奈良公園内にある天平時代の建築を彷彿させる和風寄せ棟づくり、
昔は奈良県新公会堂と呼んでいたいわゆるコンベンションセンター、
それが『奈良春日野国際フォーラム~甍(いらか)~』でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
瓦葺きが後ろの若草山とベストマッチ\(^o^)/
もちろん何かのセミナーや会合に来たわけではなく、
併設されている庭園へこの時期ならでは紫陽花を見にやって来ました。
ちなみにこちらは冬に【なら瑠璃絵】が開催される会場で、
その際は入場料が必要ですが普段は無料で開放されています![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では館内にあった庭園マップで確認すると裏面に花カレンダーがあり、
この『奈良春日野国際フォーラム~甍~』では年中お花が楽しめる模様![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
芝生の丘になったちょっと広めの庭園で、
奥には太鼓橋やあずまやなど日本庭園らしい風流なモノもありますが、
それには目もくれず紫陽花の咲いているであろう場所へ直行!
新緑の季節(^^♪
4月・5月にはツツジやヤマブキで賑わいを見せていたであろう庭園は、
もうすっかり夏の準備といったところであたり一面青々と。
もちろん池には何匹かの鯉が悠々と泳いでいますよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そして廻廊の突き当りぐらいが”紫陽花ポイント”となっていますが、
まだちょっと早かったのかほとんど咲いておらずかなり寂しい光景![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
どおりで誰もいない訳だ・・・(;一_一)
どうやって調べているのか分かりませんが皆さんよくご存知で、
いるのはyamatonosukeただひとりとまるで我が家の庭(笑)
ちなみに柵に張り巡らされた金網は鹿に食べられないようする為です。
ではせっかく電車賃を使って来たのでとりあえず紫陽花を写真撮影![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
蕾もちょっとかわいいな~(´▽`)
山椒のツブツブのような小さな蕾は今か今かと開花を待ちわびている様子![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
訪れたのは先週の土曜日でしたが今週末にはだいぶ開いていることでしょうね。
そして滞在数分で帰ろうとしたところ、
一画だけ陽あたり良好なのかけっこう咲いていたので改めて写真撮影。
最後にこれだけ見れて良かった\(^o^)/
色づきもまだまだ満開には遠いですが今回はこれで良しとしましょう!
その中から厳正なる一人審査の結果、
『奈良春日野国際フォーラム~甍~』での”ベスト紫陽花”がこちら![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
淡いブルーがとても癒される~(´▽`)
涼しげでどこかはかなさを感じるブルーの紫陽花は、
その花言葉である【辛抱強い愛情】のように凛としたどこか力強さも。
最近では母の日にカーネーションではなく紫陽花を贈る人もいるそうですよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(※色によって花言葉は変わる)
ちなみに紫陽花の色は土の酸度によって決まるとのこと。
ということはこの一帯は全てブルーの紫陽花なのかもしれませんね。
もしかしてキンカン(・・?
黄色い実がたくさんなっていて赤くなったモノはぼとぼと木の下に落ち、
ちょっと食べてみようかと思いましたが園内は飲食禁止![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
それ以上に国立公園の実を勝手に食べると怒られちゃいます。
もし鹿が入れる場所だったら一瞬で丸裸にされいることでしょう(笑)
まだちょっと早かった『奈良春日野国際フォーラム~甍~』の紫陽花ですが、
誰にも邪魔されずに静かにゆっくりのんびりと、
まるで我が家の庭のようにリフレッシュする時間が過ごせこました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~
近鉄生駒駅で奈良行きの電車を待っていると、
フォームから見える近鉄百貨店生駒店の壁に気になる広告を発見![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
西って何語なんだ(@_@)
どこにでもある英会話教室の生徒募集広告ですが、
仏(フランス語)・伊(イタリア語)・独(ドイツ語)までは理解可能。
しかし西っていったいどこの国かと急いでスマホで調べると、
なんとスペイン語のことだと判明して思わず納得。
サッカーなどで南米ではスペイン語をしゃべる国多いですもんね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ちなみに南米といえばもう1つのポルトガル語は葡と表記するそうです。
<奈良春日野国際フォーラム~甍~>
ホームページ⇒http://www.i-ra-ka.jp/
![]() | 価格:14,740円 |

この記事へのコメント
藤並 香衣
一つ賢くなりました(^^)
johncomeback
僕が住む町では今週末から「あやめ祭り」が開催されます。
ニッキー
その分ゆっくり見られて良かったかも( ^ω^ )
紫陽花、一面に咲いたら目を見張る美しさでしょうねぇ=(^.^)=
「西」ってスペイン語を表すんですねぇ(°_°)
こうやって書くってことは、
知ってる人は知ってるってことなんだろうなぁ^^
チャー
最近は種類も多く見応えがあります
ぼんさん
caveruna
今月の両親の誕生日には、
紫陽花を送ろうか思案中です^^
ma2ma2
でもしゃべれません(^^)
raomelon
色づき始めの紫陽花も初々しく綺麗です^^
ベスト紫陽花の淡いブルーが優し気で涼し気
癒されました(*´ω`)
西はスペイン語^^また一つ賢くなりました(^^)/
英ちゃん
私も6月初めに鎌倉に紫陽花を見に行って来たけど、まだ少し早かったですw
でも、見頃になってから行くと大混雑するしね(゚□゚)
mau
tai-yama
アジサイは毒だった気が。それでも鹿は食べてしまうとは・・・・
ゆうのすけ
独があるのに 西ドイツを思い浮かべてしまう。☆彡
紫陽花は 淡い方が粋な感じがしますね。水彩画みたいで
ヴィヴィッドな色ではないけれど 奥ゆかしさを感じます。✿~
あおたけ
会議やイベントの会場になるところですが、
庭園はし全癒高でアジサイの名所なのですね(^^)
ただ・・・まだちょっと時期が早かった?
そういえば関西はまだ入梅発表がされていないんでしたっけ。
それでも、園内の一角に見つけた色づきはじめのアジサイは、
若々しくて爽やかな印象を受けます♪
今週末は全国的に雨のようなので、
そこであじさいの開花もピークになるのではないでしょうか☆
ヨッシーパパ
まだ、新しくて綺麗な場所です。
yamatonosuke
そうなんです!スペイン語だったんです!!
習いたければ近鉄百貨店生駒店へどうぞ(笑)
yamatonosuke
紫陽花はちょっと早かったです(;^ω^)
あやめ祭りのレポ楽しみにしていますね。
yamatonosuke
まるで我が家の庭のように誰もいませんでした(笑)
思わずホースで水やりしてしまいそう・・・
明日・明後日は見頃になっているかもしれませんね♪
サッカー少年が西語を習いに来るのかな~
yamatonosuke
梅雨の唯一の楽しみといっても過言ではないでしょう☆
暖色系の紫陽花もいいですね。
yamatonosuke
淡いブルーはどこかはかなさを感じますね(^^♪
yamatonosuke
紫陽花は華やかで贈り物にいいですね☆
ぜったいご両親さまも喜んでくれるでしょう~
yamatonosuke
スペインご存知だったとはサスガです\(^o^)/
yamatonosuke
明日・明後日は見頃を迎えているかな♪
でも淡いブルーのこの色もふんわりしていいですね。
これからたまに見返して我が写真ですが癒されたいと思います(笑)
西はスペイン語!言いふらして下さい(^^♪
yamatonosuke
人が多いといい紫陽花は長時間占領されて残念な気持ちになるかもしれませんね。
この時期の空いているタイミングで良しとしよう♪
yamatonosuke
蕾は時期が来るとパーッと一斉に花開くのでしょうね(^^♪
yamatonosuke
西は今月未勝利のピッチャーです(笑)
鹿は雑食なので何でも食べます・・・
yamatonosuke
西ドイツって久しぶりに聞きました(笑)
スペイン語ペラペラだったらちょっとカッコイイですね☆
淡い紫陽花は行ったことないけどお茶会などに合いそう?
まさに日本のワビサビで(^^♪
yamatonosuke
満開でも名所っていうほどないんですがなかなかいい所ですよ♪
そうそう関西は梅雨入り宣言はまだなのです・・・
そこうしていると夏になるけど大丈夫なのか(笑)
明日は関西地方も雨一色で今週末が見頃かもしれませんね。
yamatonosuke
そうです。ちょうど道路を挟んだ向かいにある建物ですよ♪