^;
    2020年07月14日 23:08
  • caveruna

    ブームだった頃は、近所でも見かけた和歌山ラーメン。
    今はすっかり姿を消してしまいました。食べたことないけど、見た感じだと苦手系かなぁ…
    2020年07月15日 09:32
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    そちらでも和歌山ラーメンブームがありましたか!
    なかなか全国区で定着するのは難しそうですね(~o~)
    多分苦手だと思うので神座にしてください(笑)
    2020年07月16日 23:27