琵琶湖畔にある『なぎさWARMS』でバケットサンドを食べる♪


滋賀県大津市は琵琶湖の湖岸沿いに長く続くなぎさ公園。


その中で異彩を放つのが、


4つのカフェレストランが軒を連ねる”なぎさのテラス”でございます[ぴかぴか(新しい)]


10.JPG


けっこう人いっぱい・・・(;一_一)


土曜日のランチタイムとあってでしょうか、


ファミリーやカップルで遠目で見る限り4つの店舗はどこも大盛況。


もちろん目の前は雄大な琵琶湖が広がっていますよ[るんるん]

その琵琶湖の風景はもう少しお待ちいただいて、


4つの中から選択したのは『なぎさWARMS』という一番右端にある店舗。


1.JPG


最近出来たような風貌ですがもう十年ほど営業しているそうで、


もう琵琶湖畔ではお馴染みの地域密着店といったところでしょう。


オーシャン?ビューのカフェレストランは奈良県民には憧れしかありません。


2.JPG


何食べようかな~( ̄¬ ̄)ヨダレ


ランチプレート(1680円)はメインが2種類から選べるタイプで、


雑穀ごはんにスープとお惣菜が数点のほかデザートとドリンク付き。


おしゃれなエッグベネディクトやキッシュプレートなどにも目を惹かれますが、


ランチプレートは数量限定ということなので見逃す訳にはいきません!


3.JPG


ここは地中海か(ー_ー)!!


ここが滋賀県とは思えないリゾート感満載の『なぎさWARMS』からの光景は、


クーラーのきいた室内よりやはりテラス席で食べるのがお決まり?


なので店員さんにテラス席の空きを確認すると、


店員さん「ただいまテラス席は満席です~」


yamato「ランチプレートを水辺付近まで持っていくことは出来ませんか?」


店員さん「テイクアウトのサンドイッチならOKですよ」


yamato「ではそれとコーラをください」


とランチプレートは残念ですが諦め今回は景観を重視でいきます。


待っている間に午後12時を回ると、


どんどんお客さんが来店して(ほとんど女性)室内もほぼ満席状態[あせあせ(飛び散る汗)]


テイクアウトにして正解だったと10分ほど待ったあと食料を受け取り、


急いで琵琶湖スレスレのベスポジまで移動したのであります[ぴかぴか(新しい)]


4.JPG


琵琶湖は広いな大きいな~(´▽`)


湖面は波打ってますがもちろん塩分はなく海ではありません。


向こうに見えるのは比叡山でその手前では琵琶湖名物花噴水を眺める、


日差しは夏のようにじりじりいますが吹き抜ける風が気持ちいい絶景スポット[るんるん]


ではさっそく石垣に腰を下ろしランチタイムでございます。


5.JPG


まさかの瓶コーラ\(^o^)/


テイクアウト専用かどうかは分かりませんが、


雄大な琵琶湖の景色と瓶コーラは最高のコラボではないでしょうか!


6.JPG


ウ、ウマすぎるぜ(;´∀`)ゴクゴク


瓶コーラは460円とあってか美味しすぎて思わずいっき飲みしそうですが、


ドリンクはこれ1本しかないので自重して大事にちびちびと(笑)


そしてアルミホイルに包まれた”バケットサンド”(600円)をいざオープン[ぴかぴか(新しい)]


7.JPG


8.JPG


けっこう食べごたえある(´~`)モグモグ


バケット半分を使用した『なぎさWARMS』のサンドイッチは、


中にはベーコンとチェダーチーズのほか炒めた数種の野菜なども。


粒マスタードがほのかに効いており、


瓶コーラとの相性抜群でパクパクと食べ進めたのは言うまでもないでしょう[るんるん]


”テラス席もいいけど断然こっちのほうが琵琶湖を満喫だ!”


と心の中でつぶやきながら空を徘徊するトンビに気をつけながら、


隣を見るとたくさんのアングラーズが一生懸命キャスト中。


9.JPG


ぜんぜん掛からないんですけど(=_=)


おそらく琵琶湖といえばブラックバス狙いだと思いますが、


食べながらずっと見ていると誰も釣り上げる様子なし[たらーっ(汗)]


なのでお願いて撮影しようと思ったブラックバスの写真はありません。


では食べ終えたあとは瓶と袋をお店へ返却し、


これまた食べている時に気になったすぐ左手にある建物をちょっと見学[ぴかぴか(新しい)]


11.JPG


12.JPG


湖上の楼閣(@_@)


琵琶湖にせり出すようにたたずむお城のような建物は、


県立の”琵琶湖文化会館”ということですが現在は休館中・・・


維持費と費用対効果を考えると、


これをホテルにして売り出せば大黒字になること間違いなし[るんるん]


最後になぎさ公園にはテラス席以外はほとんど日影の場所がないので、


これからは日傘などで熱中症対策が必須です。



<なぎさWARMS>


営業時間   10時~16時(LO.15時)


定休日    金曜日


住所     滋賀県大津市打出浜15-5


ホームページ⇒http://nagisawarms.com/










●【DVD】琵琶湖野郎2 木村建太 【メール便配送可】 【まとめ送料割】


価格:4,093円
(2019/6/3 16:08時点)
感想(0件)




この記事へのコメント

  • 英ちゃん

    海辺で食べるランチは、さぞかし美味しかった事でしょう。
    って、海じゃないか(゚□゚)
    2019年06月07日 01:26
  • caveruna

    うお〜!バケットサンド美味そう!
    今、パンをやめている私にとっては、目の毒っす(苦笑)
    2019年06月07日 01:50
  • johncomeback

    7年前に大津駅前のホテルに宿泊した際に
    琵琶湖畔を散策しましたが、湖にはゴミが
    たくさん浮いていて異臭を放っていました。
    なので琵琶湖に良い印象はありません。
    2019年06月07日 06:10
  • ぼんさん

    琵琶湖を眺めながら、美味しそうなバケットサンドと瓶コーラ、湖畔で心地よい風をうけながら気持ち良いですね(^_^)
    2019年06月07日 06:53
  • ニッキー

    湖畔でいただくバケットとコーラ、
    外国映画の1シーンみたいでカッコイイ( ^ω^ )
    って、瓶コーラ460円(°_°)
    2019年06月07日 07:22
  • tomi_tomi

    テラス席よりレイクサイド席!日傘があれば特等席ですね。琵琶湖文化会館はずーとあのままのようです。ツーリングで琵琶湖一周する時はいつもここがスタート地点です。
    2019年06月07日 10:55
  • チャー

    琵琶湖を独り占め気分でランチ
    オーシャンビュ〜ビュビュー です
    瓶のコカコーラもなんか 洒落てますね 最高の気分で食べるサンドはさぞかし美味しいでしょうね〜♪
    2019年06月07日 12:27
  • marimo

    去年彦根城へ行ったときに琵琶湖プリンスに泊まりました。
    部屋から見えた公園が「なぎさ公園」かなぁ?と思ってググったら
    なぎさ公園は守山市にもあって、こちらは「大津湖岸なぎさ公園」
    でいいのですかね(^^
    湖の岸って石垣で固められているのですね。砂浜じゃなくて石の浜
    なんですね。バゲットサンドも美味しそう♪でも瓶コーラ460円って
    店内で飲む価格ですね。
    2019年06月07日 13:47
  • あおたけ

    その名と降り、琵琶湖が望める”なぎさWARMS”、
    テラスが満席だったのはちょっと残念でしたが、
    湖畔に腰掛けていただくランチも気持ち良さそう♪
    具だくさんでボリューミーなバケットサンドと、
    シブい瓶コーラのコンビがいいですね〜(σ´∀`)σ
    立派な湖上の楼閣(?)は、
    使わずに九巻中なのがもったいない・・・
    せめて展望施設として活用すればいいのに。。。
    2019年06月07日 13:50
  • raomelon

    琵琶湖畔のなぎさ公園、お洒落なお店が多いですね^^
    前にドイツ料理のお店に行きました
    なぎさのテラスも素敵ですね~
    雄大な琵琶湖を眺めながらのランチ
    ボリュームたっぷりのバケットサンド美味しそう( *´艸`)
    次回はこちらに( ..)φメモメモ♪
    2019年06月07日 16:00
  • まちゃ

    琵琶湖を眺めながらのんびりランチタイム、素敵ですねー
    でもでも瓶コーラのお値段にはビックリ!?これはちびちびしちゃいますよねっ笑 バケットサンドとろけたチーズも超美味しそう(*^-^*)
    2019年06月07日 16:31
  • ほんと琵琶湖は海に見えますね。
    気候がいいとほんと外で食べるの気持ちいいです。
    瓶のコーラとは珍しい。
    2019年06月07日 19:47
  • mau

    瓶コーラ高いです!瓶返却してもお金は戻らないのかなぁ。
    2019年06月07日 22:55
  • TakiHaru

    瓶コーラ懐かしい!
    バケットサンドもおいしそう。
    まるで海かと思う琵琶湖を見ながらの
    食事は最高ですね!
    2019年06月07日 23:30
  • さる1号

    瓶コーラというのが素晴らしい
    絵になりますねぇ
    ジーン...(≧ω≦。)感動
    2019年06月08日 06:14
  • tai-yama

    さすがに琵琶湖のブラックバスも同じような釣り人ばかりなので
    分かってかからなくなったのかも(笑)。湖上の楼閣は撤去費用も
    かかりそう・・・・。ピエリ守山みたいになるかな?
    2019年06月08日 19:54
  • yamatonosuke

    ≫英ちゃん さん

    海辺じゃないですがなぎさのテラスはませに海の家(笑)
    2019年06月08日 23:18
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    それはそれは(~_~)
    しばらくは写真だけで我慢してください(笑)
    2019年06月08日 23:20
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    そんな苦い思い出が琵琶湖にはあったのですね。
    もう少し北のほう(近江舞子)へ行けばとっても綺麗な水ですよ♪
    2019年06月08日 23:22
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    でもやっぱり日差しは夏仕様でじりじりとコーラがぬるくなってました(^-^;
    2019年06月08日 23:24
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    気分はジェームスディーンです(=_=)
    サンドイッチセットで1060円だと思ったらレシートに単品460円と印字され目がテン・・・
    2019年06月08日 23:27
  • yamatonosuke

    ≫tomi_tomi さん

    まさにほのぼのレイクでした(笑)
    琵琶湖文化会館はなんとかならないのでしょうかね・・・
    きっと夜見たら不気味!
    2019年06月08日 23:28
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    琵琶湖かぶりつきの特等席貸切です\(^o^)/
    ビールだったら瓶バドワイザーといったところかな。
    2019年06月08日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫marimo さん

    もう一つ「なぎさ公園」があったのですね(^-^;
    調べてみるとガイドブックなどには「大津湖岸なぎさ公園」と明記されているみたいです。
    今度からちゃんと調べてから書くのでどうぞお許しを♪
    ドリンクはテイクアウト価格が設定されていない模様で全て高い!
    2019年06月08日 23:35
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    湖畔に座るのはまだ大丈夫な気候でしたが、
    やはり日差しは夏仕様で日差しはじりじりと・・・
    なので瓶コーラはだんだんぬるくなりますが、
    氷入りグラスで飲むのもちょっと違うような♪
    これからの季節はテラス席で瓶コーラがベストだと思います( ◠‿◠ )
    それと琵琶湖文化会館は本当にもったいない!
    2019年06月08日 23:39
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    そちらの記事確認すると確かに湖岸沿いになかったな・・・
    今度は守山のほうの「なぎさ公園」へ行ってみたいと思います☆
    ドイツビール飲みたいのでやっぱり電車かな(^^♪
    2019年06月08日 23:41
  • yamatonosuke

    ≫まちゃ さん

    バケットサンドと瓶コーラを飲む配分に苦労しました(^-^;
    あらためてハム&チーズのサンドは最強だと思うyamatonosukeでした。
    2019年06月08日 23:44
  • yamatonosuke

    ≫響 さん

    波もあるのでナメなけば海と勘違いしそうです。
    サンドイッチと共に瓶コーラを手渡されたときはちょっとビックリしました(笑)
    2019年06月08日 23:47
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    それを期待して手渡しで返却したのですがお礼の言葉だけでした(笑)
    2019年06月08日 23:49
  • yamatonosuke

    ≫TakiHaru さん

    懐かしい瓶コーラとバケットサンドで琵琶湖に完敗♪
    潮風ではないので髪の毛がパサパサになる心配もありませんが、
    海なし県の奈良県民としては潮の香りもほしい~
    2019年06月08日 23:52
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    大自然と瓶コーラって相性いいのかも(^^♪
    ぜひ景観地に瓶コーラの自販機置いてほしいな~
    2019年06月08日 23:53
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    もうこのポイントにはブラックバス1匹もいないかもしれませんね(笑)
    海中水族館やスーパー銭湯とかにすればピエリ守山みたいに復活するかも~
    2019年06月08日 23:57