またこの時期がやってまいりました!
昨年の青春18きっぷ旅は金沢へ訪れたくさんの鉄分を補給しましたが、
今年は西へ向かってみようと”王寺駅”(奈良)を午前7時半に出発です![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
まだ日が昇り初め\(^o^)/
小さい頃から見慣れたいつもの王寺駅と列車もちょっと違った風景に。
しかし天気予報は夕方から雲行きが怪しので、
出来るだけスムーズに乗り継いで早めの行動を心掛けたいと思います![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では土曜日の朝とあってガラガラの車内へ乗り込むと、
まずは大和路線で”新今宮駅”まで行ったところで環状線へ乗り換え。
ここは大阪(梅田)へ行く時は日頃から頻繫に利用しており、
だいたい大和路線が到着すると向かいのホームに環状線がだいたい待機。
なので乗り継ぎ時間は数十秒で”大阪駅”を目指します![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
そして環状線外回りは午前8時15分ごろに大阪駅へと到着するのですが、
神戸線の発車まで約1分ということで下って上がる階段ダッシュ!
めっきり人が少い大阪駅コンコースを、
息を切らしながらもなんとか無事に神戸線へ乗り込むミッションに成功![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
明石海峡大橋の存在感(@_@)
須磨あたりから車窓からは海を眺める非日常な鉄旅を満喫し、
どんどんと心の鉄旅ゲージが溜まっていくのを実感![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そしてやはりお出かけ自粛されているのか、
大阪駅から三宮駅を過ぎてもずっと隣に座るほど人は乗り込んで来ません。
西明石駅を過ぎたあたりにため池?を発見し、
新幹線が通過するかと待ち構えましたがそう簡単には問屋が卸さず![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
まあため池だからそんなにショックはありません。
そして大阪駅を出発した新快速に約1時間ほど揺られたところで、
定刻通り午後9時18分に”姫路駅”へと新快速はすんなりと到着しますが、
なんとここから西への乗り継ぎは約1時間待ち状態・・・
大阪駅で階段ダッシュした意味なしですが”まねき”に立ち寄るしかありません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
こちらの駅そばはいわゆる蕎麦粉を利用した日本そばではなく、
黄色い中華そばを和風出汁に入れた姫路の名物グルメ。
これを食べたくて姫路まで来る鉄道ファンもいるとかいないとか?
そして駅の外にも店舗はありますが新幹線ホームにはないのでご注意ください。
やっぱりウマい( ̄~ ̄ )ズルズル
つるつるとした中華麵はどんどんと胃の中へ吸い込まれていき、
器を持ち上げぐびっと飲む出汁はいいネギの風味がとてもいい~![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
相変わらずの美味しさですが天ぷらも相変わらずの揚げ置きふにゃふにゃ(笑)
しかし一杯380円なのでそこまで贅沢言ってはいけません。
ちなみに逆の大阪方面行きホームは国鉄車両型店舗で、
時間有り余っていたのであっち側へ行けば良かったとちょっと後悔・・・
では駅そばを食べ終わってもまだ30分以上も乗り継ぎ時間あり、
青春18きっぷの効力をいかんなく発揮して”姫路駅”で途中下車します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ウッド調のデザイナー感ある姫路駅舎。
はるか向こうに姫路城が見えますが30分では帰って来れません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
そして近くにあった商店街もぶらついてみますが、
怪我をしたイノシシがいるくらいで開店はどこもこれからなご様子。
ではいい時間になったのでまた姫路駅へ戻ると、
入線してきたのは播州赤穂行きのいつもの見慣れた車両です![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
朝も早く体感的にはけっこう遠くまだ来た印象でしたが、
そういえばまだ関西圏は脱出していないということを痛感。
やっぱり兵庫県は縦にも横にも大きな県ですね~
ではここからはいよいよ青春18きっぷ旅らしく各駅停車の旅の始まりとなり、
ほとんど乗り降りの見かけない駅を繋いで”相生駅”で下車すると、
見慣れない黄色車体の山陽本線へと乗り換え。
しかしホームで待ち構えておりすぐ発車だったのでこの写真はありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
相生駅を午前10時半に出発すると、
山陽本線は山あいの経路をたどり途中には鳥取方面行くほのぼの線路を確認。
あっちも行ってみたい(゜o゜)
いつも青春18きっぷ旅はある程度プランを考え宿も予約してますが、
たまにはノープランで行き当たりばったりの旅も案外面白いかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
次回はそんな鉄旅をやってみるのもアリかもしれませんね。
山陽本線はのんびりと各駅停車で県境の山々を抜けて岡山県へと入り、
相生駅から約70分もすると”岡山駅”へと到着です![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
鳥取方面でよく見たタラコの大群を車窓に捉え岡山駅に到着すると、
今度はゆっくり10分乗り換えで福山行きの山陽本線沢庵漬け車両へ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
そしてわずか4駅ほど約15分乗車したところで、
午後12時ちょっとすぎ”倉敷駅”(岡山)へやっとこさの到着です![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.seesaa.jp/images_e/30.gif)
王寺駅から約4時間半・・・(;一_一)
姫路駅で約1時間待ちとちょっと想定より時間が掛かってしまいましたが、
逆に言うとずっと乗りっぱなしではなかったのでお尻にも余裕アリ(笑)
4時間半も乗りっぱなしだったらきっとお尻が悲鳴をあげていたことでしょう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
では観光客で潤っているのか立派な倉敷駅舎をあとにし、
ここから徒歩約10分ほどにある美観地区へと向かいますが、
この続きはまた次回ブログにて![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
※このシリーズはあと8回続きますが最後までお付き合いくださいませ
<えきそばーまねき食品株式会社>
![]() | まねきのえきそば 天ぷら 1箱(12食入り) 送料無料【駅そば インスタント カップ麺 兵庫県 姫路名物 ご当地 日清食品】 価格:3,980円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
johncomeback
今の時期なら相生から赤穂線に乗り換えて
日生で「カキおこ」食べたいです。
ぼんさん
足立sunny
ニッキー
宿泊先を決めずに行き当たりばったりの旅行も楽しめそうですねぇ( ^ω^ )
ニャンズがいるので泊まりがけの旅行は難しいけど
日帰りで電車でちょっと遠くまで行くのもアリかなぁ=(^.^)=
英ちゃん
そぅそぅ、姫路駅から岡山方面へ行く電車は少ないよねw
私も前に大阪から岡山まで行こうと思って姫路まではスムーズに行ったけど、そこから先の接続が悪くて行くのをやめた事があったよ(゚□゚)
新幹線が平行してる在来線は本数が少ない所が多いね。
あおたけ
王寺を7時半に出発して
9時過ぎに姫路へ着けるなんていいなぁ(・∀・)
やっぱり関西はスピードが売りの新快速があるおかげで、
行動範囲が広がるように思います。
姫路と言えばやっぱり「まねきの駅蕎麦」!
鉄ちゃんにとっては姫路城よりも認知度が高い(?)
ご当地名物ですね(笑)
国鉄色をモチーフにした店舗がまた、
ファンのツボを突いているなぁ。。。( ̄▽ ̄*)
実際の車両も“タラコ”のキハや
“末期色(真っ黄色)”の115系など、
この山陽エリアは国鉄型の宝庫ですね(^^)
Boss365
お出掛け自粛の影響、出てますね。
「姫路の名物グルメ」初めて知りました。当然食べた経験なしです。
面白い組合せですが、食べ易そうですね。
「怪我をしたイノシシ」恐るべしの薬局屋さんです(笑)!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
気候がいい春の旅は乗り換えも待ち時間も楽しく思えますね
姫路城がちっちゃく見えてるー♪
ちぃ
ほんと須磨あたりからのんびりとした景色になって
旅気分が一気に盛り上がりました^^
もちろん「えきそば」もいただきましたよ(^_-)☆
ちょうど「あなごが解禁」みたいな張り紙があちこちの店先にあって
あなごって禁漁期があるんだって初めて知りました(⌒-⌒;
タラコの大群 笑 笑
だめだ、キューピーのCMの歌が頭から離れなくなってしまいましたw
ma2ma2
鉄道は高速移動ばかりです(^^)
newton
ヨッシーパパ
mau
とりあえずカップ麺探そうかな
藤並 香衣
その気になれば遠くへいけますね
旦那さんが退職したら青春18きっぷでのんびり旅がしたいので
密かに参考にさせていただいてます(^^)
僕は大阪の私立高校でしたが
学食の蕎麦はこの中華そばタイプでしたルーツは姫路だったんだ
と今更の驚き!
raomelon
でも、いつも青春、いつまでも青春、素敵です♪
2時間弱で姫路駅に到着するのですね^^
はるか向こうに見える姫路城が可愛い(笑)
平成の大修理後の姫路城、見に行きたいと思いながら今日に至る…
美しい姫路城が見れるのは数年だけらしいので
電車で行ってみようかしら(´ω`*)
その時には”まねき”のえきそばも~φ(..)メモメモ
続きも楽しみにしています♪
tai-yama
多いのかも(笑)。関西だと(近いから)四国へ予定変更もできたり。
yamatonosuke
もうjohncomebackさんにとってはお馴染みの路線ですね♪
日生でかきおこ・・・残念ながら牡蠣食べられません(涙)
yamatonosuke
夏は約2ヶ月も使用期間あるのでぜひ使ってみてください(^^♪
yamatonosuke
姫路から西へ向かうのがちょっと大変です(^-^;
逆は滋賀まで新快速で快適なんですがね。
yamatonosuke
しかも宿泊先は直前割りでかなりリーズナブルに泊まれるかも(^^♪
首都圏は路線がびっしりなので、
日帰りでもかなり遠くまで行けそうですね。
yamatonosuke
この時期の長時間はたしかに考えてしまいますね。
とくに首都圏は隣に人が座らないってこともないだろうし・・・
姫路から西はちょっとした秘境(笑)
でも山間をトコトコと抜けていく普通列車は鉄旅している感あって良かったですよ(^^♪
ぜひ次回は腹を決めて姫路~岡山間を普通列車で移動してみては。
yamatonosuke
夏はバイクに乗りたいし、冬は寒いしで、
個人的に春が一番利用しやすいです☆
姫路まではかなりスムーズだったのですが・・・
ここからがJR西日本の本領発揮といったところですね(^^♪
そして「まねきの駅蕎麦」が姫路城より有名だったとは思いませんでした(笑)
やっぱり国鉄色の店舗でわざわざ食べるのかな。
沢庵色ではなく末期色!
たしかに一色カラーは末期感ありますね(^-^;
yamatonosuke
大阪駅も普段に比べたらけっこう空いてました。
「姫路の名物グルメ」ですが、
最近では梅田の阪神百貨店にも入ったので機会があればぜひ♪
なかなか新鮮な味わいですよ~
怪我をしたイノシシを介抱するとってもやさしい薬局屋さん(^^♪
yamatonosuke
約1年ぶりの青春18きっぷ旅を満喫です(^^♪
乗り換えの退屈時間もまた旅の醍醐味ですね。
姫路城はあえてアップにせず小ささを強調してみましたー☆
yamatonosuke
須磨をすぎると線路横に瀬戸内海が現れいい車窓になりますね♪
思わずサザンオールスターズを口ずさんでしまいます(笑)
姫路であなご食べたい・・・
今度は解禁日を狙って行ってみようかな☆
「た~らこ、た~らこ♪」
はもちろんループで脳内再生していましたよ(^^♪
yamatonosuke
低速移動もローカル駅とか見れていいですよ(^^♪
yamatonosuke
梅田の阪神百貨店にも入ってますので機会があればぜひどうぞ(^_-)-☆
yamatonosuke
ぜひ新幹線は姫路までで「まねき」を食べて、
普通列車で岡山まで行ってみてください♪
yamatonosuke
まねきのカップ麵も食べたことありますがなかなかの出来ばえ。
もしかしたら天ぷらはカップ麵のほうが美味しいかも(笑)
yamatonosuke
乗り継ぎが良かったら3時間半だったのですがそこは青春18きっぷ旅ということで(笑)
参考にしてくれるなんて嬉しいかぎり~
退職された暁にはたくさん鉄旅してくださいね(^^♪
このタイプの蕎麦は姫路だけかと思ったら大阪にもあったのか!
yamatonosuke
ほんと1年経つのが早く金沢へ行ったのは昨日のことのようです。
ちなみにみどりの窓口では「青春」と言うのが恥ずかしくて「18きっぷ」くださいと言ってます(笑)
そして姫路まではあっという間なのですがそれからが長い!
ようやく辿り着いた岡山は遠くへ来た感満載でした(^o^)
ほんと姫路までは新快速で快適なので、
ぜひ”まねきのえきそば”を食べに行ってください(笑)
食べれなかった姫路おでんも代わりにお願いします(^^♪
yamatonosuke
ほとんど姫路駅で乗り換えて相生駅まで来る人は少ないと思います。
なぜあそこに新幹線駅作ったのだろう・・・
たしかに四国も近いですね(意味深)
caveruna
と、思ってたところに!ロックオン!
ノープランな電車旅って、
なんだか贅沢だわ♪
yamatonosuke
ここのえきそばは普通の駅そばではありませんよ(ΦωΦ)フフフ
今度の週末に急いで姫路まで新幹線飛ばしましょう☆
行き当たりばったりの電車旅してみたい~