1泊2日で”長野&群馬”へバイクツーリング~日帰り温泉と湯もみショーで草津温泉を満喫~


長らくお付き合いいただいが【長野&群馬】バイクツーリングの最終回。


天狗山第1駐車場(車も無料)にバイクを止め遊歩道を下ること約5分、


山に囲まれた木のぬくもりを感じる”西の河原露天風呂”のお出ましです[いい気分(温泉)]


1.JPG


こちらは入浴料(600円)さえ払えば誰でも入れる日帰り温泉で、


塩化ナトリウム含有量は草津温泉の中でナンバー1[ぴかぴか(新しい)]


水素濃度を示すphはなんと1.5との強酸性温泉ということで、


関西ではなかなか入ることの出来ない貴重な体験にもうワクワクが止まりません[るんるん]


スポンサードリンク





横から見ると”西の河原露天風呂”はこんな感じになっておりますが、


流れる川も強い温泉パワーを秘めているようで石の色も変色中。


ちなみに川の水を触ってみるとほんのり温かです~


2.JPG


ちなみに天狗山第1駐車場から下りてくると、


遊歩道沿いにある男湯はまる見えなのでビックリしないように(笑)


では入浴料を払い脱衣所へと向かいますが、


鍵付きのロッカーはプラス100円となるので貴重品だけ1つにまとめます。


脱衣所のすぐ目の前が浴槽となっており100人くらい入れそうな、


見たこともない大きな”西の河原露天風呂”の浴槽がドーンと鎮座[いい気分(温泉)]


spa_roten_01.jpg

※西の河原露天風呂ホームページより引用⇒http://sainokawara.com


広いぜ・・・(;一_一)


あれだけ脱衣所はごった返していたのに、


おそらく50人くらいは入っていそうな露天風呂はけっこう余裕アリ。


そして洗い場はないのでしっかりとした掛け湯が必須です。


お湯の温度は若干ぬるめな感じですが吹き出し口に近づくほど熱くなり、


強酸性ということですが肌にピリピリくる感じはあまりありません。


しかし5分ほど浸かっていると肌の変化を実感してきて、


とくに小鼻の辺りなんかはいつもガサガサなのに信じられくらいにサラサラ[るんるん]


これが草津温泉のやり方かっっっ(ー_ー)!!


もう滅多に来れないと思う温泉なので、


これは早くあがるともったいないと友人と二人で話しますが、


〔最初の入浴は5~10分程度に、長湯は禁物〕


と入浴前に見た看板を思い出し一旦淵の石の上に座って少し休憩。


ちょうどいい気候だったので山を眺めながる気持ちいい景色ですが、


おそらく雪の積もる冬場はこの休憩方法はちょっと辛いかも[たらーっ(汗)]


〔湯冷めはしにくいがのぼせやすいので入りすぎにご注意ください〕


とも看板には書かれていたので冬期間は入りかたがちょっと難しそうです。


ではまた10分ほど浴槽に浸かり十分に草津温泉の強酸性ph1.5を堪能。


ヌルヌルのアルカリ性温度もいいですが酸性温度もいいですね[ぴかぴか(新しい)]


酸性温度が近くに欲しいですぅ~


3.JPG


露天風呂の施設の前は”西の河原公園”と呼ばれ無料の足湯も常設。


綺麗に整備されている公園で中心からだと歩いて10分くらいなので、


草津温泉へ訪れた際はこちらまで少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか。


ところどころには〔さいのかわら〕らしく石積みも見受けられましたよ[るんるん]


ではお肌サラサラブラザーズはまた天狗山第1駐車場へと戻り、


バイクで中心地となる”湯畑観光駐車場”へと5分ほどで移動。

(※車は混みます)

4.JPG


この駐車場から湯畑まではちょっと歩きますが、


湯畑周りはバイクが止めれそうにないので200円でここに駐輪。


すると5分も歩かないうちに人でごった返す”湯畑”へと難なく到着です[ぴかぴか(新しい)]


5.JPG


6.JPG


テレビでしか見たことない景色~\(^o^)/


間近に湯畑をナマで見れたことに感動はひとしおなのであります。


湯けむりをあげながらこれほどの湯量を誇る草津温泉は旅情もたっぷりで、


「草津よいとこ一度はおいで♬」


といわれる意味がちょっと分かるような雰囲気[るんるん]


湯が流れ落ちる音を聞きながらしばらく眺めていたいところですが、


すぐ横にある熱乃湯で行われる”湯もみショー”の時間が迫っていました[ぴかぴか(新しい)]


7.JPG


ちょっと出遅れた(>_<)


観覧券(600円)を購入して並びますがすでに長蛇の列。


間近で見れる1階が良かったのですが前列に行けそうにないので2階へ[たらーっ(汗)]


8.JPG


この光景もテレビでしか見たことなかったのでテンション上昇[グッド(上向き矢印)]


かつてはこの熱乃湯でも時間を限って入浴する〔時間湯〕があったそうですが、


昭和43年から湯もみショーだけの場所となったそうです。


ここに来ても入浴は出来ないのでご注意くださいね[るんるん]


では推定平均年齢65歳の”湯もみガール”の踊りからショーはスタートして、


それが終わると三宅裕司さんを中心に旗揚げされた、


【劇団スーパー・エキセントリック・シアター】の劇団員がMCとして登場[ぴかぴか(新しい)]


9.JPG


お名前は失念しましたが軽快なトークで会場を盛り上げます。


「湯もみガールはガールですが何か?」


がおそらくトークのお約束(笑)


もう皆さんよくご存知だと思うので省略しますが湯もみの説明などがあり、


そえが終わるといよいよ”湯もみショー”の実演スタート。


軽快なリズムによる湯もみとお唄をせっかくなので動画(約2分)でご覧ください[るんるん]




チョイナチョイナ~(^^♪


立ちながらの撮影だったので手振れで見にくく申し訳ございません[あせあせ(飛び散る汗)]


湯をかき混ぜる板の音が心地良くいいリズムは草津節という唄だそうで、


チョイナチョイナがしばらく耳から離れません。


10.JPG


続いてお客さんによる20名だけの飛び入り参加のコーナーですが、


1階にいなかったyamatonosukeは体験することが出来ず[たらーっ(汗)]


参加賞もあるので体験したいかたは必ず1階でご覧ください。


11.JPG


最後は大きく波を立たせるような豪快な湯もみを披露して、


約20分ほどの”湯もみショー”はこれにて終了でございます。


MCの女性は劇団員らしくとても発声がよく唄もお上手で、


しばらくの間ですが草津ワールドに引き込まれたような素敵な時間。


草津温泉まで来たら外すことの出来ない草津名物です[ぴかぴか(新しい)]


12.JPG


これ美味しい~(´∀`*)グフフ


湯畑を挟んで向かいにあるお店で食べた”揚げ饅頭”です。


ゴマの風味も良くて揚げた饅頭がこんなに美味しかったのかと、


もちろん揚げたてが一番なのでその場で食べるのがオススメな逸品[るんるん]


では西の河原露天風呂から揚げ饅頭までの約2時間半、


十分に草津温泉を満喫したところで時刻は午後5時。


ここからはもう帰京となりますが暗いし疲れていたのか写真はありません[バッド(下向き矢印)]


草津温泉からひたすら吾妻線沿いの国道を走り、


既に閉まっていましたが途中の道の駅で休憩したりなんかして、


約1時間半ほどで渋川伊香保ICから関越自動車道へ。


高崎を過ぎたあたりから混みだしてきて所沢付近では渋滞30kmと表示。


3車線びっちりの渋滞・・・(;一_一)


一昨年の伊豆から帰京する時もそうでしたが、


東京へ入る高速道路はどこから来てもかなり混むんですね[たらーっ(汗)]


まぁ、次の日も休みなのですり抜けせず余裕を持ってゆっくりと安全運転~


そんなこんなで練馬ICで関越自動車道を降り、


環七から大森のレンタルバイクキズキ大田中央店へ戻ったのが午後10時前で、


草津温泉から2回の休憩も入れて4時間半もかかっちゃいました。


無事にバイクを返却出来たのが何よりですが到着したころはもうヘロヘロ[あせあせ(飛び散る汗)]


渋峠から草津温泉へ抜ける道が通れず、


万座ハイウェイを迂回していたら真夜中になっていたでしょうね・・・


良いことも悪いこともたくさんありましたが、


今回の【長野&群馬】バイクツーリングも忘れられないいい想い出になりました。


白根山の湯釜が見れなかったのは残念ですがそれはまたの機会に[るんるん]


<2日目のルート>


スクリーンショット (44).png


走行距離:318km


高速道路料金(ETC特割):渋川伊香保~練馬    2050円


トータル:553km(燃費29km/ℓ)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ではホテルへ行ってもう寝たいところですが今度は友人のバイクの後ろに乗り、


今回のバイクツーリングには参加出来なかった友人Bの待つ世田谷[ぴかぴか(新しい)]


お土産の〔草津の恋人〕を渡すだけだと思いきや久しぶりの3人の再会に、


何か食べに行こうと自由が丘駅まで半ば強引に友人Bに連行(笑)


友人Bは長くなりそうなバーへ連れていってくれたのですが、


ラッキー残念なことに連休中日からなのかお休み。


仕方ないといった感じで近くにあったラーメン屋へと優しくいざないます。


なんでも友人Bは近々九州へ転勤が決まっており、


次は九州でのバイクツーリングを約束したり近況報告など約1時間ほど雑談[るんるん]


またの再会を約束してここで解散となり、


友人はバイクとタクシーでそれぞれの家へと帰って行きますが、


yamatonosukeは自由が丘駅から東急東横線に乗車[電車]


そして渋谷駅で山手線外回りに乗り換え午前1時過ぎに”池袋駅”に到着です[ぴかぴか(新しい)]


13.JPG


えんちゃんって言うんだ(^^♪


池袋駅東口にあるえんちゃんはみんなを仲良しにする縁の意味があるそうです。


ではえんちゃんの横を通りすぎタクシー待ちの行列を眺めながら5分ほど歩くと、


本日予約しておいた”ホテルスタープラザ池袋”にやっとのことで到着[あせあせ(飛び散る汗)]


14.JPG


あまり大きくもなくシンプルなビジネスホテルといったところですが、


チェックアウトが午後12時というのが疲れた体には有難い[るんるん]


しかし周辺は飲食店がたくさんあって、


もう少し早くチェックインして周辺散策したかったのが正直なところ。


ルームキーが電子キーではなく押し込むタイプのちょっと変わった形状しています。


15.JPG


シングルルームはちょっと独特な雰囲気で、


ベッド以外のスペースが異様に広くちょっと落ち着かないかも・・・

(※すぐ寝ました)


シャワーのカランなど年期が入っておりホテル全体的に漂う昭和テイスト。


16.JPG


朝食はオールセルフサービスでトースト2枚にサラダとフルコンボ[ぴかぴか(新しい)]


午前8時に起床してモリモリ食べたあとは、


チェックアウトの午後12時までもうひと眠りしたのであります[眠い(睡眠)]


17.JPG


いい天気(^_-)-☆


連休最終日の9月24日はいい天気となりました。


さて、なぜ今回池袋のホテルに宿泊したかと申しますと、


実はyamatonosukeは今から45年前の1973年に北区滝野川で誕生。


生まれてから今までその土地を訪れたことがなく、


一度は生誕の地へ行ってみたかったので今回初めて行ってみることに[るんるん]


ただ2歳までしか住んでおらず記憶はもちろんありませんが、


王子駅近くの飛鳥山公園でよく遊んだそうなので行ったら思い出すかも(笑)


と言うことで次回からはこの生誕の地を含めた、


9月24日に巡った東京観光の模様をお送りしたいと思います。


もう少し三連休編が続きますが最後までお付き合いのほどを(^^ゞ


<西の河原露天風呂>


営業時間   4/1~11/30 7:00~20:00(最終入館は19:30まで)

       12/1~3/31   9:00~20:00(最終入館は19:30まで)


入浴料    600円


住所     群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3


ホームページ⇒http://sainokawara.com/















草津温泉 ゆもみちゃん ソックス 22~24cm


価格:540円
(2018/10/3 16:29時点)
感想(0件)




この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    おつかれさまでした!
    今回も 内容の濃~いツーリング!記事だけでもかなり堪能できました。^^この露天風呂・・・これからは紅葉も楽しめそうですね。☆彡
    生誕は 北区だったんですね。(同じ日にリリースされたのが 天地真理「恋する夏の日」、野口五郎「君が美しすぎて」の大ヒットがあるんですよ!♫~)
    2018年10月10日 01:02
  • johncomeback

    草津温泉に行ったのは3年前かなぁ、相方が「湯もみ」体験しました。
    湯畑を眺めながら足湯に浸かりましたが、入浴はしませんでした。
    温泉好きの方にすれば「何しに行ったんだ」でしょうねぇ(*´∇`*)
    2018年10月10日 05:50
  • ニッキー

    草津温泉、一度日帰りで行きました^^
    西の河原温泉を始め、町営の温泉施設に
    5ヶ所ほど入って温泉を堪能しましたが、
    温泉に入るのに夢中で湯もみショーは見逃しました(⌒-⌒; )
    また、行きたいなぁ=(^.^)=
    2018年10月10日 07:38
  • チャー

    西の河原 私は 少し雪の残る頃に行ったので 景色も絶景でした \(^o^)/開放感のある いい湯だな〜♪
    深夜のラーメンは最高!(≧∇≦)ごめんなさ〜い!
    2018年10月10日 08:02
  • yakko

    おはようございます。
    素晴らしい思い出の旅となりましたね〜(*^_^*)
    2018年10月10日 08:05
  • ぼんさん

    「西の河原露天風呂」、本当に広い露天風呂でゆっくりできそうですね
    (^-^)
    東京の北区のご出身だったのですね(^-^)
    次回も楽しみです。
    2018年10月10日 08:36
  • deepredcocktail2

    関越上り渋滞は年中行事ですんで、ライドは男度胸の真ん中すり抜け捲りになります。
    2018年10月10日 18:41
  • mau

    池袋のホテル、結構泊まってます。
    24時間コーヒーが飲めるのと、朝食のきめ細かいパンが気に入っているのです。早いうちだとヨーグルトもありますよ
    2018年10月10日 22:02
  • tai-yama

    蔵王も丸見えなので、そこは露天風呂(千人風呂)の宿命かも(笑)。
    ひょうきん族の"ジョイナ、ジョイ~ナ"を思い出したり・・・
    2018年10月10日 23:16
  • さる1号

    草津、いいですねー
    草津は共同湯の白旗の湯が好きですが熱い方の湯船には浸かれません^^;
    2018年10月11日 05:46
  • あおたけ

    長野へのツーリング帰りに立ち寄った草津温泉、
    旅の疲れが癒されますね~(^^)
    ホントに露天風呂が広っ!Σ(・ω・ノ)ノ!
    空いていれば泳げそうですね(笑)
    湯畑から湯気が上がる情景、これぞ草津ですね☆
    ゴマ風味の揚げまんじゅう、美味しそう♪
    2018年10月11日 07:24
  • snow

    自分も似たコースで原付で行きましたよ(笑)
    当時の体験がよみがえって楽しく拝見させて頂きました(^^)/
    西の河原露天風呂入った時小さな傷が身体にあったので
    猛烈に痛かったなぁ
    2018年10月11日 08:44
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    すいません。
    やっぱり一人ツーリングと違って気ままに止まって写真撮ったりは出来なかったです。
    それぞれに楽しみかたが違いますね(^_-)-☆
    もう露天風呂は紅葉で大賑わいなのかな~
    次回は飛鳥山公園の周辺をウロウロします♪
    2018年10月11日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    湯もみ体験できた奥様が羨ましい~
    湯畑の足湯も人気スポットですね♪
    2018年10月11日 23:03
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    日帰りで草津温泉に行けるなんていいなぁ~(^^♪
    しかも5ヶ所も入ったなんて羨ましすぎます。
    湯もみショーは一回見たらもういいかな(笑)
    2018年10月11日 23:05
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    西の河原露天風呂で雪見風呂なんて素敵過ぎ(^o^)
    ただし結構標高が高いのでバイクで行くのは危険かな。
    2018年10月11日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫yakko さん

    天候にも恵まれ(前週後週共に台風)たのが何よりです(^^♪
    2018年10月11日 23:09
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    西の河原露天風呂はたくさんの人で賑わっていましたよ。
    でも次は違う温泉施設へも行ってみたいなぁ~(^^♪
    2018年10月11日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫deepredcocktail2 さん

    真ん中すり抜けは車線変更してくる車が気になってとても疲れます・・・
    2018年10月11日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫mau さん

    あ、ヨーグルトあったの忘れてました。
    お腹が弱いので朝ヨーグルトは食べないんですよ・・・
    ルームキー難しいですよね(汗)
    2018年10月11日 23:15
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    蔵王も行ってみたいなぁ~
    ジョイナ~ジョ~イナは奈良の大スター”明石家さんま”のギャク!
    2018年10月11日 23:17
  • yamatonosuke

    ≫さる1号 さん

    白旗の湯ですね(^^♪
    しっかり覚えて次回は入りたいと思います。
    2018年10月11日 23:19
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    しかも標高2000mからの温泉だったので、
    ちょっと冷えた体にめっちゃ浸みました♪
    露天風呂は泳げそうですが、
    強酸性なので水中で目を開けるのは危険かも。
    湯畑を見ながらの揚げ饅頭は最高のロケーションでした(^o^)
    2018年10月11日 23:23
  • yamatonosuke

    ≫snow さん

    のんびりと原付で行くのも楽しそうですね♪
    西の河原露天風呂はいろんな意味で温泉のニオイがプンプンする場所ですね。
    2018年10月11日 23:26
  • caveruna

    草津、行ったことないんです。
    湯畑、、行ってみたい!
    2018年10月12日 01:10
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    そちらからだと日帰りで行けそうなのに勿体ない!
    ぜひ来週にでも行くべきです(笑)
    2018年10月13日 22:58