奈良県内一高いビル”ミグランス”の展望フロア(無料)へ登頂☆

今年の2月に奈良県内一高いビル、


<ミグランス>が橿原市は近鉄大和八木駅南側に出現。


ビル自体は橿原市役所分庁舎とホテルなどの複合施設で、


市外在住の私にはあまり関係ない話か・・・


と思いきや最上階(10階)にはなんと『展望フロア』がある!


しかも無料!!


という事を知り高いもの好きは近鉄大和八木駅に降り立ちます[ぴかぴか(新しい)]


20.jpeg


<ミグランス>を下から見上げると、


展望施設らしき場所はガラス張りですが全フロアではないみたい[たらーっ(汗)]


これでは我が家のある生駒方面や、


若草山のある奈良市の北方面は見ることは出来なさそうですが、


大和三山(耳成山・香久山・畝傍山)や夕日に期待して登頂したいと思います[るんるん]

※ミグランスとは市章にもなっているトビの学名から名付けらたもの

22.jpeg


この日は日曜日で役所関係はシャッターが閉まってお休みですが、


展望フロア行きの東側エレベーターは元気に稼働中。

(※10階までは右のエレベーターのみ)


ちなみに営業時間は午前9時~午後9時半までなので、


百万ドルとはいきませが数ドルの夜景が楽しめるかもしれません[るんるん]


『展望フロア』


23.jpeg


貸し切りじゃね~か(;一_一)


なんと他に人は誰もいません。


あまり知られていないのか?興味がある人が少ないのか?


せっかく綺麗に作ったのに少々勿体無いような気もします。


カフェブースでもあればもう少しはお客さんも増えそうですが、


お役所仕事としてはその辺は融通がきかないのでしょうか[たらーっ(汗)]


ただ全面カフェになって無料で見学出来なくなるのはやめてください。


『展望フロア』には真ん中にソファーが1つだけと簡素ですが、


大きなガラス窓からは東西南の景色が広々と!

(※やっぱり北側は見えません)


<南側>


24.jpeg


吉野方面を望む景観は手前に大和三山の1つ”畝傍山”がドーンと鎮座[ぴかぴか(新しい)]


標高は199mで大和三山では一番高い山で、


なんでも噴火時は今より2倍の大きさがあったとか。


周囲には橿原神宮や神武天皇陵など名所旧跡が点在しています。



25.jpeg


そして左手前には”JR畝傍駅”がありますが、


こちらは皇族が橿原神宮などへお越しの際に起点となる駅。


木造平屋のどこにでもあるような小さな駅ですが、


なんと駅舎には皇族のための貴賓室があるそうです。


もちろん普段は閉鎖されていますが、


年に1回程度不定期で公開されるみたいなので一度は見てみたいです[るんるん]


<東側>


26.jpeg


三重方面を望む景観でやはり目立のは、


標高139mの大和三山の1つでもある”耳成山”です[ぴかぴか(新しい)]


その後方には耳成山で隠れて見えませんが、


我が国最古の神社である”大神神社”がありますよ[るんるん]



1.jpeg


そして南東にはこれも大和三山の1つ”香久山”がありますが、


標高152mの山というよりは丘のような印象。


左手前には藤原京の中心施設の藤原宮があったところで、


その大きさは平城京や平安京より広い東西約5kmの南北約4km。


現在でいう皇居・国会議事堂・霞ヶ関など当時は日本の都は、


今から約1300年前の飛鳥時代のお話です[るんるん]


<西側>


27.jpeg


二上山(とんがった山)に沈みゆく奈良の夕日[ぴかぴか(新しい)]


こんなに綺麗な夕日が見れるのに、


しかも日曜日なのに誰もいないなんて不思議で仕方ありません。


カップルの皆さんには今が狙い目の隠れデートスポットですよ[揺れるハート]


28.jpeg


そして近鉄大和八木駅からおそらく大阪難波行きの、


夕日を浴びたオレンジ色が美しい我らが近鉄特急が出発[ぴかぴか(新しい)]


ところで『キリン一番搾り』の石田ゆり子さんCMはご覧になりました?


まだのかたはこちをどうぞ↴




石田ゆり子が近鉄特急に乗ってる~\(゜ロ\)


初めてCMを見た時は嬉しすぎて思わず叫びそうになりました。


しかもこのCMで出てくる駅をネットで調べると、


奈良県香芝市にある五位堂駅と判明!


奈良でCM撮影されていたんだぁ~となお一層嬉しく[るんるん]


ちなみ五位堂駅は大和八木駅から大阪方面に少し行ったところです。


♬駅弁~広げて~、準備は万端ちょっぴりおあずけ、


 出発の~合図が~、始まりの合図♬


近鉄特急に乗る時は一番搾りを片手にこの歌をうたいましょう[ぴかぴか(新しい)]


21.jpeg


ということで『展望フロア』の滞在時間はほんの10分ほどで、


<ミグランス>の中央玄関へ降りてきました。


写真の左が役所で右がホテル(カンデオホテル)の入り口、


そしてその手前には観光振興支援室があります。


そこでは古代衣装の無料貸出なんかもあり、


『展望フロア』で記念撮影なんかもできちゃいますよ[るんるん]


聞くところよるとホテルには展望浴場があるそうですが、


日帰り入浴はしていないとのこと・・・


なので最後に観光復興支援室へ早期解放を訴えておきました(^^)/


【おまけ】


30.jpeg


近鉄田原本線に懐かしい電車を発見!


田原本線100周年を記念して復興塗装された車両で、


昔は近鉄レッドにボディーには白のラインは田原本線の特徴でした。


これに乗って野球の対外試合に行った中学・高校時代を思い出します~


<ミグランス 展望フロア>


営業時間   9時~21時半


入場料    無料


住所     奈良県橿原市内膳町1丁目1番60号


ホームページ⇒http://migrans.jp/










大和三山の古代【電子書籍】[ 上野誠 ]


価格:648円
(2018/4/29 05:25時点)
感想(0件)




この記事へのコメント

  • johncomeback

    無料の展望フロアは嬉しいですね。
    都庁の展望フロアは大人気で混雑していました。
    2018年05月07日 05:58
  • チャー

    ミグランス ステキな展望フロアです
    オッシャレー♪
    貸切じゃねーか!最高\(^o^)/夕日も最高!
    2018年05月07日 07:00
  • ぼんさん

    無料の「展望フロア」と聞くと訪れてみたくなります。
    夜景もどんな感じか興味あります(^-^)
    2018年05月07日 07:29
  • ニッキー

    この展望フロアが無料とは奈良市って太っ腹ですねぇ( ^ω^ )
    でも誰も利用してないのは勿体無いなぁ(*_*)
    木造平屋の畝傍駅に皇族用の貴賓室があるとは
    さすが奈良ですね♪( ´▽`)
    2018年05月07日 08:01
  • yakko

    おはようございます。
    素晴らしい眺めですね !! ありがとうございました m(_ _)m
    2018年05月07日 08:11
  • あおたけ

    奈良県でいちばん高いビルの展望フロア、
    ひょっとして近鉄が見えるのかな・・・と思ったら、
    ちゃんと撮っていてくださって、
    ありがとうございます(^^)
    西日を浴びた近鉄特急がいいですね〜☆
    オマケの復刻色車両にも萌えます(^^)
    石田ゆり子さんのCM、いいですよね。
    いっしょに鉄旅したいなぁ。。。(笑)
    2018年05月07日 09:15
  • あとりえSAKANA

    今日は盛りだくさんの「へ~♪」
    押させていただきました☆☆☆

    ミグランスも、石田ゆり子さんのCMが
    近鉄特急だったことにも五位堂駅だった
    ことにも気が付きませんでしたっ☆☆☆
    2018年05月07日 12:45
  • tai-yama

    実は、夜になるとカップ〇(もしくはインスタ)で大混雑だったり。
    折角なので、顔出しパネルもあると観光地の雰囲気が出たり。
    2018年05月07日 23:11
  • ミケシマ

    橿原ー!! キタ――(゚∀゚)――!!
    毎年友人に年賀状を書きますが、「橿」の画数が多くて大変 笑
    しかも「橿」の字2回出てくるんです(≧▽≦)
    ステキな建物ができたんですねー 友人はこの4月に異動したんだけど
    もしかしたらここに来たのかな!? 会った時に聞いてみます☆
    ゆり子のCM(なぜか呼び捨て…大好きなんです)見ましたよ
    奈良だったんですね!一番搾りはビールの中で一番好きだし、ゆり子は大好きだし
    奈良だし… ステキなCMですね(●´艸`)
    2018年05月08日 01:14
  • まゆみっふぃ

    えー近鉄特急だったんですね。
    石田ゆり子さんステキですよね(^。^)
    2018年05月08日 20:45
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    無料なのでサッと見て帰っても気になりません(笑)
    都庁にはいつか登頂したいです。
    2018年05月09日 00:23
  • yamatonosuke

    ≫チャー さん

    橿原市の天下を取った気になる場所です(笑)
    朝日は営業時間外なのでやっぱりベストは夕日の時間ですかね♪
    2018年05月09日 00:25
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    せめて出しても100円までです(笑)
    この辺りは夜景なんて呼べる代物ではないと思いますよ(~_~;)
    2018年05月09日 00:31
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    奈良市ではないですよ~橿原市ですよ~(^_-)-☆
    まぁ奈良市にある奈良県庁の屋上展望台も無料ですが。
    畝傍駅は見た目によらずすごい駅なんです~
    2018年05月09日 00:34
  • yamatonosuke

    ≫yakko さん

    近かったら常連になりそう~
    また行ってみたいと思います(^^♪
    2018年05月09日 00:35
  • yamatonosuke

    ≫あおたけ さん

    ちょうどいいタイミングで近鉄特急が発車したので撮っちゃいました♪
    あおたけさんのような素敵な写真ではありませんが、
    夕日を浴びた車両は輝いていましたよ☆
    ただこの時間帯の運転士さんは眩しそうです・・・
    石田ゆり子さんと一緒に鉄旅する機会があればぜひ呼んでください(笑)
    2018年05月09日 00:39
  • yamatonosuke

    ≫あとりえSAKANA さん

    CMで車両を見た瞬間に近鉄特急なのは分かったのですが、
    駅は分からなかったのですぐ調べました(笑)
    最後の方の車窓は三重方面かも☆
    2018年05月09日 00:43
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    ご想像以上にこの辺りは真っ暗で何も見えないと思います(笑)
    天平衣装の顔出しパネルがあってもいいですね。
    2018年05月09日 00:45
  • yamatonosuke

    ≫ミケシマ さん

    お待たせしました、橿原の登場ですよ\(^o^)/
    たしかに橿の字は画数多くてバランスも難しいかも・・・
    近くにお住まいだったなら行かれていたかもしれませんね。
    このCMのゆり子は一段と綺麗に見えるのは私だけではないハズ!
    やっぱり奈良は落ち着いたタイプの人がよく似合います~♪
    2018年05月09日 00:51
  • yamatonosuke

    ≫まゆみっふぃ さん

    そうです、近鉄特急だったんです!
    しかも奈良で撮影なんて嬉しすぎます(^^♪
    2018年05月09日 00:53