❝柿けーき❞には本物のヘタが乗ってます♪


以前に柿バターを記事した『柿の専門』でございますが、


1年経ってようやく”柿けーき”を購入したのでご報告申し上げます[ぴかぴか(新しい)]


44.JPG


一見するとケーキとは思えない和菓子的なパッケージに入っており、


【ケーキ】ではなく【けーき】と明記はお店のこだわり?


販売する石井物産は奈良県五條市にありここは柿の名産地でもあります[るんるん]

45.JPG


ヘタが乗ってる・・・(;一_一)


開けてビックリこの”柿けーき”には本物の柿のヘタが乗せられ、


食用ではありませんがこれがあるだけで柿感がいっきに溢れ出ます[ぴかぴか(新しい)]


柿感って何やねんと思うかもしれませんがそれはフィーリングで(笑)


ちなみに皆様もよくご存知の、


第46回推奨観光土産審査会日本商工会議所会頭賞を受賞とのこと。


46.JPG


干し柿どこだ(・・?


このセールスポイントとしては、


柿の種(お菓子じゃない)に見立てた甘み凝縮した干し柿が入っているのですが、


カットが雑だったのかもしれませんが1/8ではその干し柿の姿は見えず・・・


もっとギッシリと詰まっていると思っていたのでちょっと残念です[たらーっ(汗)]


しっとりとした生地は柿というよりは、


ほのかに洋酒感が香る大人なブランデーケーキといったところ。


48.JPG


そして【けーき】自体が柿をモチーフとしておりますので、


芯の部分もちゃんと存在しておりそこにはぶっとい”柿羊羹”が見事に代用[るんるん]


この柿羊羹は甘い柿の味をしっかり感じ美味しいのですが、


欲を言えば芯の部分をもう少し大きくしてくれたほうが嬉しいかも。


食後は欠かさず常備している柿の種(←お菓子)でお口直しです(笑)


こちら『柿の専門』の店舗は奈良三条通りにあり、


道路に面した店舗ではないため外の喧騒を感じないひっそりとした佇まい[ぴかぴか(新しい)]


40.JPG


42.JPG


じっくりと店員さんと会話しながら商品を選べますが、


どこで知ったか分かりませんがアジア系外国人観光客グループが一気襲来。


41.JPG


何を買うのか気になりますが時間が掛かりそうなので。


ちょっと変わった奈良土産に”柿けーき”は話のネタにいいかもしれませんね[るんるん]


ちなみに保存料・着色料無添加で1000円(税別)でございます。


~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~


近所のスーパーで見かけた”走れメロス黒糖カステラサンド”を購入。


50.JPG


ここは以前にシベリアを購入した同じスーパーで、


もしやと思ったらやはり同じ工藤パン(青森県)が製造する商品でした[ぴかぴか(新しい)]


そして【走れメロス号】とは、


津軽鉄道沿線出身の太宰治の作品から付けられた愛称で、


オレンジ色ベースにモスグリーンラインの津軽鉄道車両のこと[電車]


51.JPG


52.JPG


見た目ほとんどシベリア(笑)


しかしよく見るとシベリアよりは真ん中に見立てた線路は細く、


津軽五所川原駅から津軽中里駅間の約20km(45分)と、


モスクワからウラジオストク間の約9000km(7日間)を表しているのか?


味のほうは黒糖の風味がノンシュガーラテと良く合う、


ブログを書きながらつまむには最適なカステラでございます[るんるん]



<柿の専門 三条通店>


営業時間   10:00~19:00


定休日    年中無休


住所     奈良市上三条町27-1 村田ビル1F


ホームページ⇒https://a-kaki.com/










関西ゼクシーブライダルスイーツで紹介【柿けーき】


価格:1,080円
(2019/11/9 03:04時点)
感想(1件)




この記事へのコメント

  • 藤並 香衣

    今日、このお店の前を通りましたが
    やはり外国人観光客が入っていくところでした
    何かで紹介されてるんですかね~
    2019年11月24日 00:39
  • ゆうのすけ

    ぶにょぶにょした柿と干し柿は苦手なんですが 今年は結構固い柿を食べています。このケーキはおいしそう!^^(へたのある上から見ると色合いといい干し柿そっくり!☆彡)
    アルコールはあまり飲まないほうですが ケーキに浸みこませたのは
    別なんですね。じゅわっとしたたると更に嬉しかったりします。^^;
    2019年11月24日 01:33
  • ぼんさん

    ヘタが乗ってるのですね。柿一個がケーキの中に入っていて、そのヘタが見えているのかと思いました(^_^)
    2019年11月24日 07:25
  • ニッキー

    開けた瞬間に柿のヘタが目に入ると
    一瞬「うん?」ってなりますねぇ(⌒-⌒; )
    干し柿の姿がなかったのは残念(*_*)
    2019年11月24日 07:56
  • raomelon

    干し柿入りのスポンジに柿羊羹でアクセント
    柿好きにはたまらないスイーツですね^^
    ヘタが乗っているのがいいなぁ(´▽`*)
    食べてみたいです^^
    2019年11月24日 10:44
  • newton

    「黒糖カステラサンド」のほうが気になってしまいました(苦笑)。
    2019年11月24日 13:05
  • Boss365

    こんにちは。
    高級感ある「柿ケーキ」贈答用に良いかもです
    「本物の柿のヘタ」は驚きです。代替モノでも良いかな?
    メイン大人の味と「柿羊羹」の甘さでバランスをとっている感じです。
    「走れメロス黒糖カステラサンド」文学的で難しそうな側面写真?
    定番・美味しいカステラと推測です!?(=^・ェ・^=)
    2019年11月24日 13:29
  • johncomeback

    果物全般ほとんど食べる事は無いんですが、
    特に柿は61年の生涯で2回しか食べた記憶がありません。
    牡蠣は大好きなんですけどね(*´∇`*)
    2019年11月24日 14:49
  • ちぃ

    わぁ、ヘタは本物?食べれないのですね
    ぱっと見チョコケーキみたい♪お店が高級感あふれていますね^^
    2019年11月24日 15:47
  • ちぃ

    柿けーき、なかなかの存在感とビジュアルですね!
    甘いもの好きなので柿羊羹の部分を中心として食べたいかも、です^^
    シベリア、覚えてますよー!
    しかし走れメロスバージョンは本家よりも随分とシックな色合い。
    線路の細さといい、やっぱり太宰治の作風と波乱万丈で短かった
    彼の生涯を表しているのかしら・・・
    なんて文学風のコメントで締めさせていただきますっ( ´艸`)
    2019年11月24日 16:31
  • ma2ma2

    柿けーきですか!
    干し柿がスポンジの中に入っているのですね。
    どんな味なんだろう?
    2019年11月24日 19:18
  • ヨッシーパパ

    美味しい物は日持ちがしない。
    日持ちがしないと土産物として配るには時間が無い。
    これは、ジレンマです。
    2019年11月24日 19:20
  • ゆうみ

    見た目は、干し柿をモチーフにしたようです。
    真ん中に干し柿 すげー甘いのかな?
    2019年11月24日 23:04
  • tai-yama

    柿はかきでも牡蠣だったら面白い気もしたり(笑)。
    「走れメロス」号だと目的地に間に合わない可能性が!
    2019年11月24日 23:21
  • mau

    手が混んでいるので、お値段もいいですねー。
    先日、都内で柿バターは見ましたが、こちらは売ってなかったです。
    2019年11月24日 23:34
  • kuwachan

    柿ケーキ、パッケージがお洒落ですね。
    お店の雰囲気とよく合っています。
    お土産によさそうですが、お店でアジア系外国人観光客グループと
    遭遇したら、即お店を後にしてしまいそうです。
    2019年11月24日 23:48
  • caveruna

    柿の季節ですねぇ〜
    でもこの前、美味しいおけさ柿を
    食べてしまったので、
    なかなかスーパーで柿を買う勇気が出ません。

    我が家も、柿の種、常備してます!

    こんなところに工藤パン!笑
    2019年11月25日 06:41
  • あおたけ

    一年越しの柿けーき、
    秋の季節感と奈良の風情が味わえる
    ご当地スイーツですね☆
    ヘタのお飾りはご愛嬌?(^^)
    思ったよりも☆が気が少なめなのは
    ちょっと惜しいところですが、
    それでも柿の風味と洋酒の香りがマッチしたけーきは、
    大人っぽい味わいが愉しめて美味しそう♪
    2019年11月25日 09:17
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    このお店は知ってないとなかなか入らないですよね~
    奈良の超人気店として紹介されているのかも♪
    2019年11月25日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    柿は選別がなかなか難しいですよね。
    たしかにぶにょぶにょはちょっと気持ち悪いかも(笑)
    アルコールを感じるちょっと大人なケーキでした(^^♪
    2019年11月25日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    柿が丸ごと入っているのも面白いかも(笑)
    でもかなりずっしりとしたケーキになりそうです(^^♪
    2019年11月25日 23:08
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    一瞬ですが柿のヘタも食べれのかと悩みました(^-^;
    もう少しゴロゴロと干し柿入っていたら良かったのですが・・・
    2019年11月25日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    いろいろな手法を凝らした柿ケーキでした♪
    ヘタは食べ終わったらブローチにもなりオシャレ女子必見(笑)
    2019年11月25日 23:10
  • yamatonosuke

    ≫newton さん

    ちなみに隣にはアップルシベリアも売ってました(笑)
    2019年11月25日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    ちょっとしたお持たせにはインパクトあっていいかもしれませんね。
    ヘタがあると一気に柿感出ます(笑)
    個人的にはもう少しだけ柿羊羹多めのほうが嬉しいかな♪
    そして黒糖が好きなのでこのあと何回か買ってます(^^♪
    2019年11月25日 23:12
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    生涯で2回だけですか!
    でもそれ私の牡蠣と一緒です(笑)
    2019年11月25日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    ちょっと考えましたがヘタは食べられません(泣)
    すっきりとしたお店が外国人観光客に人気なのかもしれませんね(^^♪
    2019年11月25日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    開けると真ん中に柿のヘタがドーン(笑)
    甘いものがお好きなら柿羊羹がちょっと足らなく感じるかも・・・
    シベリア覚えていてくれましたかー!
    なるほど太宰治の生涯がこの細い線路に表されていると、
    なんとも文学的な見解で面白いです(^^♪
    2019年11月25日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫ma2ma2 さん

    あまり柿って感じはなくブランデーケーキといった印象が強いケーキです(^^♪
    2019年11月25日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫ヨッシーパパ さん

    お土産ってどうしても日持ち制限があって無難なクッキーなど選んでしまいます・・・
    2019年11月25日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    思わずヘタも食べれるのかちょっとだけ悩みました(笑)
    真ん中は柿羊羹で芳醇な甘みが広がります。
    2019年11月25日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    牡蠣ケーキですか!それは賞味期限がかなり短そうですね(笑)
    「走れメロス」に乗ってみたい・・・
    2019年11月25日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    同じ会社なので柿ケーキが出るのも時間の問題かも。
    ぜひレインボーラムネトッピングで(笑)
    2019年11月25日 23:21
  • yamatonosuke

    ≫kuwachan さん

    ちょっとお上品なパッケージの柿ケーキはお持たせにいいかもしれませんね。
    アジア系外国人(とくにC国)は声がデカいのがちょっと耳障りな時があります・・・
    2019年11月25日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    本物を知ってしまうと他のモノが食べられなくなりますよね~
    ってそんなに美味しいおけさ柿を一度食べてみたい♪
    太宰治の横にはご当地アップル娘?
    のリンゴシベリアも写真付きで売ってましたよ(笑)
    2019年11月25日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    ちょくちょく見かけてましたがようやく柿ケーキ買いました。
    やっぱり奈良といえば柿ですが生産量は和歌山県が第一位(泣)
    バクバク食べるとすぐ喉が渇く大人なケーキでございました(^^♪
    さすがにホール1個はなかなかキツイ・・・
    2019年11月25日 23:28
  • ヒロぽん

    こんにちは。

    兵庫に住んでいますが、柿ケーキ初めて知りました( ゚Д゚)
    奈良はたまに仕事で行く事があるので、
    一回買ってみま~す(^^♪
    2019年11月27日 12:27
  • yamatonosuke

    ≫ヒロぽん さん

    なかなか宣伝下手の奈良なので関西でも知らない人がほとんどです(笑)
    柿の葉茶もなかなかいい渋みしてますのでついでにどうぞ(^^♪
    2019年11月27日 23:14
  • こはるびより

    んぎゃあああああ美味しそおおおお柿ぃぃっっ(*ノ▽ノ)叫
    2019年11月30日 19:24
  • yamatonosuke

    ≫こはるびより さん

    絶叫ありがとうございます(笑)
    2019年12月01日 23:29