原付バイクで行く!奈良紅葉ツーリング~みたらい渓谷~


もう11月なのに陽気が続いた先週でしたが、


ここぞとばかりにバイク(原付50cc)で紅葉を見に行くことに決定!


しかし奈良北部の平地ではまだまだ見頃は先という事で、


奈良南部に広がる山間部を目指して日曜日早朝に張り切って出発です[ぴかぴか(新しい)]


1.JPG


近鉄橿原神宮前駅に到着~(^^♪


日曜日の朝という事もあってスイスイと約1時間ほどの午前7時に到着すると、


橿原神宮前駅前のシンボルとも言える”黄色いポスト”と記念撮影。


ちなみに黄色いポストというのは、


日向の国(宮崎県)から東遷され橿原宮で即位された神武天皇がご縁で、


青島海岸や高千穂(共に宮崎県)など神武天皇ゆかりのスポットに設置されています。


思いを届けたい手紙は幸せを呼ぶこのポストを利用してみてはいかがでしょうか[るんるん]


スポンサードリンク





橿原市からはどんどん南下して行き明日香村から大淀町へ入ると、


いよいよここから山間部へ突入して今回のツーリングの本番[ぴかぴか(新しい)]


2.JPG


吉幾三(`・ω・´)キリ


ここまではダウンジャケットだけでも我慢出来ましたが、


念のため内にもう1枚とダウンジャケットの上からレインコートを装着します。


原付バイクでのんびりながらも頑張って山を登って行きますが、


装備がまだまだ甘かったようで標高が上がるにつれかなりの寒さに身震い[たらーっ(汗)]


黒滝村を越え天川村に入ったときにはなんと3℃という気温表示(笑)


それでもここまで来ればあと少しと気合いで乗り切り、


橿原神宮前駅から約1時間ほど”みたらい渓谷”にやっとのことさ到着です[ぴかぴか(新しい)]


3.JPG


なんと神々しい~(ー_ー)!!


朝日が山肌を照らしとても神秘的な景色にバイクを止めてしばらく眺めます。


こちらの”みたらい渓谷”は大きな岩と清流がかもちだす奈良の癒しスポットで、


関西屈指のハイキングコースとして只今人気上昇中[るんるん]


少し手前の天川村総合案内所から洞川温泉までは、


清流沿いには約2時間散策の”みたらい遊歩道”が設置されていますが、


途中までは1車線ですが道路が通ってるのでそこまで原付バイクでワープです。


しかしバイクだとスイスイですが車は対向が来ると泣きそうな道路[あせあせ(飛び散る汗)]


4.JPG


バイクや車で来れるのはここ”みたらい休憩所”までとなっており、


駐車は無料ではなく原付バイクでも100円が必要。


自販機もなくトイレとストーブが置いてある室内だけですが、


そこには”みたらい渓谷ハイキングコース”のパンフレットがあったので1つ拝借。


5.JPG


洞川温泉まで85分・・・(;一_一)


バイクを止めているので戻って来ないとダメで、


往復約3時間でしかも山道の登りということを考えると、


今のyamatonosukeが持っているポテンシャルでは到底無理なハナシ[あせあせ(飛び散る汗)]


ということで行けるとこまでのハイキングがスタートです[ぴかぴか(新しい)]


ちなみに第2駐車場を含めてここには車15台くらいしかスペースがなく、


満車だったらスタート地点付近にある天川村役場まで戻らないといけません。


午前8時すぎは若干の余裕があったので行くならやっぱり朝がオススメかも[るんるん]


6.JPG


いきなりすごい階段から(/ω\)


これぐらい登れないと帰ったほうがいいよと言っているようです(笑)


と、その前にこの橋からはこんな素敵な景色がお出迎え[ぴかぴか(新しい)]


7.JPG


マイナスイオン炸裂(≧▽≦)


朝のピンと張り付いた空気にドバドバと水が流れ落ち、


滝の音だけが聞こえるまさに渓谷と呼ぶにふさわしいような風景~


これからいくつもコレが待ち構えていると思うと元気100倍なのであります[るんるん]


8.JPG


正直この階段を登るだけでもしんどかったですが、


これから待ち受けている景色を考えるとここで引き返すわけにはいきません。


9.JPG


吊り橋らしくない”哀伝橋”という吊り橋を渡りますが、


向こうから数人がやって来てときは橋が多少ゆれているような気も・・・


そして橋から眺めた景色がこれまたスゴイ[ぴかぴか(新しい)]


10.JPG


絶景だ( ̄▽ ̄)ホー


ゴツゴツとした岩から流れ落ちる”みたらいの滝”と紅葉のコラボが美しく、


ここがベストスポットという事なのかたくさんの人が足を止めて写真撮影。


スタートしてからまだ5分ほどしか経っていませんが、


歩きが苦手な方はここだけで見て帰っても”みたらい渓谷”へ来た甲斐アリな風景[るんるん]


しかしここで帰ってはyamatonosukeの名が廃ると、


まだ体力と心に余裕が残っていたのでどんどん先へと進みます!


11.JPG


と言いながらも近くの沢で座ってちょっと休憩~


朝はまだ日陰ですが太陽があたるとエメラルドグリーンに見えるのかな?


12.JPG


飲むことははしませんでしたが手をつけると冷たく、


底が見えるくらい透き通っていてまさに清流。


同じ奈良県内でも家の近くを流れる竜田川とはえらい違いです[たらーっ(汗)]


13.JPG


5分ほど休憩したら再びこの山上川沿いに”みたらい遊歩道”を歩きだし、


フーフー言いながらも登ってきたところに本日一番の紅葉樹林がお出迎え[ぴかぴか(新しい)]


14.JPG


陽があたってとっても綺麗(´∀`*)


諦めて手前で帰っていたらこらが見れなかったと思うと、


ここまで頑張って登ってきた自分を久しぶりに褒めてあげたい気分[るんるん]

(※スタートして20分しか経ってません)


たまに人が横を通り過ぎますが朝とあって一人になる時間帯もあり、


シーンとした空気感はどこか異空間に引き込まれたような不思議な感覚。


16.JPG


15.JPG


近くには山岳信仰で有名な”大峰山”や、


あくまでも噂ですがUFOを呼ぶという”天河神社”なども天川村にはあるので、


ここでもし神や宇宙人と遭遇したとしても不思議ではないかも?



天川村オカルト情報を信じるか信じないかはあなた次第です・・・


17.JPG


羊(・・?


もう石にこびりついた苔の感じがヒツジのアフロ頭にしか見えません(笑)


ではもう少しだけ”みたらい遊歩道”を登ってみますが、


小さいですが鉄製の頑丈そうな橋は下がスケスケでちょっとスリリング[あせあせ(飛び散る汗)]


18.JPG


そしてスタートしてから約30分で2つ目の大きな沢に到着[ぴかぴか(新しい)]


19.JPG


これ以上は無理~(~_~メ)


目の前には急な階段が待ち受けており見た瞬間ここで心が折れました。


綺麗な沢でしばらく腰を下ろして休憩したのち、


また同じ道を歩き下山しますがこれを見ると下りのほうがたいへんかも[あせあせ(飛び散る汗)]


20.JPG


踏み出した足の着地点を慎重に確認しながらゆっくりと進み、


フーフー言いながら登ってくる人と爽やかな朝の挨拶を交わしたりして、


再び紅葉と滝を満喫しながら約20分で無事下山完了。


21.JPG


最後は紅葉狩りらしく落ちていた1枚を拝借して、


往復約50分ほどの”みたらい渓谷”の紅葉ハイキングは終了です[るんるん]


一般的には紅葉というと<いろはもみじ>が多いですが、


ここはカエデやメグスリノキなど種類が豊富。


辺り一面が真っ赤な紅葉というわけではありませんが、


こういう紅葉散歩も気分がリフレッシュしてたまにはいいモノですね[ぴかぴか(新しい)]


では再び原付バイクにまたがりもう少し山を駆け上って、


みたらい渓谷ゴール”洞川温泉”を目指しますがそれは次回のブログにて(^^♪


<みたらい渓谷>


住所     奈良県吉野郡天川村北角


ホームページ⇒奈良県観光公式サイト

(※近鉄下市口駅から奈良交通バスで天川川合まで約1時間)




トリップアドバイザー天川村の観光スポットランキング


この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    紅葉してるポスト!^^
    やっぱり紅葉は流れと一緒だとより映えますよね。
    海(綺麗ではないけれど)は まあ近くにありますがこんな風に
    紅葉を楽しめる渓流や滝が近くに無いのが私の住むところなんですよね。行ってみたいですね。^^
    2018年11月15日 00:18
  • johncomeback

    おぉ~橿原神宮、今年8月に参拝しました。
    黄色い郵便ポスト見ましたよ(^^)
    ”みたらい渓谷”は素敵な景観ですね。
    でも片道85分は僕も無理です。
    2018年11月15日 05:50
  • チャー

    神々しい〜 まさにその通りの言葉です
    みたらいの滝も良いですねー 秋の山は最高です!\(^o^)/
    2018年11月15日 07:32
  • ぼんさん

    「みたらい渓谷」存じませんでしたが、地図で調べたところ、紀伊半島の中央部くらいに位置しているのですね。
    滝を見るとマイナスイオンを感じますね(^-^)
    紅葉も美しいです!
    2018年11月15日 07:47
  • 渓流と紅葉の組み合わせは
    最高ですね。
    これに下スケスケの吊り橋のアクティビティーまで加わって面白さ倍増です。
    2018年11月15日 08:51
  • あおたけ

    原付バイクで紅葉を見に行こうよう!?(゚∀゚)アヒャ☆
    吉幾三・・・やられたっ(笑)
    山あいから注ぐ朝日に照らされた
    みたらい渓谷の紅葉、
    幻想的でステキなシーンですね〜♪
    紅葉に彩られた渓谷もスゴくキレイ☆
    無理をせずに行けるところまでのハイキングでしたが、
    じゅうぶんに紅葉を満喫できたようですね(^^)
    2018年11月15日 10:01
  • caveruna

    そろそろ紅葉ですよね~
    山間は、もう終わっているのかな?
    先週は失敗しちゃったんで、
    別の場所でリベンジしたいと思っています!吉幾三!
    2018年11月15日 12:27
  • raomelon

    マイナスイオンたっぷりの滝と美しい紅葉
    絶景ですね~♪
    ゴツゴツとした岩肌がまた、いい感じ^^
    やはり自然の中の紅葉は、ダイナミックで素晴らしいですね
    朝の爽やかな空気の中の紅葉散歩、思いっきりリフレッシュできますね♪
    2018年11月15日 20:10
  • ニッキー

    うわぁ、とっても絶景ですねぇ*\(^o^)/*
    3度の気温の中、頑張った甲斐がありましたね( ^ω^ )
    心が洗われるような素敵な風景写真を拝見してましたが
    いきなりの「羊のアフロ頭」に爆笑しちゃいましたw
    もう、「羊のアフロ頭」にしか見えないw
    2018年11月15日 21:49
  • tai-yama

    来年に向けて体力増強ですね。
    夜行ったら宇宙人に遭えそうな気が・・・
    2018年11月15日 23:59
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    本当だ!
    ポストも紅葉してたんだ(笑)
    渓流や滝は家から2時間以上かかるのでけっして近くはないんですが、
    たまに行きたくなる場所(^^♪
    2018年11月16日 23:29
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さn

    橿原神宮前駅の黄色いポストご存知だったとは嬉しい♪
    片道だったらなんとかなりそうですが往復はちょっと・・・
    2018年11月16日 23:31
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    仙人が現れそうな神秘的な雰囲気でした(笑)
    とっても空気がおいしい\(^o^)/
    2018年11月16日 23:34
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    「みたらい渓谷」は関西でもあまり知られていない隠れスポットです。
    これから注目されるのを期待しています(^^♪
    2018年11月16日 23:36
  • yamatonosuke

    ≫響 さん

    バイクを降りてこういうトレッキングみたいなのもたまにはいいですね♪
    2018年11月16日 23:38
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    そのタイトルにすれば良かった・・・
    吉幾三はぜひ使ってくださいね(笑)
    朝日に照らされた山は早起きしてよかったと思う光景でした。
    本当は洞川温泉まで行きたかったですがそこまでの体力なし(>_<)
    2018年11月16日 23:45
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    関東は関西より早く終わっちゃっいそうなのでどうぞお早目に♪
    さぁ~幾三!
    2018年11月16日 23:53
  • yamatonosuke

    ≫raomelon さん

    マイナスイオンたっぷ浴びちゃいました~♪
    家から原付バイクで2時間でこんな光景を目にすることに感謝。
    何万年の大地の息吹を感じるハイキングとなりました☆
    2018年11月16日 23:57
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    3度の標識を見た瞬間帰りたくなりました(>_<)
    でも頑張って行って良かった・・・
    もし帰っていたら「羊のアフロ頭」も見れなかったですしね♪
    2018年11月16日 23:59
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    体力増強秋季キャンプです(笑)
    ここでUFO見ても不思議ではありません。
    2018年11月17日 00:01