さて”善光寺”を拝観しておやきも堪能したあとは、
またバイクにまたがり天気の良い国道406号を東へ向けて走ります。
千曲川の大きな橋を渡り須坂市へ入ったところで、
今度は国道403へ入り北上しますが、
途中の小布施あたりでは古い街並みが現れる観光客もギッシリの大渋滞![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ここはノーマークでしたが北斎館や美術館などもあり、
道路に面した店舗で蕎麦を食べるなど長野の観光スポットだったみたいです。
時間がなかったので立ち寄りませんでしたが一度ゆっくり訪れたい~
それを横目に渋滞を抜けるとこんどは国道292号へ入り、
いよいよ日本国道最高地点といわれる”渋峠”へとアタックの開始![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
その前にちょっと休憩~( ˘ω˘ )
立ち寄ったのは”北信州やまのうち”という道の駅で、
これから渋峠へ向かう(降りてきた)であろうバイクや車で大賑わい。
ここからどんどん山を登って行きますので、
薄着でしたが標高2000mに備えて厚手のジャンパーをここで着込みます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
スポンサードリンク
と言っても道の駅付近はまだまだ標高は低く、
夏が戻ってきたような9月23日は立っているだけで汗をかくほどの暑さ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
冷凍リンゴ食べました(^_-)-☆
カットされた信州産リンゴが6ヶ入って100円。
冷凍庫から真空されたモノを取り出しただけなので、
ちょっと食べにくいですが100円なのであまりワガママは言いません。
さっぱりとした冷凍リンゴは夏にぴたっりな食べ物でしたよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では10分ほど休憩してトイレから出てくると、
我が目を疑う信じられないとんでもない道路案内板を発見!
通れるんだ\(^o^)/
〇で囲んだ渋峠の先にある万座三差路から、
草津温泉の近くにある殺生河原駐車場までなんと通行可能とのこと。
ここは白根山の噴火警戒レベルの影響でずっと通れなかった区間なのであります。
有料の万座ハイウェイからぐるっと回って草津温泉へが当初の予定でしたが、
これで時間も短縮されお金の節約になるというもの。
ラッキーすぎてトイレ前でガッツポーズを決めたことは言うまでもありません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
※尚、9月29日からは終日通行可能となるはずでしたが、
また白根山の噴火警戒レベルが引き上げられ現在通行止めになりました。
では山道をバイクで右に左にひらひらと気持良くワインディングを決め、
登坂車線では路線バスなどを追い抜きどんどん上昇。
途中では志賀高原スキー場の大きなホテル(ペンション?)を両脇に眺めたり、
阿蘇山系のような草原のなかを走るような気持ちいいツーリング![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
(※車載カメラがなくてスイマセン)
眼下に低い雲を眺めたりどんどん涼しくというか寒くなってきた辺りで
道の駅から走ること約30分で”横手山ドライブイン”に到着です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
標高2100m・・・(;一_一)
富士山五合目はもう少し高かったですが何と言ってもここは国道。
それを証明するかのように自転車で登ってくる猛者もいますが、
さすがにママチャリの姿は見かけませんでした。
自信のあるかたはママチャリで登頂して伝説になってみてはいかがでしょうか![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(※ここが渋峠ではありません)
こんなに雲が近い山は奈良どころか関西ではお目にかかれないシロモノ。
しかも天気にも恵まれ空気も美味しく感じ、
最高の景色をオッサン2人はしばらくの時間無言で堪能します。
ですがさすがに空気だけではお腹いっぱいにはならないので、
併設する久しぶりにスキーに来たような山小屋ロッジ風のお店へGO~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
店内もスキー場のレストランみたいで、
椅子にかけたバイクジャケットがなんだかスキーウェアみたい(笑)
先払いの食券システムでテーブル席で料理の到着を待ちますが、
もちろん窓際から先ほどの絶景を拝みます。
最高のランチスポット(≧▽≦)
ここで食べる料理は何を食べても美味しいこと確定!
店内はお客さんの回転がけっこう早く、
午後1時すぎはポツポツと空き始めますので窓際が絶対のオススメです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では5分ほど待ったところでお姉さんが両手に持って運んできたのが、
横手山ドライブイン名物”根曲がり竹定食”でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
エンターテイメント感のある竹の器が非日常的な空間を演出します。
副菜は鶏唐の甘辛煮とズッキーニの和え物に大根。
コリコリとした食感がいい~(^^♪
と言ってもけっして固いわけではなくエグみもないフレッシュさが満載。
現地調達したという根曲がり竹は、
まさにここでした食べれない名物と言っても過言ではありません。
ちなみに味噌汁の中にも根曲がり竹が入っており、
むしろ竹の子ご飯より個人的にはこちらの味噌汁のほうが好きかも~
副菜ではズッキーニの和え物がとても印象的![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
このつぶつぶしたのは何か聞くのを忘れましたが、
素朴で優しい味ながら噛むたびにどこか深みを感じる味わい。
若いころには分からなかった大人の味です。
いい景色を眺めながら10分ほどで完食の想い出に残るランチとなりました![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ではまたバイクにまたがり国道292号を草津温泉方面へと向かいます![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
渋峠ホテル辺りから道は雲に覆われ霧のように視界が悪くなり、
注意して走ること横手山ドライブインから約10分、
ついに長年の夢だった”日本国道最高地点”といわれる渋峠へ到着です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ついに来たーーー\(^o^)/
辺りは真っ白で眼下に景色は眺めることは出来ませんが、
ここに来れたということだけでちょっと感無量。
”諦めなければ夢は叶う”(←少年ジャンプ風)
しかし標高2172mはやっぱり寒いということで、
埼玉から8時間かけて自転車でやって来たという猛者と少しおしゃべりするも、
石塔以外は何もないので滞在時間はわずか3分で終了(笑)
ここからは急いで下山したいと思います。
通行可能になった万座三差路から殺生河原駐車場までの道を走ると、
途中にあった白根山駐車場は立ち入り禁止のバリケード![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
道は通れましたがやっぱり”湯釜”を見ることは出来ず、
湯気をあげるゴツゴツした岩の横を通りどんどん下山していきます。
(※9月29日からまた通行止めになりました)
所々でガスも発生しているのか、
〔ここで立ち止まらないでください〕
と恐ろしいの文字を書いた看板が道路脇に表示。
バイクだとダイレクトに硫化水素の強烈な臭いに頑張って息を止め通り抜けます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ところで自転車の人は大丈夫だろうかと一抹の不安・・・
そんなこんなでクネクネ道を一気に下山すると、
渋峠から走ること約30分で”天狗山第1駐車場”に無事到着です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ここは国道292号を下りてきてすぐにある草津温泉の無料駐車場。
中心地の湯畑まではまだまだ距離はありますがここにバイクを止めた理由は、
ちょっと歩いたところにある”西の河原露天風呂”へ入りたかったから![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
関西ではほとんどお目にかかれない、
お肌サラサラ酸性湯の草津温泉を存分に楽しみたいと思います。
その模様はまた次回ブログでお送りしますが、
”西の河原露天風呂”以外にも”湯もみショー”(動画)も見学しましたよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<横手山ドライブイン>
営業期間 4月下旬~11月上旬
定休日 不定休
営業時間 9:00〜16:00
![]() | 価格:962円 |

この記事へのコメント
ゆうのすけ
すぐに国道292は また閉鎖になっちゃいましたものね。
あの日(数日)だったんですね!
確かかの有名な志賀万座ルート(映画[私をスキーに連れてって])の
脇を通るんですよね!(頭の中にはユーミンの「BLIZZARD」のイントロが聴こえてきた気がした!♫~”凍ってるね!”)
johncomeback
通過したのは確かですが、何も憶えていません。
北海道では孟宗竹は無く、タケノコといえば根曲り竹です。
根曲り竹の加工品が「道の駅」なんかでよく売られていますが、
殆どが中国産ですね。
TakiHaru
根曲り竹の味噌汁ですが、サバ缶を入れるのが北信地方(と私が住む地域)の食べ方です。これは超おすすめです。召し上がったお味噌汁は如何でしたでしょうか。
チャー
焼き肉 やっぱり全部の部位食べたくなりますよ♪
newton
ぼんさん
勉強になりました(^_^)
ゆきち
kuwachan
横手山山頂ヒュッテでパンを食べるのがお約束でした^^
ニッキー
雪景色も美しかったけど、夏の風景も良いですねぇ( ^ω^ )
スイカが好き
日本国道最高地点。 懐かしいです。
tai-yama
渋峠はなんもないと言えば確かに何もないかも・・・。
あおたけ
日本国道最高地点、標高2172メートルもあるのですね!
鉄道の国内最高地点は野辺山の1375メートルですから、
やっぱり道路にはかなわないなぁ。。。(笑)
絶景のドライブインでいただく根曲がり竹定食、
根まがり竹って中華料理では食べたことありますが、
炊き込みご飯も食べてみたいです(^^)
yamatonosuke
持ってますね・・・(笑)
次の週にはまた閉鎖されたニュースを見て友人共々ビックリしました。
これからの紅葉シーズンにはちょっと打撃ですね(>_<)
「私スキー」のロケ地だったのはあとで知りました。
一度スキーにも行ってみたい♪
yamatonosuke
おそらく30年前とほとんど風景は変わっていないと思うので行くと思い出すかも。
へぇ~北海道はほとんど根曲がり竹なんだ♪
yamatonosuke
国道292号は爽快すぎて止まることなく上まで駆け上がりました。
また走りたくなるような道ですね☆
味噌汁は根曲がり竹とワカメだけでサバ缶は入っておらず・・・
サバ缶入り美味しそうですね♪
yamatonosuke
久しぶりにスキーに行ってみたくなりました(笑)
根曲がり竹もいい食感でご当地ならではですね♪
yamatonosuke
素晴らしい景色でした☆
渋峠は雲の中で何も見えませんでしたがそれまでは絶景ツーリングを堪能です。
yamatonosuke
数年前から行きたいと思っていた場所についに行くことが出来ました(^^♪
yamatonosuke
スキーで行って雪化粧も見てみたいです(^^♪
yamatonosuke
そう言えばスカイレータ見ました!
上がるとそんな素敵な場所があったんですね(泣)
yamatonosuke
予定では万座も通るつもりでしたが通れてしまったので行けず(>_<)
万座ハイウェイも眺望が素敵みたいですね~
yamatonosuke
この景色を眺めながらのご当地グルメは旅の醍醐味ですね(^^♪
スイカが好きさんのように途中で写真撮らなかったのがちょっと心残り・・・
yamatonosuke
この辺りも熊が出るのか(汗)
雲の中から突然現れるとかなりヤバいかも。
yamatonosuke
冷凍リンゴ美味しかったですよ♪
日本国道最高地点はなかなか到着せずやはり高かった(笑)
鉄道の最高地点は野辺山なんですね。
しっかり覚えておきます☆
根曲がり竹は初めて食べましたが食感が絶妙でした(^^♪
caveruna
山から取ってきて缶詰にしちゃうので。保存食ですね!
昔から食べ慣れているせいか私は、普通のタケノコより、根曲がり竹の方が好きです^_^
yamatonosuke
根曲がり竹って初めてでしたが年中食べてるんですか!
もう味噌汁の具は一年中これでもいいくらい♪