奈良公園では今年も無事に子鹿が生まれました!


毎年6月は鹿の出産シーズンで”鹿苑”(ろくえん)と呼ばれる奈良公園内の施設では、


人間で言うところの育休状態で皆様に公開されるこの時期の風物詩。


しかし今年は新型コロナウィルスの影響でこの行事は中止となりましたが、


それでもやっぱり子鹿が見たいということで”猿沢池”から奈良公園へ向かったのであります[ぴかぴか(新しい)]


15.JPG


この風景もあとわずか(´▽`)


というのもご覧いただける興福寺の五重塔はこれから数年かけて調査に入り、


聞くところによるとその改修工事は約30年ほど続くとか・・・


改修後は見れるかどうか分からないのでまず子鹿の前に五重塔へと向かいましょう[るんるん]

019.JPG


重厚感がスゴイ(@_@)


興福寺の”五重塔”は高さ約50mの室町時代に創建(1426年に再建)されたもので、


日本で2番目の高さ(1番は東寺)を誇り今も昔も奈良のシンボルタワー的存在。


三手先斗栱と呼ばれる組物を用いるなど奈良時代の特徴を随所に残しています。


初層には室町時代作の薬師三尊像・釈迦三尊像・阿弥陀三尊像・弥勒三尊像が安置され、


もしかしたら改修工事中はどこかに移転され公開もあるかも?


五重塔が見れなくなるのは残念ですが新たな期待にちょっと胸が膨らみます[ぴかぴか(新しい)]


20.JPG


では春日大社”一の鳥居”から参道を通り鹿苑を目指すと、


緊急事態宣言解除にはなったものまだ県またぎは自粛中なので人も鹿の数も少なめ[たらーっ(汗)]


それでも数頭の鹿は隣りの飛火野園地で一生懸命に草を食んでおります。


21.JPG


鹿せんべい買え<`~´>


と鹿の声が聞こえて来そうですが鹿せんべい売り場にたむろするのはもはやDNAレベルで、


この近くでカバンをごそごそするだけで鹿が集まってくるのであります(笑)


これだけ聞くと飢えているように思うかもしれませんが、


奈良公園はとても広いのでそこに生えている草やドングリなどでも栄養は十分。


あくまでも鹿せんべいはおやつ感覚なのでどうぞご心配なく[るんるん]


22.JPG


そして一の鳥居から約15分くらい歩き”鹿苑”へ到着すると、


例年だと子鹿のかわいい姿を求めてたくさんの人が訪れますが今年は静かなもの・・・


しかしここで諦めるのはまだ早い!


このステージは中止ですが裏手に回ると鹿苑自体には入ることができるのです[ぴかぴか(新しい)]


23.JPG


24.JPG


証拠写真(=_=)


入園には協力金として100円(それ以上も可)が必要なのでしっかり入金。


係りの人はいませんがここはもう神の領域なのでズルしたら罰が当たりますよ[あせあせ(飛び散る汗)]


そして手動の門を開けて中へ入ると、


そこには出産前?なたくさんの雌鹿がおりお目当ての”子鹿”の姿もチラホラと[るんるん]


26.JPG


か、かわいい・・・(´▽`)


産まれたてだと約3000gと言われていますが数日経っているのか少し大きめで、


まだバランス的に足が長く斑点のブチがはっきりしているのも特徴的。


まだまだ人馴れしてない子鹿はyamatonosukeが近寄る(金網ごし)とすぐ逃げ、


母鹿の近くから離れようとはせずあとを追いかける姿がとってもかわいい~


もちろん母鹿もそんな子鹿の心を知ってか警戒心を持って子守します。


25.JPG


ここで皆様にお知らせしたいのがこの”鹿苑”で全ての子鹿が保護されているわけではなく、


あくまでも野生動物なのでどこかで出産してもう奈良公園内を歩いている子鹿もいます。


しかし出産間近の母鹿をとても気が立っており、


子鹿に人間が近づこうとすると助走をつけた頭突きで吹っ飛ばされることもあるので、


どうぞ奈良公園内で子鹿を見かけた際は遠目から暖かく見守りください。


そして人間慣れした子鹿は母鹿が育児を放棄してしまうこともあるのです[たらーっ(汗)]


027.JPG


大きくなれよ~(^^♪


ちょっと気になったのが見ていると子鹿は母鹿だけでなく、


他の雌鹿のお乳にも食らいつく様子にみんなで子育てするのが鹿の風習なのかもしれません。


もしかしたら我が子を判別できていないかもと疑問が浮かびますが真意は不明・・・


028.JPG


では鹿苑には”ドングリボックス”があるのでいっぱいお乳を出してもらおうと与えますが、


ドングリボックスに手を入れた瞬間にわらわらと集まって来ます(笑)


そしてドングリを投げ入れる筒だと全てジャイアンに取られてしましそうなので、


ここは金網の外から出来るだけ全員に行き渡るように手渡しスタイル[ぴかぴか(新しい)]


031.JPG


032.JPG


食らいつき方が半端ない(^-^;




最初の1個目は鼻をクンクンとさせて食べても大丈夫かなと警戒しながらですが、


2個目からは舌を思いっきり伸ばしもっとくれやくれやの大騒ぎ[あせあせ(飛び散る汗)]


片手いっぱいのドングリはあっという間に無くなったのは言うまでもありません。


ちなみ鹿の頭より上だと歯で取りにきて指を嚙まれる恐れがあるので、


鹿せんべいも指で挟んで鹿の頭より下で手のひらを水平にさせると嚙まれる心配なし。


ぜひドングリ持参で皆様のお越しを鹿一同お待ちしております[るんるん]

※鹿苑ドングリは無料ですが数に限り


035.JPG


ではせっかくここまで来たので”春日大社”にも少し足を延ばしてお参りです。


今回は拝殿からの参拝のみで詳しくは以前の記事をご覧いただければと思いますが、



その昔に鹿島の国から三笠山へ武甕槌命様が白鹿の背にお乗りになり舞い降りた!


というのが春日大社の始まりであり鹿が神の遣いといわれる由縁。


奈良公園内にある奈良国立博物館ではその様子が描かれた鹿島立神影図が保管されていますよ[ぴかぴか(新しい)]


037.JPG


ということで回廊も神の遣いが不穏な動きがないかしっかり警戒中(笑)


どうぞ神のお力添えで世界にはびこる新型コロナウィルスの終息をしてもらい、


また世界各地から集まる奈良を取り戻して欲しいと願います[るんるん]



<奈良の鹿愛護会>

ホームページ⇒https://naradeer.com/










送料無料 120cm 5本セット シンボルツリー 生垣 どんぐり【シラカシ 5本セット 樹高1.2m前後】


価格:15,840円
(2020/6/8 16:19時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    奈良の鹿は何処で繁殖してるのかなと思ってましたが、そういう施設があるんだね。
    子鹿は、可愛らしいね~
    しかし、鹿はどんぐりも食べるんだね。
    舌が意外と長いんだ(゚□゚)
    2020年06月11日 01:26
  • caveruna

    最後の警備中の鹿、笑った!
    助走をつけての頭突き・・・こわっ(笑)
    2020年06月11日 01:43
  • johncomeback

    えぇ~、改修に30年ですか・・・ 生きてないなぁ(-_-;ウーン
    春日大社の式年造替に寄進しましたよ。
    2020年06月11日 05:45
  • ぼんさん

    ドングリを美味しそうに食べている鹿、可愛いですね(^_^)
    2020年06月11日 06:50
  • タンタン

    大人しそうに見える鹿も、子育て中は襲ってくるんですね。
    2020年06月11日 06:53
  • ニッキー

    奈良も今なら観光客が少なくて、じっくりゆっくり観光できるチャンスなのに
    関東から県境越えなんて可愛いものではないので
    五重塔も可愛い小鹿も見ることが出来ないのがとても残念です(ー ー;)
    2020年06月11日 06:57
  • リュカ

    かわいいいいいいいい
    はい!ちゃんと遠くから見守ることにしますっ
    人慣れしすぎて育児放棄されたら大変です。
    奈良に何度足を運んでも、春日大社には絶対入らなかったのですが
    (わたし多分嫌われてるからw)
    5年前、神さまが仮のお社にいるときに参拝しました(笑)
    境内に一歩足を踏み入れたとき「おおお〜!とうとう入ってしまった!」って恐れおののいたのを思い出しますww
    次回機会があったら、ちゃんと式年造替後の神さまたちにご挨拶しようと思ってます。
    2020年06月11日 09:06
  • marimo

    鹿苑という場所があること、子鹿はブチが濃い、
    鹿はドングリを食べる、鹿せんべいはおやつ・・・
    子鹿に近づくと親鹿に頭突きで吹っ飛ばされる危険がある!
    今日学びました。
    五重塔が見れなくなる!それはその前に行っておかないとですね。
    猿沢の池の亀さんが3段になっていた光景は忘れません。
    2020年06月11日 09:39
  • Boss365

    こんにちは。
    「改修工事は約30年ほど続く・・・」は大規模工事ですね。
    修繕を見せながら工事?に期待です。
    人が少ないですね。鹿さんも煎餅に飢えてる感じ?
    「鹿苑」ある事、知りませんでした。
    子鹿、可愛いですね。この時期の親子連れ「遠目から観察」了解です。
    神の使いの鹿さんに新型コロナ撲滅を伝言です!?(=^・ェ・^=)
    2020年06月11日 11:20
  • あおたけ

    荘厳な五重塔、古い歴史があるだけに、
    改修工事にもそれなりの長い年月が必要なのですね。
    完了するのは30年後・・・
    五重塔のまわりはどんな風景になっているのでしょう。
    奈良にリニア新幹線の駅ができている・・・かも!?(笑)
    そして奈良公園の鹿さんは今の時期が
    ベビーラッシュなのですね。
    今年は観光客がいないから、
    例年よりも落ち着いて子育てできるのかな?(・∀・)
    子鹿のバンビちゃん、かわええ(´▽`*)
    2020年06月11日 12:04
  • ちぃ

    鹿苑へは鹿の角切りを見に行ったことがあります。
    鹿さんと人間が格闘している(笑)スペースとは別の囲いで
    小鹿さんと母鹿さんがのんびりと過ごしていたのを思い出しました^^
    小鹿さん、
    奈良公園内で雄鹿さんのお乳にも食らいつこうとしているのを見たことがあります(⌒-⌒;
    とりあえずアタック、運が良ければお乳が貰える的な?
    これも野生で生きていく術なのかしらーと思ったものです^^
    どんぐり、常に品薄と聞いているので奈良に出かける時は
    近くの神社のをわけていただいて持参するようにしています。
    大阪産のは味が違うのか(笑)大変喜ばれますよ(≧▽≦)
    鹿さんに何か差し上げる時は頭より下の位置、学習しましたm(_ _)m
    2020年06月11日 14:49
  • ヨッシーパパ

    「鹿苑」は、見かけたこともありませんでした。
    記事で見ただけです。
    奈良に行く事が出来るのもいつになるのやら。
    もう、あの五重塔の雄姿を見ることも無さそうです。
    2020年06月11日 19:00
  • ゆうみ

    最後の鹿は 自主警察じゃないよね?
    鹿さん 食欲あって 本能で バシバシ食べてる姿
    見習わなきゃ。
    暑いからって エアコン回して
    すかっとしたいからって 麦酒呑んで 人間も本能のままか。。。
    2020年06月11日 20:53
  • mau

    小鹿可愛い〜
    慣れてない感じがいいですねー
    2020年06月11日 22:25
  • 藤並 香衣

    鹿苑で子鹿たちはすくすく成長しているのですね
    奈良県民としては孫の誕生のように嬉しい
    そういえば去年は鹿苑の外で親子鹿をみかけました
    母鹿がピッタリ子鹿にくっついていて警戒心バリバリでしたよ
    2020年06月11日 22:39
  • tai-yama

    工事終了は30年後・・・死んでいるな(笑)。
    写真に写っている生まれたての鹿も30年後にはジャイアンに
    なっているという。
    2020年06月11日 22:41
  • ミケシマ

    興福寺、行きましたよ~
    わたしも五重塔写真に収めました。夕方の風景^^
    改修工事30年もかかるのですか!!
    それは見ておかねば~。
    レインボーブリッジの赤点灯が消えるってんでわざわざ見に行ってる人もいますけど
    こういうものこそ見に行くべきものだと思います。
    子鹿さん可愛いですね(●´ω`●)
    斑点…いやブチ、生まれたときから模様は決まってるって感じですね。
    大きくなるから増える…とかじゃなさそう。今はくっきりぎっちりって感じですね^^
    ドングリ、めっちゃ美味しそうに食べてますね。
    食べ物を与えるときにはコツがあるんですね~
    今度行ったときはそれを踏まえて与えたいと思います\(^o^)/
    2020年06月12日 13:50
  • 30年かぁー。
    そんなにかかるの?
    作業を三人くらいでするとか?(笑)
    ドングリって鹿にはご馳走なのね。
    2020年06月12日 14:05
  • raomelon

    子鹿ちゃん可愛い~
    産まれたてだと約3000g
    人間の赤ちゃんと同じくらいの大きさなのですね^^
    すくすく大きくなって欲しいです(´ω`*)
    鹿の頭より下でφ(..)メモメモ
    ドングリも鹿せんべいも噛まれない技があるのですね(笑)
    2020年06月12日 15:28
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    いちおう鹿苑は保護施設ですがなんせ野生なので山の中とかで産む鹿もけっこういます♪
    そして鹿はどんぐりも大好物で舌は長くて綺麗なのです~
    2020年06月12日 23:59
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    はい!しっかり警護しておりますがワイロがあれば話は別(笑)
    頭突きはスピードもあるので破壊力抜群です(^-^;
    2020年06月13日 00:00
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    このあと何百年も残ると思うのでしっかり補修するのでしょうね。
    春日大社の寄進は奈良県民を代表して感謝申し上げます(笑)
    2020年06月13日 00:01
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    もしかしたら鹿せんべいよりドングリのほうが好きかもしれません(^^♪
    2020年06月13日 00:02
  • yamatonosuke

    ≫タンタン さん

    子育て中の母鹿はとても神経ピリピリ。
    でも近づきすぎなければ襲いませんのでご安心ください(^_-)-☆
    2020年06月13日 00:04
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    昨年の賑わいがウソのような静かな春日大社参道でした。
    はやく県境越えが気兼ねなく出来る日がくる事を願います~(~o~)
    2020年06月13日 00:04
  • yamatonosuke

    ≫リュカ さん

    母鹿のあとを追いかける子鹿はいつ見てもかわいいです♪
    観光客の中には子鹿の写真を撮りたくて周りを囲んでしまい子鹿がビビッて身動き取れない状態も・・・
    隙を見てダッシュで母鹿のほうへ逃げてましたよ(~o~)
    春日大社に嫌われている?
    リュカさんの分までわたくしがしっかり参拝したいと思います☆
    でもやっぱりご自身でゆっくり境内を廻ってほしいのが正直なところ(^^♪
    2020年06月13日 00:05
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    今までつちかった鹿情報を全て詰め込んでみました(笑)
    ほんと子鹿だけはしっかりと保護したいものです(~_~;)
    興福寺の五重塔は昔からあって当たり前でしたが、
    いざ当分見れなくなると思うとちょっと寂しい気持ちに・・・
    ぜひ猿沢池とセットで五重塔見に来てくださいね(^^♪
    プチ情報として猿沢池のほとりにスターバックスが出来ました。
    2020年06月13日 00:06
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    これから何百年も存続させるにはそれぐらいの修復期間が必要なのですかね☆
    はい!間違いなく今の奈良公園の鹿は飢えております~
    でも昔から知る者としては最近が与えすぎ状態だったのは否めません(~o~)
    鹿苑はどんぐりあげ放題でとっても楽しい施設なので、
    奈良公園へ訪れの際はぜひお立ち寄っり下さい。
    今は人間にビビり気味の子鹿ですが、
    もう少しするとアグレッシブに鹿せんべいねだりに来るでしょうね(^^♪
    2020年06月13日 00:07
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    間違っても壊してはいけないので慎重に改修工事は行われるでしょう☆
    30年後の奈良ですか・・・
    もしリニアが通ったとしても街の風景は今とさほど変わらない気がします~
    あっ、でも猿沢池のほとりにスターバックスが出来ましたよ(笑)
    子鹿はだいたいこのシーズンに生まれ、
    6月いっぱいはいつもなら子鹿公開イベントが鹿苑で行われます。
    宝塚歌劇団の新人お披露目と言ったところでしょうか☆
    ほんと子鹿だけは追いかけるのは止めて欲しい~(~o~)
    2020年06月13日 00:08
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    角切りも同じ鹿苑ステージですよね♪
    でも押さえつけられるのがちょっと可哀そうでまだ見に行ったことありません(泣)
    子鹿は隙あらばお乳アタック!
    でも雄鹿にも行くとは知りませんでした(゜o゜)
    奈良公園内のどんぐりはもう鹿がキープして収集は御法度なので、
    地元で収集されてご持参いただいているなんて感激♪
    きっと大阪産のどんぐりは海の味がして美味しいのでしょうね(笑)
    鹿せんべい屋には申し訳ないですが、
    そのどんぐり持参スタイルがもっと流行ればいいのになぁ~
    鹿せんべいは半分に割って指に挟むとこぼさず綺麗に食べてくれますよ(^^♪
    2020年06月13日 00:10
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    子鹿公開や角切りではたくさんの人が押し寄せますが普段は静かな鹿苑です。
    今度奈良公園へ訪れの際はぜひ立ち寄ってみてください\(^o^)/
    2020年06月13日 00:11
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    はい!ワイロ(鹿せんべい)に弱い自主警察です(笑)
    食べるか寝るかの本能ままの鹿が羨ましい~
    でもこれからエアコンのない猛暑がやってきます(~_~;)
    2020年06月13日 00:11
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    もうしばらくすると子鹿も人間に媚びてくるのでしょうね(笑)
    2020年06月13日 00:12
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    今年も無事に子鹿誕生したことをこの場を借りてご報告いたします♪
    ほんと近所の家に子供が生まれた感じ(笑)
    子育て中の母鹿はかなりピリピリしてますよね。
    10mくらい離れていてもそれ以上近づくなオーラバリバリです(^^♪
    2020年06月13日 00:13
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    わたくし30年後は77歳です・・・死んでるな(笑)
    ジャイアンになるのはおそらく30年もかからないでしょう~
    2020年06月13日 00:14
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    夕方の興福寺五重塔の風景も美しいですね(^^♪
    いつから改修工事に入るか分かりませんが、
    当分見れなくなるのでこれからしっかり目に焼き付けたいと思います。
    ちなみに五重塔は赤色にも青色にもなってませんでした(笑)
    子鹿のブチははっきりくっきりと☆
    もしかしたら鹿せんべいよりドングリのほうが好きかも・・・
    指でつまむと歯でくるので手のひらに乗せて舌で食べさせるのがコツですよ♪
    ぜひ新潟産のドングリを鹿に食べさせてあげてくださいね\(^o^)/
    2020年06月13日 00:15
  • yamatonosuke

    ≫響 さん

    失敗は許されないので万全を期すのでしょう♪
    素人さんには任せられません(笑)
    鹿は美味しそうにドングリ食べてましたよ(^^♪
    2020年06月13日 00:16
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    大人の鹿は何kgあるのだろう~
    素朴な疑問が浮かんできたのでまた鹿苑へ行って調査したいと思います☆
    3000gの子鹿もあっという間に大きくなるのでしょうね。
    つまんで持つと歯で噛まれそうになるので、
    手のひらを水平に保つようにして持ちましょう~
    鹿せんべいも半分にすればこぼさず綺麗に食べてくれますよ(^^♪
    2020年06月13日 00:16