このブログでも何度か取り上げている宇治茶のお店、
<伊藤久右衛門>(いとうきゅうえもん)ですが、
その新店が昨年11月にJR宇治駅前に出来たということで行ってきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
外から見ると堂々たる店舗ですがこちらは本店ではありません。
本店は京阪宇治駅の近くにあり2年ほど前に訪れましたが、
奈良から本店のある京阪宇治駅は行くのが少々面倒くさい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
その点JR宇治駅は奈良からでも1本で来れるので、
こちらの新店はもしかすると奈良県民のためのお店なのかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(※JR京都駅からも1本)
そして本店でも見た<伊藤久右衛門>の代名詞ともいえる、
大きな抹茶パフェのオブジェが玄関前でお出迎え。
ということはもちろん本店と同じくカフェ<茶房>も併設です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
店頭メニューにはスイーツ以外にも、
香りが高そうな自慢の抹茶や茶そばなどがラインナップ。
ちなみに宇治界隈はここ<伊藤久右衛門>だけでなく、
他にも抹茶スイーツ系のお店が軒を連ね抹茶パラダイスです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
中に入ると店内の天井は高く開放感ある明るい印象。
ほのかにお茶のいい香りが辺りを漂います。
ではたくさんの抹茶チョコで埋め尽くされている販売コーナーには目もくれず、
ズンズンと中ほどへ進み<茶房>前へ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
やっぱり人気店だけあって並んでいる人の姿も。
ガラス張りの茶房奥には日本庭園があって、
落ち着いた感じでとってもいい雰囲気です。
しかし並ぼうとしたところで無情ともいえる最終通告![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
前回同様また食べられないのね~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ラストオーダーの15分前でしたが売り切れであえなく撃沈。
前回で学習しなかった自分が恨めしい~
次回こそはと心に決めますがこのまま手ぶらでは帰れないので、
販売コーナーにて<抹茶そば>を買っての帰宅です。
期間限定の”さくらパフェ”食べたかったなぁ・・・
どうぞラストオーダー前ではなく時間には余裕を持って![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ではここからはその<抹茶そば>の自炊模様をご覧ください![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
200g(2人前)は出汁ナシで340円也。
セットもありましたが今回の出汁は市販を使用します。
表示は2人前ですが中に入っていたのは4束。
袋を開けた瞬間フワッとお茶のいい香り漂う~
半分でもよかったのですが、
置いていたら今度いつ食べるか分からないので4束すべて鍋に投入です。
裏面に表記通り3分ほど湯がいてザルに空けサッと水で流せば、
<抹茶そば>(冷)の完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
(※写真は約2束ぶん)
ちょっと手を加えて山芋のとろろを乗せてみましたが、
抹茶そばとの相性も良くツルツルとなんぼでも食べれます。
角の立った抹茶そばもいい食感でお茶の風味も抜群!
このあとお代わりして4束すべて完食したのは言うまでありません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
今度はぜひ<茶房>で食べてみたいなぁ~(*´з`)
<伊藤久右衛門 JR宇治駅前店茶房>
営業時間 10:00~18:00(茶房ラストオーダー17:30)
※混雑状況により終了時間が早まる可能性アリ
定休日 年中無休(元日のみ休業)
住所 京都府宇治市宇治宇文字16-1
伊藤久右衛門ホームページ⇒https://www.itohkyuemon.co.jp/
公式オンラインショップ⇒【伊藤久右衛門】 

この記事へのコメント
ニッキー
真っ白なとろろとのコントラストで
ますます美味しそう=(^.^)=
次回、是非ともパフェご賞味&ご紹介お待ちしております( ^ω^ )
ぼんさん
(^-^)
johncomeback
蕎麦と「とろろ」は相性が良いですよね。
ヨッシーパパ
他では、大体2〜3倍します。
tai-yama
けど、朝飯でパフェになってしまう弱点が(笑)。
まゆみっふぃ
抹茶大好きです。
TakiHaru
宇治ならではの抹茶を使ったパフェ、おいしそうです。
これだけでお腹いっぱいになりそうな大きさですね。
抹茶にとろろの組み合えせは斬新な印象ですが、
お蕎麦なのでお互いにつるっとした食感の相乗効果が楽しめそうですね。
yamatonosuke
なんとも春らしい色だと思います(^^♪
普段使っていないので白い皿を探すのにちょっと苦労しました(笑)
パフェの写真がなくて申し訳ございません・・・
yamatonosuke
茶そばって見ただけで食べたくなります(^^♪
yamatonosuke
とろろと温泉たまごとで悩みました。
蕎麦は食べやすく4束完食です。
yamatonosuke
そうなんです~
ただし食べてないのでサイズ感は不明ですが・・・
yamatonosuke
食べたいならそれぐらいの気合いが必要ですね。
次回の教訓にしたいと思います(^_^)/
yamatonosuke
近辺には抹茶スイーツのお店がたくさんありますのでお間違いないように♪
yamatonosuke
宇治は抹茶スイーツだらけでした(笑)
そして夏場はかき氷で賑わいそうな予感~
抹茶+とろろの組み合わせは食べやすくなかなかでしたよ♪