清水寺二年坂にある『阿古屋茶屋』でお茶漬けバイキング☆


清水寺の参道から三年坂を下り二年坂の石段に面したところ、


お茶漬けバイキングのお店『阿古屋茶屋』はひっそりとたたずみます[ぴかぴか(新しい)]


18.JPG


なんか京都っぽい( ̄▽ ̄)ホー


ここは約20種類の京風お漬物が食べ放題というだけでなく、


なんと時間無制限とかなり太っ腹なのでございます[るんるん]

そしてランチタイムは待ちが出来るほど混んでいるみたいですが、


yamatonosukeが訪れたのは午後3時すぎとあってか余裕の着席。


19.JPG


てっきりお漬物と聞くと年配のお客さんが多いと思いきや、


意外にも若い女性グループの姿が目立つこちら『阿古屋茶屋』の客層。


食べ終えたであろう食器を目の前にトークに花を咲かせているようです。


20.JPG


お茶漬けセットの登場(^^♪


急須の中にはすでにほうじ茶葉が入っており、


希望なら煎茶も可能でお椀のもなかはお湯で溶かすと味噌汁になるタイプ。


なにはともあれ、


まずは取り皿と茶碗を持ち”お茶漬けバイキング”の棚へと向かいます[ぴかぴか(新しい)]


21.JPG


京都らしい壬生菜やちりめん山椒のほかゆず大根や胡瓜など定番が続き、


変わり種としてはエリンギやパプリカやサツマイモなども。


手前のもなかはまた登場するのでここではスルー・・・


22.JPG


水ナスがある\(^o^)/


普段スーパーではちょっとお高くてなかなか手が出ない水ナスですが、


もちろん食べ放題なのでエンドレスで食べても料金は一緒[るんるん]


どうしてもバイキングではモトを取ろうとするのは昔から変わりません(笑)


23.JPG


ご飯類は【おかゆ・十六穀米・白ごはん】の3種類が用意されており、


お茶漬けの前にまずは十六穀米とお漬物でいただきます。


ちなみに焼き物や揚げ物などおかず系はいっさいないのであしからず。


25.JPG


お茶漬けバイキング”1巡目”の選択は、


【水ナス・長芋わさび・ごぼう・壬生菜・ゆず大根・しば漬け】


の計6種類。


さっそく十六穀米と一緒に食べてみると、


夏を感じる水ナスや芯まで染み込んだゆず大根に独特な長芋わさびなど、


どれも美味しいお漬物ばかりでここぞとばかりに大堪能。


その中でも驚きを隠せなかったのが”しば漬け”でございます[ぴかぴか(新しい)]


27.JPG


なんぼでも食べれるヤツ( ̄~; ̄)パクパク


元々しば漬け自体は好きでスーパーでもよく購入しますが、


いい酸味からの深い味わいはさすが本場京都のしば漬けといったところ[るんるん]


いつか発祥の地と言われる大原でも食べてみたいな~


28.JPG


ではワカメが出てきた味噌汁と一緒に1膳目を完食したところで、


またお漬物を取りに行き2膳目はお茶漬けでサラサラと[ぴかぴか(新しい)]


29.JPG


お茶漬けバイキング”2巡目”の選択は、


【胡瓜・たくあん・白菜・しば漬け】


の計4種類。


やっぱり2巡目でも衝撃を受けたしば漬けは外すことはできません。


30.JPG


ウ、ウマい( ̄~; ̄)サラサラ


熱いほうじ茶を掛けるのが京都流といわれており、


しば漬けの風味がいい感じにほうじ茶に混ざりとっても美味しい[るんるん]


しば漬けだけでも『阿古屋茶屋』に来た甲斐あったかも(笑)


そしてお茶漬けバイキングには食後のデザートも完備されていて、


2種類のあんこを自分で挟む”もなか”を見逃すわけにはいきません!


31.JPG


yamatonosuke「これにお湯掛けたらぜんざいになりません?」


女性店員さん「それマズいから止めておいたほうがいいですよ」


yamatonosuke「(チャレンジしたんかい)」


ということでシンプルにあんこを挟んだままいただきます[ぴかぴか(新しい)]


32.JPG


ちょっとあんこ入れすぎた( ̄~; ̄)ムシャムシャ


パリッとしたもなかがいい食感で、


大量のあんこも甘すぎず大人なとっても上品なお味。


女性客多めでなかなか帰らないのはこれが理由かもしれませんね[るんるん]


もなかは食べる直前に作らないとパリッとがなくなるのでご注意を。


33.JPG


ごちそうさまでした~(^^♪


『阿古屋茶屋』のお一人様1450円(税込)のお茶漬けバイキング。


夏はちょっと汗をかくので秋や冬がベストかもしれませんが、


清水寺を訪れた際にちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか[るんるん]


最後に店舗があるのはこんなところ↴


34.JPG


思わず通り過ぎてしまいそうな二年坂の途中にあります。

(※yamatonosukeは一回素通り)


午後4時ラストオーダーの午後5時閉店ですが、


土曜日でもすぐ座れた午後3時すぎをおすすめしたいと思います。



<阿古屋茶屋>


営業時間   11時~17時


定休日    年中無休


住所     京都市東山区清水3-343















シネマ歌舞伎 阿古屋 劇場用プログラム歌舞伎 KABUKI パンフレット 筋書 映画 月イチ歌舞伎 松竹 玉三郎 演劇 芝居 和 伝統 文化


価格:800円
(2019/7/17 17:49時点)
感想(0件)





<スポンサーリンク>




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    時間無制限でも漬物はそんなにいっぱい喰えないな(゚□゚)
    まぁ、お茶漬けバイキングは食べてみたいな。
    デザートのもなかもいいね。
    2019年07月21日 02:10
  • caveruna

    逆に、夏だからこそ、良いかもしれません。冷えた胃をあったかく♪
    それにしても、そんなに美味しいしば漬け、気になります^_^
    2019年07月21日 02:24
  • ゆうのすけ

    京都で ぶぶ漬け(お茶漬け)というと ”早く帰って欲しい!”的なニュアンスでいわれることもあるようですが(^^;)時間無制限というのは それを逆手に取ったのかな?
    これだけお漬物が並ぶと 長居したくなっちゃいそうです!^^v
    もなかも美味しそう!ダブル餡で食べたい~っ!^^☆
    2019年07月21日 02:52
  • johncomeback

    二年坂は何度か通っていますが『阿古屋茶屋』は存じませんでした。
    漬物は苦手なんですが「なんぼでも食べれるヤツ」は食べてみたいです(^^)
    2019年07月21日 05:45
  • ニッキー

    京漬物が食べ放題のお茶漬けバイキング(°_°)
    それも時間無制限( ^ω^ )
    なんて素敵な店なんでしょう♪( ´▽`)
    このお店は是非とも行ってみたいです_φ( ̄ー ̄ )
    2019年07月21日 10:06
  • あとりえSAKANA

    思わず通り過ぎてしまってますね。
    いつもスタバを目指して歩いていたり、
    幅広の階段と海外からのお客さんの
    突然の立ち止まり除けに必死だったり
    します。
    2019年07月21日 10:21
  • Boss365

    こんにちは。
    「お茶漬けバイキング」面白いシステム?経験なしです。
    お茶漬け、小生の場合、流し込む感じなので食べ過ぎ注意です!?(=^・ェ・^=)
    PS.「冬は坂本冬毛」正解です!!使わせて頂きます(笑)
    著作権はyamatonosukeさんに帰属します。
    2019年07月21日 11:43
  • あおたけ

    清水寺の参道付近にあるお食事処、
    落ち着いた佇まいに京都らしい風情が感じられて
    素敵なお店ですね♪
    バイキング形式のお茶漬けは
    京都のおばんざいを思わせる面白い発想ですし、
    自分好みの味が楽しめるのはいいですね(^^)
    壬生菜や水ナスのお漬物がほっこりしそうで
    美味しそう~☆
    2019年07月21日 13:05
  • チャー

    お茶漬けバイキング!凄い(^^)v 和の心満喫ですね!行ってみたいなー!
    2019年07月21日 13:56
  • tomi_tomi

    京都は店の佇まいからして高そうに感じてしまいますが、ここは行ってみたいですね!
    2019年07月21日 15:37
  • ちぃ

    感動の柴漬け、それは食べて見たい!
    お持ち帰り用があると嬉しいですよねー^^
    2019年07月21日 15:37
  • ma2ma2

    水茄子は美味しいですよね!
    大坂の伊丹空港で売っていると買っちゃいます(^^)
    2019年07月21日 17:30
  • ゆうみ

    最中のインゲン豆(?)これ好き!
    お茶漬けバイキング いいわ
    絶対にいいわ
    何杯でも食べれそう。
    2019年07月21日 18:21
  • TakiHaru

    お茶漬けバイキングは面白いですね。
    ごはんと漬物だけでも何杯もおかわりしてしまいそう。
    清水寺の参道やお店はめちゃめちゃ混んでるイメージがあるのですが
    お写真拝見しますと普通に歩けたり食事を楽しめそうですね。
    2019年07月21日 19:21
  • raomelon

    ココは通り過ぎますねー(笑)
    しば漬け食べたい!!
    熱いほうじ茶でいただくお茶漬け美味しそう( *´艸`)
    手作りもなか、皮がパリッと美味しいですよね
    これも食べ放題ですか?^^
    2019年07月21日 19:54
  • mau

    水ナス美味しそう!
    やっぱり季節ごとにお漬物の種類も変わるのかなぁ?
    2019年07月21日 22:10
  • tai-yama

    雑穀米って昔は貧乏農家が食べる主食だったんですよね~。
    今や高級人気食っ!もなか様に白あん(多分)があるのが京都っぽい
    気がしたり。
    2019年07月21日 23:33
  • さる1号

    お茶漬けバイキング、これはいい!
    行ってみたいなぁ
    入口がわかり辛いのも素敵だ^^
    2019年07月22日 05:26
  • ぼんさん

    お茶漬けバイキングと言うのがあるのですね。
    白米だけではそんなに食べられなくてもお茶漬けなら結構食べられそうな気がします。
    水ナス、美味しそうです(^_^)
    2019年07月22日 07:10
  • ちぃ

    わぁっ、これは面白いバイキングですね^^
    モナカの味噌汁もオシャレですねー
    京都の漬物の食べ放題っていいなぁ♪ デザートの餡ぎゅうぎゅうの
    モナカも美味しそうです笑 でも、絶対、通り過ぎてしまいそうな気がする爆
    2019年07月22日 10:05
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    塩分過多には注意したいですね♪
    デザートもなかはほうじ茶とよく合います~
    2019年07月22日 22:21
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    夏こそ熱いお茶を飲めとよく言われますもんね。
    いつになるか分かりませんが絶対大原へしば漬け買いに行きます(^^♪
    2019年07月22日 22:24
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    はっ!もしかしたらそんな裏テーマが隠されているかもしれませんね(・_・;)
    名目は時間無制限やけど分かってるやろな的な・・・
    白あん食べなかったのでハーフ&ハーフにすれば良かったとちょっと後悔。
    2019年07月22日 22:27
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    今度二年坂を歩かれる際はちょっと覗いてみてくださいね。
    しば漬けとても美味しかったです(^^♪
    2019年07月22日 22:29
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    京都はお漬物屋が多いのでまさにご当地グルメといったところでしょうか(^^♪
    約20種類ですが少しずつなら全制覇も可能です~
    2019年07月22日 22:32
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    石段の途中でしかも下りは景色がいいので、
    街並みを眺めながらだと思わず通り過ぎてしまいます。
    でもこれでバッチリですね♪
    2019年07月22日 22:37
  • yamatonosuke

    ≫Boss365 さん

    まさに京都らしいバイキングかもしれませんね。
    でも食べ過ぎて塩分過多には注意しなければいけません(~_~)
    PS.坂本冬毛は著作権フリーです(笑)
    2019年07月22日 22:40
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    どうぜなら京都らしいモノを食べようと思ってここにしました(^^♪
    バイキングなので好きなものを好きなだけ!
    もちろん一面しば漬けだけでも可能だったのですが一応絵面を考えて(笑)
    水ナスは夏場だけかもしれませんが冬は千枚漬けやすぐきが出るかもしれませんね☆
    2019年07月22日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    京都にお越しの際は「阿古屋茶屋」へお立ち寄りやす~
    2019年07月22日 22:48
  • yamatonosuke

    ≫tomi_tomi さん

    お茶漬けだけで1450円はちょっと高いかもしれませんが楽しめます(^^♪
    2019年07月22日 22:50
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    ご飯の上は全面しば漬け畑でいいくらい美味しかったです♪
    購入は大原まで持ち越したいと思います。
    2019年07月22日 22:55
  • yamatonosuke

    ≫ma2ma2 さん

    泉州の水ナスはこの時期の楽しみの一つです。
    伊丹空港で売られている水ナスもちょっと気になる~
    2019年07月22日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫ゆうみ さん

    もなかは白あんとのハーフ&ハーフにすれば良かったと後悔・・・
    ぜひお腹をペコペコに空かしてお越しやす~
    2019年07月22日 23:06
  • yamatonosuke

    ≫TakiHaru さん

    思わず食べ過ぎてしまいそうなお茶漬けバイキングでした(^^♪
    二年坂はちょっと脇道にそれるのでまだ歩きやすかったです。
    多分時間帯なことも要因の一つかも~
    2019年07月22日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    もちろんもなかも食べ放題ですよ♪
    隣りの女性グループは何回目やねんってくらいお替りしてました(笑)
    2019年07月22日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    ホームページには季節で変わるとあるので冬は千枚漬けやすぐきが出るかも(^^♪
    2019年07月22日 23:14
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    なんか最近になって雑穀米のポジション上がったような気がします。
    白あん食べれば良かったとちょっと後悔・・・
    2019年07月22日 23:16
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    ぜひ京都へお越しやす~
    迷いながらお探しください(笑)
    2019年07月22日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    白米だけだとおかずが欲しいところですがお茶漬けだったら全然OK。
    この時期の水ナスは最高の逸品です(^^♪
    2019年07月22日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫ちぃ さん

    モナカ味噌汁は残念ながらお替りありませんでした。
    ここぞとばかりに餡ぎゅうぎゅう~
    本来ならピタッと挟むのでしょうが閉まりません(笑)
    2019年07月22日 23:22