三室戸寺庭園のあじさい園と花の茶屋♪


それでは西国三十三所第十番札所”三室戸寺”を参拝したあとは、


境内の参道脇に広がる『三室戸寺庭園』へと向かいます[ぴかぴか(新しい)]


1.jpeg


こちらは枯山水・池泉・広庭からなる五千坪の大庭園。


5月はツツジやシャクナゲ、


秋には紅葉など四季を通じて美しい花模様をが楽しめるスポットです[るんるん]


スポンサードリンク





そして6月は紫陽花(1万株)が見頃ということで、


訪れたのは7月1日でしたが7月8日までは”あじさい園”が開園中[ダッシュ(走り出すさま)]


ですがやはり時期が遅かったのかちょっとしおれた感ありますが、


それでもたくさんの人で賑わっていたのでどうぞご覧ください。


とその前に上から順番に”枯山水”からのスタート[ぴかぴか(新しい)]


2.jpeg


【枯山水=砂と石だけで大自然を表現】


ここは植木もあり砂と石だけではありませんが、


敷き詰められた砂がまるで大きくうねった川のよう~


いったい全国各地にはどんな枯山水があるのかとても興味深い[るんるん]


3.jpeg


池泉と呼ばれる場所も鯉が泳いでいたりなんかしてとっても和風~


眺めているだけでもほっと心が癒されます。


今はほとんどあじさい園に人が取られていますが、


これが秋になると紅葉で彩られスゴイ人が押し掛けるでしょうね。


4.jpeg


ではいよいよ”あじさい園”へとやって来ましたが、


やっぱり見頃が6月ということだけあって多数がこんな感じ↴


5.jpeg


この開花状況で追加料金取るんや・・・(ーー;)


通常の拝観料は500円ですが、


あじさい園の開園期間中は一律800円なのであります[たらーっ(汗)]


それでもなんとかいい状態のあじさいを探していると、


ふと見ると人が集まっている場所があったので行ってみることに!


6.jpeg


ハート型やん!素敵やん(´∀`*)グフフ


これだけは花の状態も非常に良く、


オッサンですが周りを気にせずインスタ女子に紛れて激写(笑)


どうぞyamatonosukeからのハートをお受け取り下さいね[るんるん]


そして写真を見ていると思い出すのは紫陽花のケーキ・・・



7.jpeg


赤いあじさい(・・?


あじさいといえば青か紫のみだと思っていました。


しかしよく見ると育ち方が周りとは変わっているので、


あじさいとは違うまた別の品種なのかな~


8.jpeg


どなたかのブログで見かけた記憶が・・・


花の名前は忘れましたが頭に乗っけると王冠みたいで可愛いですね[るんるん]


あとで”あじさい園”のことについて調べると、


6月9日~6月24日の間の土・日曜日は夜間ライトアップもアリ。


”あじさい好き”なかたは来年のその時期を狙ってみては?


ではあじさいを鑑賞したあとは、


あじさい園の中に佇む”花の茶屋”でしばし休憩です[ぴかぴか(新しい)]


9.jpeg


峠の茶屋のような小さな建物ですが、


この日の京都は35度に迫るほどの暑さとあって店内は超満員!


外に設置されている傘ベンチも詰めてもらって座るのがやっとです[あせあせ(飛び散る汗)]


10.jpeg


花の茶屋のメニューはこんな感じ[ぴかぴか(新しい)]


「ハートのあじさいパフェ」や「あじさい氷」など、


インスタ映えしそうなキラキラしたメニューが目を奪いますが、


オッサンはお腹が空いているのでソレには見向きもせず、


「みむろうどんセット(冷)」(1000円)を即オーダーです!


11.jpeg


初めてのみむろうどんは細めのうどん。


そしてかやくごはんに漬物はすぐきというのがとても京都らしい~

(※かやくごはん=五目ごはん)


箸袋にはさりげなく紫陽花が描かれているのもいいですね。


12.jpeg


細めのうどんは冷たい出汁をたっぷり含み、


とても食べやすくツルツル胃袋に吸い込まれていきます。


そして花を型取った麩が出汁を思いっきり吸い口の中でジュワ~と[るんるん]


13.jpeg


何だこのかやくごはんは(; ・`д・´)


そしてこちらのかやくごはんですが、


ダマになっていたのでたいした期待はしていませんでしたが、


それがそれがとても上品な味わいでビックリの美味しさ!


噛めば噛むほど味が染み出てくる感じで、


まさかこんなところでこんな絶品かやくごはんが食べれるとは・・・


大好きなすぐきも近所のスーパーで買うようなものとは異なり、


大げさかもしれませんが古都・京都の真髄を見たような気がします[ぴかぴか(新しい)]


14.jpeg


こちらの”花の茶屋”ですが園開園期間中だけの営業かは不明ですが、

(※お忙しそうだったので聞けませんでした)


三室戸寺へ来たら必ず食べたくなるような味わいでした。


これから三室戸寺へ参拝に行かれるかた、


バフェやかき氷もいいですが「かやくごはん」オススメです(^^ゞ


<三室戸寺>


拝観時間   8時30分~16時30分

       ※11月から4月は16時まで


拝観料    500円

       ※あじさい園開園期間中800円


住所     京都府宇治市莵道滋賀谷21


ホームページ⇒https://www.mimurotoji.com/










すぐき


価格:864円
(2018/7/6 04:43時点)
感想(48件)




この記事へのコメント

  • ゆうのすけ

    冷たいうどんやそばが 嬉しい季節になりましたね。
    明日の昼は冷たいうどんにしよ!^^☆
    2018年07月12日 01:31
  • いっぷく

    うどんにかやくごはんという組み合わせは
    今や全国共通なんでしょうか。
    東京でもよく見かけます
    2018年07月12日 03:08
  • johncomeback

    来月の「一人鉄旅」で水害に見舞われた中国地方へ行くのは
    自粛して関西を巡る事にしました。奈良は通過するだけのつもり
    でしたが、12日に「猿沢池」近くのホテルに宿泊します。
    2018年07月12日 05:51
  • ぼんさん

    ハート形の紫陽花、つい、写真におさめたくなりますね(^-^)
    のどごしのよさそうな冷たいうどん、暑い時期には最高ですね(^-^)
    2018年07月12日 07:33
  • ニッキー

    ハートの紫陽花、パフェにもなってるってことは
    実は目玉紫陽花だったのかも( ^ω^ )
    こう暑いと冷やし麺が喉越しも良くて美味しいですよねぇ=(^.^)=
    かやくご飯、見た目はイマイチだったけど
    味は最高だったんですね(°_°)
    2018年07月12日 07:56
  • チャー

    花の見頃は難しいです 私も何年か前に鎌倉に紫陽花を見に行きました その時はかんかん照りで紫陽花も終盤に差し掛かっていました それでも凄い人でした 京都を思わせるような茶屋素敵ですね
    2018年07月12日 08:30
  • あおたけ

    ハート形の紫陽花がステキ☆
    インスタ映え・・・いや、ブログ映えしますね(^^)
    おうどんとかやくご飯のセット、
    関西っぽさを感じる組み合わせですね。
    絶品だったと言うかやくご飯、食べてみた〜い!
    2018年07月12日 09:09
  • caveruna

    冷たいうどん&かやくごはん。
    まさに今晩の夕飯(予定)です!イヒヒ。
    2018年07月12日 14:17
  • tai-yama

    枯山水の庭園でお茶なんかも良さそう・・・・
    赤い紫陽花の場所もハートに見えるような気がしないでもないような。
    あじさパフェはインスタ映えしそう。
    2018年07月12日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫ゆうのすけ さん

    暑い日が続きますね~(>_<)
    冷たいうどんがまた食べたくなります。
    2018年07月13日 22:51
  • yamatonosuke

    ≫いっぷく さん

    東京でも表記はかやくごはんなのでしょうか?
    ずっと関西地方だけかと思ってました(笑)
    2018年07月13日 22:52
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    夏の夜の猿沢池もけっこう味があるのでぜひお楽しみください。
    近大マグロや大和地鶏が食べれる「やたがらす」がオススメ♪
    2018年07月13日 22:58
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    やっぱりハートのあじさい見るとおさめておかないと(笑)
    たっぷり汗かいたので冷たいうどんが美味しかったです(^^♪
    2018年07月13日 23:01
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    そうなんです~
    あとで知りましたがハートのあじさいが人気で、
    見つけることは出来ませんでしたがピンク色もあるとか・・・
    次回はピンクのあじさいとかやくごはんを目当てに行ってみないと思います(^^♪
    2018年07月13日 23:04
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    今回は西国三十三所巡拝が目的だったので悔しくありません(←強がり)
    茶屋は時代劇に出てくるような雰囲気満点でした。
    2018年07月13日 23:07
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    「オッサンのくせに何撮っとんねん」
    と思われているかもしれませんね(笑)
    喜んでいただけて頑張った甲斐ありました。
    炭水化物+炭水化物は関西文化の象徴ですね☆
    2018年07月13日 23:11
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    蒸し暑い夏の夜にサッパリと!
    個人的にはおろし生姜なんかあるとなお良し☆
    2018年07月13日 23:13
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    この時期の枯山水は眩しくて暑いです・・・
    いい季節の時にでもゆっくりと。
    あじさいパフェはおっしゃる通り、
    オシャレ女子によりインスタにばんばん上がってました(笑)
    2018年07月13日 23:15