JR王寺駅(南口)から奈良交通バスで揺られること約15分、
周りを新興住宅地で囲まれた”明神四丁目”で降車します![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
ここにも雪丸・・・(;一_一)
このブログをご覧のかたにはもうお馴染みですが、
聖徳太子のペットとされる王寺町のゆるキャラ雪丸がここにもいました(笑)
JR王寺駅前や国道25号沿いなど、
いったい王寺町には雪丸像いくつあるのか気になるところです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
しかし雪丸像の調査はまた機会にして脇を素通りすると、
住宅地に相応しくない”鳥居”がおもむろにドーンと出現![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
なぜ鳥居(・・?
その理由はこれから登る『明神山』は標高273mの小さな山ですが、
山頂には水の神様がお祀りされておりここからはいわゆる参道。
普通の生活道路にも見えますがとりあえず鳥居の前で一礼します![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そして参道を5分ほど登っていくと住宅地は途切れ、
いよいよ山登りらしい雰囲気となりますが参道は歩きやすい舗装道路で、
これならバイクでも来れたかもと思ったらすぐにバリケードが出現!
やはり参道約1.8kmは歩きでしか行けない模様です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
ちなみに明神四丁目バス停付近には無料駐車場アリ。
ではこの日は気候の良い土曜日とあってかすれ違う人もけっこう多く、
後ろから勢いよくやって来る年上の達人に道を譲りながらゆっくりと・・・
あまり登山感はありませんが日頃の運動不足を思い知らされながら、
水分補給も頻繫に鳥居から歩くこと約35分『明神山』に登頂完了です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
もう足パンパン(@_@)
もちろん翌日から2日間筋肉痛になったのは言うまでもありません。
そしてこの山頂はちょっと広々とした”展望デッキ”も設置されている場所で、
ぐるり360℃のパノラマビューは奈良はもちろん大阪や兵庫までが一望![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
いわゆる世界遺産がここから一気ビュー出来るのが王寺町の謳い文句。
では3つあるデッキを移動しながらの、
苦労してやっとたどり着いた景観をどうぞご覧くださいませ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
若草山はすぐ分かる\(^o^)/
このブログトップ画像(鹿)の”若草山”が真正面に見え、
その部分だけハゲているのでおそらくお分かりいただけるでしょう![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
その手前には薬師寺や法隆寺もありますがこれは肉眼で探すのは難易度高め。
そして大和三山\(^o^)/
右の街中にあるポコっとしているのが畝傍山で、
左のポコっとしているのが耳成山となりその間にあるのが香具山![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
(※香具山はまだ未登)
この『明神山』は奈良北西部のほぼ大阪との県境に位置するので、
いかに奈良が四方を山に囲まれ文字通り盆地であることを実感します。
山のジェットストリームアタック(ー_ー)!!
手前から二上山(517m)・葛城山(959m)・金剛山(1125m)で、
まさに背後から次々と飛びかかって来るようなドム三連星(笑)
そして飛鳥時代に”役行者”が開いたという修験に道がここの尾根にはあり、
和歌山の友ヶ島から続く葛城修験の道は『明神山』が終結地ともいわれています。
何だコレは(-`ω-)
西側の大阪方面には突き出されたデッキが設置されており、
大きなリングと鐘は”SORANI”と言う誓いのテラスだそう・・・
先端まで行く透け透けガラス張りはちょっとバージンロードちっくで、
夕陽を見ながらここで恋人同士が鐘を鳴らすのがお約束?
一人ですがなにか(=_=)
これからプロポーズを考えている人は下見に行ってみてはいかがでしょうか。
このリングの間からは古市古墳群やあべのハルカス以外にも、
遠くには今年夏に登った明石海峡大橋の橋脚も見ることもできいい所ですよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
この谷には大阪湾へと続く大和川が流れており、
奈良盆地の水の出口がここにしかなく細い道筋であることを再認識。
こちらは”亀の瀬”は古くから地すべりが起こった場所なので、
対策をされているようですが豪雨災害が大和川で起こらないことを願います。
こっちを向いてませんが淡いパープルかわいかったので、
信貴山(手前ぽっこり)からの生駒山(奥こんもり)を望むかたちで最後に撮影![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
山頂には自販機とトイレぐらいしかありませんが、
ゆっくりと時間が流れ気持のいいひと時を過ごすことが出来ました。
ちなみに3つの”展望デッキ”はこんな感じで設置されています↴
そして下山前に”三角点”を探しますがこれがなかなか見つからず、
水神社の周りをウロウロ徘徊してようやく自販機とゴミ箱の間に発見!
排水口じゃね~か(ー_ー)!!
三角点というと山頂でポコっと突出しているイメージですが、
こちらはまるで排水口のような形で見つけるのは困難極まりなく、
別に三角点マニアではありませんが扱いになんかちょっと悲しい![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
では下りは脇が千切れそうなほどぶんぶんと腕を振り、
途中で休憩することもなく競歩のようにひたすら歩き続けると、
上りは35分ほどかかった”鳥居”までの道のりも下りは20分ほど。
帰ってきたよ~(^^♪
360℃パノラマの景色はもちろん魅力的ですが、
何より日頃の運動不足に『明神山』はちょうどいい高さ。
犬の散歩や地元の人たちのウォーキングスポット的な感じで、
今度はバスに乗らずJR王寺駅から(3km)歩いて頑張ってみようかな![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<明神山>
ホームページ⇒王寺町観光協会
![]() | 価格:2,200円 |

<スポンサーリンク>
この記事へのコメント
caveruna
シュールだわぁ…
お手軽なプチハイキングの山ですね♪近所の方がうらやましい^_^
johncomeback
奈良盆地を一望できるんですね(^^)
雪丸は大人気ですが、僕は「せんとくん」ファンです。
ニッキー
360度のパノラマが嬉しいご褒美ですねぇ=(^.^)=
ただ、鳥居のある場所の道が生活感ありすぎて
一瞬「?」って思っちゃいました(⌒-⌒; )
英ちゃん
まぁ、あまり興味もないからなw
明神山と言う名前だから神が居るから鳥居があるのかもね?
恋人同士が鐘を鳴らす・・・一人じゃね(゚□゚)
しかし、眺めはいいね。
ぼんさん
青山実花
奈良らしさを感じます。
足元がガラスって、
めっちゃ怖いですが、
「吊り橋効果」に使えますね(笑)。
片思いの相手と一緒に行くのがいいかもしれません^^
みなみさくら
marimo
山頂には神社らしき建造物はあるのでしょうか(;^_^A
360℃パノラマビューと鐘を独り占め♪ きゃ~
奈良から明石海峡大橋が見えるなんて知らなかったです。
raomelon
360のパノラマ眺望、素晴らしいですね♪
”SORANI”夕景や夜景も綺麗なのでしょうね
ロマンチックだわ♡
運動不足解消&絶景!一石二鳥ですね(^_-)-☆
Boss365
明神山の参道約1.8km、お疲れ様です。登りはきついそう(汗)
小生、盆地で育ったので明神山から見る風景に懐かしさを感じます。
高所・・・なので「ガラス張り」の床は避けたいですね(笑)
明神山、近くにあったら健康維持に良いコースです!?(=^・ェ・^=)
ちぃ
もうガチな登山は気が引けちゃうので低山登山が良いですね^^
私は近々畝傍山に登ろうと思ってます!
で、筋肉痛、翌日になるのですか?それはお若い証拠ですってw
私は翌々日にやってきますよー( ´艸`)
marimoさん同様私も雪丸の絵馬が気になって、気になって。。。
ヒゲ穴がのオヤジっぽさがいい味出してます (≧▽≦)
ちぃ
足元がガラスなんてスリリングな誓いの場所なのですねーっ(笑
大和三山をコンプリートされたらぜひ岐阜の山へちぃかめPが
ガイドさせていただきたいです(*^^)v
mau
ゆうみ
そして本当に長いのね。
雪丸めんこいね。
藤並 香衣
年内は行けそうにないので
年が明けたら行ってみようと思います(^^)
yamatonosukeさんも、密かにプロポーズの下見だったりして♪
あおたけ
王寺のゆるキャラとして地域には浸透しているのですね(^^)
標高273mの明神山、ひょっとしてあべのハルカスより低い?
でも、その山頂からの展望は低山とは思えないほど
壮大な眺めですね〜!
大和三山のジェットストリームアタック・・・
二上山をかわし、葛城山を踏み台にして、金剛山を狙い撃ち?(笑)
雪丸の絵馬(絵犬?)、表情がどこかシュール(^^;)
yamatonosuke
とくに国道25号沿いは車で横を向くと突如現れるのでビックリします(笑)
明神山は犬の散歩で上がられるかたも多いみたいです(^^♪
yamatonosuke
奈良県北西部にありますので奈良盆地だけでなく大阪平野も丸見えです\(^o^)/
県内でも「せんとくん」のほうがおそらく人気あるでしょう~
yamatonosuke
大阪平野から六甲山まで見える風景は、
心も広々としてなかなか値打ちありますね(^^♪
ほんと住宅地に鳥居はちょっとビックリです。
yamatonosuke
王寺町を歩くと雪丸をちょくちょく目にするのでイヤでも覚えるかも(笑)
ぜひ和田アキ子さんに「あの鐘を鳴らすのはあなた」を山頂で歌ってほしいです♪
yamatonosuke
あべのハルカスは高いのですぐ分かりましたが明石海峡大橋を見つけるのはちょっと大変です(^-^;
yamatonosuke
奈良盆地を存分に感じられる場所でした☆
「吊り橋効果」を存分に期待するなら谷瀬の吊り橋のほうがいいかもしれません(笑)
yamatonosuke
何度か動く雪丸と遭遇していますがとても頭デカいです!
yamatonosuke
登頂した時の写真にチラッと水神社の祠が写ってますが人は誰もいません。
あとで分かりましたが絵馬は達磨寺や王寺町観光協会などで購入してから上がらないといけないとか(>_<)
天体望遠鏡とかだったらmarimoさんのお家も見えるかもしれませんね♪
yamatonosuke
若草山もいいですがこっちは大阪も見れていいでしょ♪
しかしここには鹿たちはいませんが・・・
たしかに大阪湾に沈む夕日は綺麗かも~
また夕日を見に一人で登りたいと思います(^_-)-☆
yamatonosuke
ところどころ急坂もありちょっと股関節付近が痛くなり明らかに運動不足(^-^;
でも奈良盆地を一望できる景色は諦めずに登って良かったです♪
「ガラス張り」はちょっと曇ってますのでおそらく大丈夫では(^^♪
yamatonosuke
もっと空気が澄んでいたら明石海峡大橋もよく見えたかも?
でも360℃の広々とした風景はとても気持ち良かったです♪
畝傍山へ登られるなんてちょっと嬉しい~
ぜひ神武天皇陵もついでに参拝してみてはいかがでしょうか。
そして絵馬はあらかじめ達磨寺などで購入しなければならない模様です(^-^;
yamatonosuke
低山でもなかなかいい眺望でしょ♪
誓うなら足元ガラスくらいの困難は乗り越えろという意味かも(笑)
岐阜の山も行ってみたいですが金華山もロープウェイを使ったくらいのヘタレです(^-^;
yamatonosuke
ここまで文句も言わず楽しそうに上がって来たらいい人確定です☆
yamatonosuke
住宅地を貫くちょっと珍しい参道でした。
雪丸はたまに東京の奈良まほろば館にも出没しますよ~
yamatonosuke
夏はたいへんそうなので春くらいがオススメかな♪
ぜひ達磨寺や王寺町観光協会で絵馬を購入して登ってみてください(^_-)-☆
プロポーズする予定も相手すらいないんですがスポットだけは知ってます(笑)
yamatonosuke
王寺町を歩くとちょくちょく雪丸と出くわします(笑)
ほんとだー、よく考えたらあべのハルカスより低かったとは・・・
つくづくあべのハルカスの高さを実感します。
ジェットストリームアタックの解説ありがとうございます。
懐かしいあの映像が脳裏に浮かびました(^^♪
tai-yama
年を取ると筋肉痛は後からやってくると言う・・・・
yamatonosuke
もしかすると知らず知らずのうちに雰囲気ぶち壊していたかも(笑)
筋肉痛は1日で取れない体になってしまいました・・・
あとりえSAKANA
つい先日よみうりTVの「ten」という夕方の
ニュース番組で明神山を見まして。
yamatonosukeさんが行っていない訳がない、と
検索してここにたどり着きました。
もうワクチンも2回受けましたしね。
そろそろお出掛け復帰しようと企んでいます
(´艸`*)フフ♪
yamatonosuke
探して辿り着いていただきありがとうございます☆
明神山は「ブラタモリ」でタモリさんも上がってましたよ(多分特別に車で)
少々たいへんですが頂上からの眺めはいいので、
ぜひ天気の良い日に上がってみてくださいね\(^o^)/