男の簡単料理レシピ~缶コーヒーゼリー~


昔からコーヒーゼリーが好きでたまにコンビニでも買いますが、


今回は毎朝愛用のBOSSブラックを使って”缶コーヒーゼリー”に挑戦です[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


いい男は黙ってブラック(`・ω・´)キリ


と言いたいところですが氷と牛乳を少し入れて飲むのが毎朝の日課(笑)


夏はもちろん冬でもこのスタイルは365日変わることはありません[るんるん]

そんなBOSSブラックを1本冷蔵庫から取り出して容量を確認したところ、


ゼラチン1袋の分量を見ると250mlと明記されていたので、


もう1本冷蔵庫から取り出し(随時4本ストック)計りながら鍋へドボドボと投入。


3.JPG


うどん出汁じゃないよ(=_=)


火をつけるとコーヒーのいい香りが漂い残ったコーヒーを飲みながらも、


沸騰してきたところで今回は”缶コーヒーゼリー”なのでグラニュー糖を投下。


4.JPG


何杯入れたらいいのかな(・・?


1杯じゃ甘くない・・・2杯じゃまだ物足りない・・・


ということで味見しながら結局は250mlに対しグラニュー糖は小さじ3杯。


このまま飲むと甘いくらいですがゼリーには丁度いいハズです!


ではしっかりと溶けたところで火を止め、


いつ買ったか不明の賞味期限はまだ大丈夫な”ゼラチン”を取り出し1袋投入。


2.JPG


5.JPG


ウンバラバ~(-`ω-)


ちゃんと固まるようによく分からない呪文を唱えます[ぴかぴか(新しい)]


そして洗い物が増えないように計量スプーンで(火は止めてます)よく混ぜ合わせ、


そのまま氷水の張ったボールの上に鍋を置いて粗熱を除去作業。


6.JPG


インスタントとかだと濃い目に作って氷を入れて冷やしたらいいかも知れませんが、


なにせ缶コーヒーは濃度調整不可なので待つ以外に選択肢なし。


5分ほど将棋スマホゲームをやっていたらだんだんと粗熱が取れてきたので、


あとはガラス容器に全部移して冷蔵庫で1日寝てもらうだけで作業は終了[るんるん]


7.JPG


ではまた明日\(^o^)/



~~~~~~~~翌日~~~~~~~~


冷蔵庫から取り出した”缶コーヒーゼリー”はけっこうしっかりめに固まっており、


もう少しゆるいほうが個人的には好みですがまあ初回なので良しとしましょう。


8.JPG


そしてこのまま食べるのはちょっと味気無いので、


冷蔵庫に生クリームはありませんが牛乳はたっぷりあるので入るだけ。


そしてスーパーの駄菓子コーナーで見つけたベビー小枝も乗せ完成です[ぴかぴか(新しい)]


10.JPG


コレどうやって食べるんだ・・・(;一_一)


スプーンですくい上げると間違いなく牛乳が溢れ出そうですが、


もうここまで来たらそんなことにはお構いなしでザクッと(笑)


机が牛乳でベトベトになりながら”缶コーヒーゼリー”を豪快にいただきます。


11.JPG


いいやん~、美味しいやん~(´▽`)


コンビニなどで市販されているコーヒーゼリーよりはちょっと減糖気味ですが、


甘さ控えめの薄味ながらもyamatonosuke的にはこれはこれでアリアナグランデ。


ベビー小枝はちょっと要らなかったかも知れませんが、


食後に最適なサッパリとした爽やかコーヒーゼリーに仕上りました[るんるん]


ゼラチンはまだ残っているので他のブラック缶コーヒーでも試してみようかな?



~~~~~~~~追記~~~~~~~~


ちょっと気になったコーヒーゼリーの歴史を調べてみたところ、


世界レベルだとほとんど知られていない日本だけのデザートだった模様で、


国内初販売はなんと昨年訪れた”ミカド珈琲”(軽井沢店)ではありませんか!


16.JPG



ロングツーリングで疲れていたので味はほとんど覚えていませんが、


元祖と呼ばれるコーヒーゼリーを食べていたことにちょっと感動。


次に作る時はマネしてソフトクリーム(ミニストップ)を入れてみたいと思います。










【送料無料】 洋菓子 ミカド珈琲 コーヒーゼリー 詰合せ 9個 常温便 プレゼント スイーツ プレゼント 2019 惣菜 おつまみ コーヒー B1923 ギフト お取り寄せ 特産 手土産 お祝い ゼリー 贈答品 敬老の日


価格:3,996円
(2019/9/6 15:39時点)
感想(0件)




この記事へのコメント

  • caveruna

    なーるほど♪
    ってことは、ジュースとかでも
    出来るってこと?
    ゼリーの固さって、人それぞれ好み
    ありますよね!
    2019年09月09日 01:27
  • 英ちゃん

    これは簡単に作れそうだ、私も作ってみようかな?
    こちらでは、代々木ミルクホールに行った時にあったコーヒー焼酎が一部のブロガーさんがハマってます(゚□゚)
    2019年09月09日 02:05
  • johncomeback

    相方が偶にコーヒーゼリーを作ってくれます。
    いつもスジャータをかけていただいています(^^)
    2019年09月09日 05:54
  • ぼんさん

    コーヒーゼリーは日本発祥なのですね。
    ゼリーのプルプル感がおいしそうですね(^_^)
    砂糖は入れず、牛乳たくさんのコーヒーが好きです。
    2019年09月09日 06:48
  • marimo

    ミカド珈琲がコーヒーゼリーのルーツなのですか。
    自分でも作れちゃうんですね(^^
    マルチライダーですね♪
    2019年09月09日 07:54
  • ニッキー

    こんなに簡単にゼリーが作れるんですねぇ(°_°)
    休日は必ず1日2回コーヒーを入れるので
    ちょっと多めに入れて作ってみようかな( ^ω^ )
    2019年09月09日 08:12
  • あおたけ

    甘味屋さん巡りだけでなく、
    ご自身でスイーツも作られるのですね♪
    缶コーヒーゼリー、美味しそう☆
    あらかじめコーヒーができているので、
    作りやすいのかも知れませんね(^^)
    ウンバラバ〜(-`ω-)
    ・・・固まる呪文???
    2019年09月09日 09:34
  • tomi_tomi

    こんな発想はなかったです。皆さんのコメントの様にコーヒー以外でもできそうですね!
    2019年09月09日 09:59
  • Boss365

    こんにちは。
    コーヒーゼリーを海外で食べた事ないですね。
    アイスコーヒーも少ないかな?ミカド珈琲!!懐かしい!!
    正直、コーヒーゼリー好きではないのですが、お手軽に作れるレシピは面白いです。
    果物系の缶ジュースでも応用が出来ると感じました!?(=^・ェ・^=)
    2019年09月09日 12:17
  • チャー

    これは、これは美味しそうですね〜
    男は黙ってコーヒーゼリーを作る
    女は黙ってそれを 頂いちゃいマース笑笑
    2019年09月09日 13:26
  • ma2ma2

    缶コーヒーを使ってのコーヒーゼリーですね!
    小さな木枝ってくぁるのですね。
    2019年09月09日 15:52
  • ちぃ

    溢れそうな(いや、溢れたんだw)牛乳に笑っちゃいました^^
    市販のコーヒーゼリーでもダブダブにクリームが入っているものがあって
    蓋のフィルムを剥がそうと力を入れるとズルズルと溢れ出てくるものがありますw
    クリームだくで得したんだか漏れた分で損したんだかビミョーな気分になっていたのですが・・・
    最近はお皿に乗せてからフィルムを取る方法を発見!!
    もっきりみたいな感じです(*>艸<)
    2019年09月09日 16:03
  • 藤並 香衣

    インスタントコーヒーで作りますが
    これだと好みの美味しいコーヒーでできていいですね!
    2019年09月09日 23:26
  • tai-yama

    関西っぽく寛平ちゃんですね(笑)。
    すでにでき上った物を隣に置いておく手もありますね。
    2019年09月09日 23:43
  • mau

    砂糖入れないで作って、メープルシロップやソフトクリームと食べるのもいいかもー
    2019年09月10日 00:29
  • まゆみっふぃ

    美味しそうです。
    真似してみようかな^^
    2019年09月10日 21:46
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    ゼラチンを溶かすのに温めていますのでジュースだと味が変わっちゃうかも・・・
    ゼリーもプリンもゆるゆるが好きです(^^♪
    2019年09月10日 22:24
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    とっても簡単なのでぜひお試しを♪
    コーヒー焼酎なんてあるんですね、飲んでみたい~
    2019年09月10日 22:27
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    相方さんのコーヒーゼリーも美味しそうですね。
    スジャータ久しぶりに聞いた気がします(笑)
    2019年09月10日 22:31
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    コーヒーゼリーは海外では受け入れないのかな・・・
    毎朝はブラックに牛乳たぷたぷで飲んでます(^^♪
    2019年09月10日 22:34
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    まさかミカド珈琲だったとはちょっと感激しています。
    これからコーヒーゼリーにハマりそう~(笑)
    2019年09月10日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    固まる時間は掛かりますがとっても簡単(^^♪
    本格的なコーヒーだと風味も違うんでしょうね。
    2019年09月10日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    いつ買ったか分からないゼラチンが出てきたので思わず作っちゃいました(笑)
    コンビニで買うよりかなりリーズナブルです♪
    ウンバラバ~は固まるのと美味しくなる呪文(・o・)
    2019年09月10日 22:42
  • yamatonosuke

    ≫tomi_tomi さん

    紅茶とか牛乳とかでもいいかもしれませんね(^^♪
    2019年09月10日 22:45
  • ミケシマ

    すごい!
    いい感じのプルプル具合ですね!
    まだまだ暑いこの時期、缶のまま飲むよりひんやりゼリーの方が涼を呼びそう♪
    ソフトクリームのせもぜひぜひに~\(^o^)/
    2019年09月10日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    海外ではコーヒーを冷たくするというのは考えられないのかも知れませんね。
    ミカド珈琲は関西進出して欲しいなぁ~
    缶ジュースだとどうやってゼラチンを溶かしたらいいのだろう?
    桃缶などのシロップだけを温めて作るのもいいかも(^^♪
    2019年09月10日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    いろいろなメーカーの缶コーヒーゼリーを作ってみたいので数種類持ってきて下さい(笑)
    2019年09月10日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫ma2ma2 さん

    ベビー小枝といわれるものでスーパーの駄菓子ゾーンで売ってました(^^♪
    2019年09月10日 22:54
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    ぎりぎりまで牛乳を投下したあとのどうやって食べていいやら感・・・(;一_一)
    そうだ下皿をがあれば良いのだと革新的な意見ありがとうございます♪
    もっきり?と思って調べてみると升に入ったグラスのあれのことだったんですね。
    2019年09月10日 22:57
  • yamatonosuke

    ≫藤並 香衣 さん

    濃度調整が出来ませんが薄くもなくなかなか上出来でしたよ♪
    ぜひお好みの缶コーヒーで試してみてはいかがでしょうか。
    2019年09月10日 22:59
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    ウンバラバ~をご存知とはかなりの吉本好きと見た!
    2019年09月10日 23:02
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    今度はミカド珈琲よろしくソフトクリームと食べてみたいと思います☆
    2019年09月10日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫まゆみっふぃ さん

    甘さ調整がちょっと難しいですが簡単なのでぜひお試しください(^^♪
    2019年09月10日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    まだまだ夏真っ盛り?な奈良なのでコーヒーゼリーが美味しいです♪
    プルプルしすぎて1杯目を床に落としたのはここだけの話(笑)
    今度はラーメン丼ぶりで作ってソフトクリームのせに挑戦だ!
    2019年09月10日 23:15
  • コハルビヨリ

    面白い記事!!机が牛乳漬けに笑笑(汗≧人≦)汗!!
    ゼラチン箱の画像、コラーゲンたっぷりでびっくり…( ・ω・)お肌に良さそうです…
    2019年09月14日 16:00
  • yamatonosuke

    ≫コハルビヨリ さん

    コーヒーゼリーの容器に下皿を敷けばよかったと後悔・・・
    ゼラチンにコラーゲンが入ってたの今知りました(笑)
    2019年09月14日 22:32