♬も~う、い~くつ寝~る~と、お正月~♬
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
あっという間に12月がやってきて気がつけば大晦日から新年のお迎え![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
慌ただしく”おせち料理”の詰め込み作業を大晦日に毎年行っておりますが、
通販でのお取り寄せもいいかなとネットを徘徊していたところ、
目に留まったのが”名店監修特選おせち料理特集”という美味しそうなサイト!
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ)
思ってたより高くなく2~3人前で1万円ちょっとで購入できるモノもアリ。
しかもyamatonosukeでも知っている有名店で、
自分では到底作れないような”名店監修おせち料理”がわんさかと勢揃い。
では掲載されていた6つをピックアップして見比べてみようと思うので、
これから通販でお取り寄せしようと思っているかたはもちろん、
ご家庭で作られるかたもぜひ参考にしてみてくださいね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(※全て冷凍でお届け)
スポンサードリンク
<ハイアットリージェンシー東京>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
高級ホテルのおせち料理で新年の幕開けを飾るのもいいですね。
写真の「香寿」は全42品(約3~4人前)で17500円となっており、
和洋中のハイアットリージェンシーらしい三段重でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
冷凍おせちなので解凍が必要ですが蟹爪フライは自分で揚げるのかな?
定番の栗きんとんや黒豆はもちろんのこと、
海老のサフランテリーヌや牛舌ゼリー寄せなどバラエティーも豊富![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<三陸海宝漬 中村屋>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
岩手・釜石の名店のおせち料理は贅沢な海の幸でいっぱい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
写真の「黄金の海」は全28品(約3人前)で19800円となっており、
三段重の一番下にはウニとホタテをトッピングした海宝漬がたっぷりと![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
その他にもアワビ旨煮やカニ甲羅盛りなど、
三陸の海の幸で埋め尽くされた華やかなおせち料理でございます。
これは正月からお酒が進むこと間違いなし(笑)
<赤坂 三河家>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
赤坂に縁のないyamatonosukeには政治家が通うイメージな赤坂の日本料理店![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ですが写真の「新珠」は全42品(約2~3人前)で12900円と、
こちらも三段重は小ぶりながらもお求めやすいお値段です。
いっぱいに詰め込まれたおせち料理はどれから食べようか悩みますが、
老舗店がお届けする一番の自慢は濃厚な仕上がりの”きんとん”だとか・・・
量はあまり入っていないですが一度はその”きんとん”を味わってみたいですね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<ぎをん や満文 青木庵>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
新年は築100年以上の町家の名店おせちで京の味をご自宅で![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
写真の「琴響」は全45品(約3~4人前)で15500円となり、
京都らしい美しい盛り付けにはお正月にかかせない縁起料理はもちろん、
鮑旨煮やふぐ刺し昆布など豪華食材もラインナップ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
栗や高野豆腐には”寿”の文字が入っていて、
三段重を広げた瞬間にお正月気分が盛り上がること間違いありません。
<京都現代の名工 神田正幸>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
京都料理界の重鎮と言われる”神田正幸”氏が監修したおせち料理![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
写真の「喜祝」は全41品(約3~4人前)で16500円となり、
壱の重には日本料理、弐の重には西洋料理、参の重には中華料理が並びます。
バラエティー豊かで飽きがこない、
これは日本酒だけでなくワインも飲みたくなるおせち料理![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<奥城崎シーサイドホテル>
(※引用元⇒みんなのお祝いグルメ「新春特選おせち2019」)
兵庫県は城崎温泉近くにある海の絶景と海鮮料理が人気のホテル![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
写真の「潮彩」は全42品(約3~4人前)で18500円となっており、
素材を吟味したこの土地ならではの和・洋なおせち料理。
弐の重にある”蟹海宝盛り”がご自慢で、
カニの甲羅の上にはカニの身や海老やイクラが詰め込まれています。
中を食べた終えたあとは日本酒を甲羅に注いで飲んでみたい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上が通販でお取り寄せ出来る”名店監修特選おせち料理”の7選でしたが、
思っていたより意外とリーズナブなんモノもあるんですね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
お取り寄せのおせち料理ってちょっとお高いイメージでしたが、
1万円だったらスーパーで買って詰めるのとあまり大差ないかも?
しかし買い出ししたり詰め込んでいる時にその年の終わりを感じるもので、
それが無くなるのがちょっと寂しいような気も・・・
ということでお取り寄せするかはもう少し考えてみたいと思います(^^ゞ
※今回の閲覧サイト⇒新春!特選おせち【みんなのお祝いグルメ】 

![]() | 価格:486,000円 |

この記事へのコメント
英ちゃん
ゆうのすけ
私もたまにはデパ地下何ぞで売っているのを買ってみたいなと思うのですが 入っているもので食べない(家族が)モノもあるので微妙なんですよね。もうちょっと値段がガクッと下がれば買っちゃうのですが。^^;
johncomeback
まだ有名になる前で客も少なくゆっくり食事できました。
「海宝漬」は美味しいんですが高くて手が出ません。
ニッキー
デパ地下で予約しようかと毎年母と悩みますが
「食べたいものが良いよねぇ^^」ってことでやめちゃいます(⌒-⌒; )
で、好きなおせち料理だけを並べてお腹いっぱい食べてます( ^ω^ )
ぼんさん
チャー
岡江久美子さんがイメージのおせち 直ぐに完売してしまうようですよ(^^)
ma2ma2
スイカが好き
raomelon
近年は好きな物だけ作ったり買ったりしています。
小家族だと、お取り寄せが豪華で便利ですね^^
tai-yama
セブン・イレブンのおせちにビール1ケースでも充分満足してしまったり(笑)。
yamatonosuke
ちょっとお正月気分を出すだけでも3000円とくらいのプチおせちがあってもいいですね♪
yamatonosuke
どれも見栄えが良くて迷っちゃいますね(^_-)-☆
1人前3000円とか出たら案外売れるかも~
yamatonosuke
中村屋の「海宝漬」はスゴイ贅沢感ありますね。
チビチビと日本酒飲みながらいただきたいです(^^♪
yamatonosuke
やっぱりおせちは入れるモノを考えてる時が年の瀬感じますよね(^^♪
今年もスーパーで買って詰め込もうかな~
yamatonosuke
おせち料理にこだわることないんですよね。
たまにはマネしてお寿司にしてみようかな(^^♪
yamatonosuke
岡江久美子さんのおせちがとっても気になる~
家に来て作ってくれないかな(笑)
yamatonosuke
池袋西武百貨店のおせち料理も豪華そうですね(^_-)-☆
yamatonosuke
朝から熱燗飲めるのもお正月ならではですね(^^♪
yamatonosuke
たしかに甥っ子たちもおせち料理食べません・・・
栗きんとんは好きみたいなので今年は大盛りにしようかな(笑)
yamatonosuke
3000円くらいのおせちがあったらいいんですがね・・・
少量でも美味しいモノが食べてみたい♪
caveruna
今年も、昨年に引き続き、手作りしようと思っています。
なので、こういったパンフは、捨てないで取っておいて、
参考にしております♪
通販も考えるんですが・・・自分で食べるだけならいいんだけど、
義母に渡す物なので、もし味が合わなかったら・・・
とか考えてしまって結局断念です。
yamatonosuke
ぜひおせち作りの参考にしてみてくださいね♪
義母様にはやはり通販より手作りが喜ばれそうですね。