道頓堀店から始まった『神座(かむくら)』のラーメンドリーム☆


こっそり裏テーマとしている”ラーメンチェーン店1号店”を巡る旅。







5回目となる今回は新型コロナウィルスによる県まだぎが緩和になったということで、


3月に訪れた『神座(かむくら)』の道頓堀店をようやく公開したいと思います[ぴかぴか(新しい)]


015.JPG


ここから全国へ(^^♪


今では近畿一円はもちろんのこと関東地方や中部地方などにも展開するなど、


わずか4坪9席の小さな店舗からスタートしたまさにラーメンドリーム。


ちなみに写真の大きな店舗は千日前店で道頓堀店ではありません[るんるん]

016.JPG


ここを入る(;一_一)


なので”道頓堀店”へ行くにはこの千日前店の怪しげなわき道から・・・


千日前店とはほとんど離れていないのに、


まだ道頓堀店を残しているというこだわりを感じずにはいられません[ぴかぴか(新しい)]


017.JPG


L字を曲がった写真左側が1986年に開業した1号店『神座』の道頓堀店となり、

(※その後向かいも拡張)


この路上片隅から新宿や渋谷にも店舗展開する一大ラーメンチェーン店に!


今日の大阪ミナミのラーメン戦争火つけ役といっても過言ではないでしょう。


018.JPG


新型コロナウィルスの影響で人通りは少なめでその姿は見えませんが、


外国人観光客にもその名は知れ渡っている模様で、


1986年当時にはなかったと思いますが外国語対応の”券売機”をしっかり完備。


セットメニューはどんどんと増やしていったのでしょうね[るんるん]


019.JPG


座席数を数えてみると9席以上あり業務拡大でその後に拡張されたかも?


しかしL字型で囲まれた厨房には男性店員さん一人で、


什器などはさすがにピカピカですがちょっと昭和に妄想タイムスリップ気分[ぴかぴか(新しい)]


目を閉じると有線から天童よしみが聞こえてきそうです(笑)


020.JPG


相変わらずウマそう(゜¬゜)ヨダレ


たっぷりの炒め白菜に大きめなトロトロチャーシューが2枚と、


スタンダードの【おいしいラーメン】は700円ながらなかなかのコストパフォーマンス。


そしてこのブログ愛読の皆様ならお気づきかも知れませんが、


いわゆる天理ラーメンの『彩華』や『天理スタミナラーメン』に似てることです[るんるん]


これは創業者が奈良の出身で素材の味を広めたく、


奈良ではなく大阪で勝負しようとどこかのコラムで読んだ記憶があります。


ちなみに『神座』の本社ビルがあるのは奈良県広陵町。


021.JPG


クセになる味( ̄~ ̄)ゴクリ


ただいわゆる天理ラーメンの辛みやニンニク臭はいっさいない全くの別物で、


どちらかというと”鶏がら醤油スープ”のような甘みを感じる野菜ブイヨン系。


創業者がホテル出身らしいので、


フレンチの洋風スープをアレンジしたのかも知れませんがそれ以上の情報はなし(笑)


見た感じ炒め油が浮いていますがしつこくはなく、


どんどん飲めてしまうような大人だけでなく子供も喜ぶ門外不出なスープです[ぴかぴか(新しい)]


022.JPG


口あたりいい( ̄~ ̄)ズルズル


そして『神座』といえばどうしてもスープに注目が集まりがちですが、


この黄色がかった”中細ストレート麺”もとっても美味しいのでございます。


若干のコシを残すのどごし柔らかな麺で、


ご自慢のスープをほどよく含むと口の中はまさにようこそここへのパラダイス銀河[るんるん]


023.JPG


そしてyamatonosukeからのオススメがコレ!


レンゲの中に”ミニラーメン”を作りいっきに口の中へそのままダイブすると、


白菜のシャキシャキと麺のコシとスープの旨みが三位一体ジェットストリームアタック[ぴかぴか(新しい)]


この食べ方を知らないと損をしていると言っても過言ではありません。


024.JPG


そして小さな白菜が下のほうに残るのでスープは最後まで飲み干しますが、


ヤクでも入っているのかと思うほどもうレンゲが止まらなくなる病みつきスープ。


025.JPG


ごちそうさまでした(^^♪


どんぶりの底に”おおきに”の文字をいただき『神座』をさっそうと退店です。


今回はあまりお腹が空いてなかったのでラーメンだけでしたが、


いつもはおにぎりも注文して少しスープに浸して食べるのもオススメ[るんるん]


キムチなどトッピングもあるので独自アレンジしてみてはいかがでしょうか。


17.JPG


最後に支店と比べて味の違いはと聞かれるとほとんど一緒だと思いますが、


大阪ミナミで『神座』を訪れる際はぜひ道頓堀店で昭和に浸ってくださいませ。


バイト(多分)上がりの店員さんが挨拶に来るので、


おそらく道頓堀店を任せる男性店員さんは腕に覚えのあるお方なのでしょう[ぴかぴか(新しい)]

※ホームページを確認すると奈良産は白菜とねぎだけ


~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~


その『神座』の千日前店のとなりにあるのが、


これまた昭和の香りがプンプンする『アメリカン』という昔ながらの純喫茶。


027.JPG


オムライスやナポリタンやホットケーキなどいかにも純喫茶なメニューのなか、


ショーケースにはちょっと懐かしお持ち帰り用のパッケージも。


028.JPG


アメリカンと印字されているのでこの店オリジナルな専用箱な模様。


大阪ミナミで演劇や映画を見たりお買い物をした帰りに、


ここでお茶してお土産にホットケーキが定番だったのかも知れませんね[るんるん]



<神座(かむくら)>

ホームページ⇒http://kamukura.co.jp/










[メール便OK]【新品】【CD】天童よしみ ベスト ~道頓堀人情~ EJS-6105【RCP】[お取寄せ品]


価格:580円
(2020/4/1 03:12時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    細い路地はいいね。
    しかし、今だと密になったら危険か?(゚□゚)
    ラーメンは美味しそうだね。
    でも私は今の時期は冷やし中華が食べたいですw
    2020年06月21日 00:32
  • 藤並 香衣

    そういえば、自粛ムードになってから
    神座のラーメンも食べていません
    久しぶりに食べたくなりました
    確かに天スタとも彩華とも違うスープの系統
    あっさり食べたい時は神座ですね~
    2020年06月21日 01:31
  • caveruna

    このラーメンだったら私も食べれそう♪
    白菜の入っているラーメンって、
    食べたことないかも〜
    2020年06月21日 04:04
  • タンタン

    神座のラーメンはアッサリですが癖になる味ですね。
    2020年06月21日 06:10
  • ぼんさん

    今年のGWに大阪旅行に行く予定で航空機、ホテルの予約をしてあったのですが、新型コロナウィルスの影響でキャンセルしました。
    もう少し落ち着いたら是非、大阪に訪れてみたいです。
    白菜のシャキシャキ感がお写真からも伝わってきます(^_^)
    2020年06月21日 06:16
  • johncomeback

    『神座(かむくら)』ですか、TVで観た事がありますが
    東北に出店していないので食べた事はありません。
    道頓堀には毎年行ってるので食べてみようかなぁ。
    2020年06月21日 07:04
  • リュカ

    美味しそうです。
    このラーメン屋さんは知らないのですが
    都内にもあることを確認しました!
    もっと気兼ねなくあちこち行けるようになったらチャレンジしてみようかな。
    2020年06月21日 09:20
  • 拳客

    美味しそうなラーメンですね。
    機会があれば行きたいと思います。
    2020年06月21日 09:23
  • ニッキー

    こういう路地って探検したくなります^^
    こってりスープに見えますが、あっさりしてて
    クセになる味は良いですねぇ( ^ω^ )
    神座ラーメン、今度都心に行った時に食べてみます=(^.^)=
    2020年06月21日 10:03
  • あおたけ

    神座はまだ関東に進出していなかった頃、
    大阪の友人と道頓堀で飲んだ後に連れて行ってもらい、
    白菜がたんまり乗ったラーメンにインパクトを受けました☆
    そしてyamatonosuke さんがご紹介されていた天理ラーメンが
    神座に似ているなぁ・・・と思ったら、
    なるほど、神座の創業者は奈良のご出身なのですね(^^)
    白菜たっぷりの神座ラーメン、
    お写真を見たら久しぶりに食べたくなりました(゚¬゚*)
    2020年06月21日 11:30
  • Boss365

    こんにちは。
    神座のラーメン、トロトロチャーシューが美味しそうです。
    「鶏がら醤油スープ」も旨味成分が多そうです。
    三位一体の食べ方伝授、ありがとうございます(爆)成る程です。
    都内では白菜入りラーメンは少ないですが、完食!!素晴らしいですね。
    大阪ミナミにも足を運んでないですが、現在はどうなんだろう!?(=^・ェ・^=)
    2020年06月21日 12:04
  • ちぃ

    大阪に転勤になり住むところを探して(結局社宅になったけどw)
    半分観光気分で大阪をうろうろしていた時期に
    おっと大推薦で連れて行ってもらったのが心斎橋の神座でした^^
    ラーメン県の(笑)札幌出身ですけどこの美味しさにはほんと脱帽!でした。
    以来時々食べたくなる味でーす。
    我が家、千日前&道頓堀には近いのにいくのはなぜか河内長野店w
    車で出かけている時あの辺でご飯時間になることが多く
    引き寄せられるように入ってしまう〜♪
    あの神社のような外観の店舗のせいもあるのかしら^^
    神座好きなのできっと天スタ、彩華も好きなはず。
    両二店、訪れることのできる日が楽しみであります!!
    アメリカン、は知りませんでした。
    スパゲティのフォークが浮いたディスプレイがありそうです(´艸`)
    2020年06月21日 15:24
  • よーちゃん

    神座、オープンしたての頃は凄い人気だった記憶があります。
    1986年だったのですね。
    洋食屋のコックさんのような帽子の厨房とか
    ミナミでは当時勢いのあった金龍ラーメンのギトギト感とは
    真逆を行くようなお洒落なイメージでしたわ。
    近年だと、出張の帰りに新大阪でさっと食うケースが多いです~。
    2020年06月21日 19:23
  • ゆうみ

    拉麺美味しそうです。
    このスープの色合い そして麺の輝き
    ずっと食べてない お店の拉麺
    一気に食べたくなりました。
    2020年06月21日 20:02
  • mau

    白菜が美味しいですよね!
    ニラのキムチを山ほどいれて食べるのが好きです。
    2020年06月21日 21:57
  • raomelon

    炒め白菜&トロトロチャーシュー
    神座のラーメン美味しそう( *´艸`)
    大阪に居ながら食べたことが無いので
    食べてみたいです^^
    その時にはレンゲの中に”ミニラーメン”を作り
    思いっきり味わいたいと思います♪
    2020年06月21日 22:25
  • tai-yama

    白菜は奈良産とかなのかな?
    チャーシューは奈良鹿チャーシューだとインパクト強そう(笑)。
    2020年06月21日 23:37
  • ミケシマ

    美味しそうですねー こういうシンプル系のラーメン好きです^^
    ラーメンには詳しくないので新潟にあるのか…?と調べてみたら
    新潟には出店がありませんでした。。中部は愛知県だけのようですね。
    レンゲでミニラーメンは必須です!
    汁が飛び散るのを防ぐのと、猫舌なのでレンゲにのせて冷ますのです…
    ラーメンに白菜、珍しいけど理にかなってると思います。
    白菜ってすごくうまみのある野菜なんですよね。
    創業者は奈良出身の方なんですね^^ 食べてみたいな、神座のラーメン。
    純喫茶アメリカン、こちらも魅力(≧∇≦)
    2020年06月22日 14:19
  • marimo

    数週間前に私が訪れたのは・・・千日前店?でしたけ?
    私は「神座」の名前すら知らなかったので、エセ奈良県民の相方君のナビで初めて食べました。
    油が浮いたスープの割には確かにあっさり系のラーメンだったと思います。天スタや菜華に比べて白菜率は低めでした(笑
    相方君はキムチ&煮卵ををトッピングしてました。
    2020年06月22日 20:47
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    細い路地の昔は知る人ぞ知るの神座も今や関東にも進出!
    冷やし中華も初めましたのでぜひ一度どうぞ(^^♪
    2020年06月22日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    神座は人が多いイメージありますもんね・・・
    見ると無性に食べたくなってくる魔性のラーメン(笑)
    神座は老若男女にうけるラーメンですよね(^_-)-☆
    2020年06月22日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    ラーメンに白菜けっこう合いますよ♪
    違いますがぜひサッポロ一番塩ラーメンに白菜入れてお召し上がりください(笑)
    2020年06月22日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫タンタン さん

    ほんとヤバいものでも入っているのかと思うほど癖になります~
    2020年06月22日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    GWの大阪旅行は残念でしたね・・・
    リベンジ記事楽しみにしています(^^♪
    やっぱり白菜は冬場のほうが美味しいかも~
    2020年06月22日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    残念ながら仙台にはないみたいですね(>_<)
    ぜひ本店でブルースを感じながらお召し上がりくださいませ。
    2020年06月22日 23:25
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    ぜひ一度食べていただいて屈託のない感想お願いします(^^♪
    しかし病み付きになっても自己責任ですよ~(笑)
    2020年06月22日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫拳客 さん

    どこかで見かけたらぜひ一度お試しあれ~\(^o^)/
    2020年06月22日 23:26
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    ミナミの路地は怪しさ満開です(笑)
    あっさりの中にもコクがある不思議なラーメン(^^♪
    神奈川県にもあるみたいなので見かけたらぜひどうぞ~
    2020年06月22日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    本場の天理ラーメンは好みが分かれますが、
    神座は老若男女万人ウケするよく出来たラーメンでございます♪
    ラーメンに白菜は他では見かけないかも知れませんね・・・
    おそらくそのご友人も神座は奈良派とは知らないと思うので、
    次にご一緒されるときはドヤ顔でご教授くださいませ(笑)
    もう3ヶ月食べてないのでまた食べたくなってきた(゚¬゚*)
    2020年06月22日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    そうなんです!このチャーシューがまた美味しいのです♪
    あっさりの中にも旨みが凝縮される病み付きスープ。
    もはやスープを飲むために通っていると言っても過言ではないでしょう(笑)
    もう少ししたら大阪ミナミにも足を運んでみますね(^^♪
    2020年06月22日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    ご主人さんがどうしても食べさせたかった気持ち分かります!
    わたくしも奈良出身ということで、
    このラーメンは県外から大阪へ来た人にけっこうオススメしました(笑)
    そうそう神社風の外観!
    奈良も路面店が多いので春日大社のような店舗が多いですよ☆
    天スタと彩華が頭から離れないようですね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
    もう少ししたらミナミを訪れスパゲティフォークも調査したいと思います♪
    2020年06月22日 23:30
  • yamatonosuke

    ≫よーちゃん さん

    コック帽は創業者がホテル出身の名残りでしょうか。
    どこも清潔感のある店内がとても好感を持てます♪
    新大阪で奈良の味を嚙みしめてお帰りになられるのですね(^_-)-☆
    2020年06月22日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    黄金に輝くラーメンはまさに神からの贈り物(笑)
    東北地方まで届くといいのですがまだ関東止まりみたいですね(>_<)
    2020年06月22日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    ニラ&キムチを大量投入だとぜったい天理ラーメンもお好きハズ!
    ぜひ天スタと彩華を食べ比べして欲しいです~
    2020年06月22日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    えええ~、まだ神座食べたことないんですか~。
    ぜひ一度お試しいただいてそのクセになる味を身をもって体感してみてください(笑)
    ミニラーメンにはおにぎりも合うので餃子セットもオススメですよ(^^♪
    2020年06月22日 23:32
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    こだわりなのか白菜だけは奈良産です(`・ω・´)キリッ
    鹿チャーシューだと奈良臭が強くなりきっと万人ウケしません(笑)
    2020年06月22日 23:33
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    たまに無性に食べたくなる神座のラーメン♪
    残念ながら新潟に店舗はないみたいですが、
    どこかで見かけたらぜひ一度お試しくださいませ。
    レンゲのミニラーメンは麵を切らずに食べれるという利点も☆
    こうすれば最後まで残さず綺麗に食べること出来るのです(笑)
    白菜はどうしても夏場は苦味があったりするので冬場のほうが美味しいかも・・・
    でも夏場でも無性に食べたくなり通っちゃうんですがね(^-^;
    今度は神座でラーメンからのアメリカンでホットケーキのコラボかな(笑)
    2020年06月22日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    おそらく商店街に面した千日前店だったと思います。
    本店は路地裏にある怪しい雰囲気の中にありますよ(笑)
    そういえば神座で白菜増量とか出来るのかな?
    今度行ったら確かめてみようと思います♪
    天理ラーメンに馴染んだら神座はパンチが弱いのでしょうね(@_@)
    2020年06月22日 23:35