近鉄電車に乗っていると、
『せご(西郷)どん』のふるさとからお国自慢の品が集合!
という中刷り広告が目に飛び込んできました。
物産展が大好きな私がさっそく日曜日に向かったのは、
高さ300mを超える日本で一番高いビル”ハルカス”の根本にある、
<近鉄百貨店阿倍野本店>
ハルカスや近鉄百貨店のその他店舗には目もくれず、
催事会場の9階へエレベーターで一直線![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(※尚、この催しは9日まで)
すぐ催事会場に到着![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
以前ここで開かれた”北海道物産展”よりはこじんまりしていて、
お客さんもそれと比べると若干少ない感じ・・・
北海道モノはやはり別格なのでしょうね![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
それではどんな鹿児島の品があるのか会場をウロウロと~
やっぱり鹿児島と聞けば黒豚!そして豚足!!
テカテカした豚足に目を奪われ思わずパシャリ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
一緒に煮込まれているのは玉こんにゃくでしょうか?
5年ほど前ですがバイクツーリングで鹿児島を訪れた際に、
天文館で食べた黒豚とんかつの味がとても懐かしい~
いまだにアレを上回るとんかつには巡り合っていません![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
そしてさつま揚げもその名の通り鹿児島名物![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
購入はしませんでしたがこのブースの前は、
夕飯のおかずにするのかけっこうな賑わいに。
そう言えば小学生のころ福岡に住んでいた時に、
西鉄福岡駅の駅そばで天ぷらうどんを注目すると、
さつま揚げが乗っているという衝撃を思い出しました。
えび天を期待していた子供心に”コレジャナイ”感![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
かるかんはどこにでもある饅頭と思いきや、
なんと山芋(自然薯)が入っているそうです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
唯一無二の饅頭はさすが献上銘菓といったところで、
なぜ買わなかったのか今さら後悔![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ちなみに諸説ありますが”軽い羹”が名前由来になっているらしい~
すると会場奥にイートインコーナーを発見!
<五郎家>は鹿児島郊外にある行列のできるラーメン屋で、
カップラーメンにもなっているそうです。
”第2回鹿児島ラーメン王決定戦優勝”とただいま大旋風(らしい)
<2種類のチャーシューとベジタブル>
は残念ながら本日売り切れ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
<おなじみラーメン>
はコク増しとあっさりの2パターン。
891円とラーメン1杯としては少々お高めですが、
ちなみに鹿児島のお店では540円ととてもリーズナブル。
では料金先払いでちょっと待っていざ入店![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
カウンター席だけの特別ブースは味気ないですが、
おとなしく座り約10分ほど待つといよいよラーメン登場![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
<おなじみラーメン(コク増し)>
九州のラーメンといえば真っ白なスープの印象が強いですが、
こちらは醤油ベースのようで全然白くありません。
トッピングは脂身の少ない大きな赤身チャーシューに、
厚めの千切りキャベツがたっぷりと。
ますはスープからいただくと、
豚骨醤油の濃厚な味わいに焦がしニンニク風味。
これはもう一口もう一口となかなかクセになる味です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
麺は中太で若干ウェーブがかかっており、
細麵ストレートの博多ラーメンとは一線を画すモノ。
スープともよく絡み食べ応えのある麺がツルツルと喉を通り、
シャキシャキのキャベツとも相性抜群でとても美味しい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<五郎家>のラーメンですが、
醤油ベースなのでコクの中にもしつこさを感じることもなく、
こってりが苦手な方でも楽々完食できるのではないでしょうか。
これは鹿児島を訪れた際はぜひ店舗に行きたいところです。
白熊で有名な天文館”むじゃき”のイートインコーナーもありましたが、
5分ほど並んでも一向に進まないのであえなく退散![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
写真を期待されていた方ゴメンナサイ・・・
その代わりと言ってはなんですが、
約5年前に天文館の本店で食べた写真をどうぞ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
(関連記事⇒九州バイクツーリング 1日目)
白熊にラーメンにとんかつにと・・・
また鹿児島に行きたくなってきちゃいました(^^♪
<五郎家>
住所 鹿児島県鹿児島市山田町3448-5
営業時間 11:00-21:00(スープが無くなり次第終了)
定休日 火曜日
ホームページ⇒Facebook参照
![]() | 価格:1,080円 |

この記事へのコメント
johncomeback
鹿児島には何度か行きましたが、鳥指しが美味しかったです。
ニッキー
試食を勧められると、ついつい美味しくて色々買っちゃいます^^
ぼんさん
かなり色々なものを食べたことを思い出しました。
焼酎も飲みました(^.^)
機会があればまた訪れたいです。
caveruna
ミケシマ
黒豚トンカツ美味しかったなぁ~ しかもオゴリだった…
さつま揚げと芋焼酎!これでキマリですね☆
チャー
こってりしていない醤油ベースとチャーシュー
良いですねー(^^)
本場のさつま揚げも、食べたいなー
ドラマなら影響で 鹿児島人気になりますね!
tai-yama
冬なのに白くまは大人気と。うまいアイスは季節関係ないのかも。
タンタン
yamatonosuke
北海道もそうだったんですね。
次回は必ず鳥食べたいです。
yamatonosuke
物産展と聞くと居ても立っても居られません(^^♪
珍しいものは買っちゃいますよね~
yamatonosuke
鹿児島は焼酎も有名ですよね。
肉だけでなく魚も・・・
枕崎で食べたカツオは美味しかったなぁ~(^^♪
yamatonosuke
実際ナマで見るとそのテカリがもっと強烈です!
yamatonosuke
鹿児島の黒豚トンカツ美味しいですよね~
オゴリだったら尚うまし♪
さつま揚げと焼酎!といきたいところですが、
私は焼酎はあまり得意ではありません(~_~;)
yamatonosuke
あまりお目にかからないトッピングの茹でキャベツも斬新でした(^^♪
さつま揚げを買わなかったのを後悔・・・
前回は薩摩半島だったので次回は大隅半島に行ってみたいです。
yamatonosuke
これから盛り上がるかどうか期待したいと思います。
冬なのに白熊の人気にはビックリです。
yamatonosuke
オススメは枕崎でカツオを食べ温泉(砂湯)かな。
ゆっくり訪れる機会があればいいですね。
柊
味わった気分になれました(つωu)じゅる…
yamatonosuke
近くだったら明日にでもまた行きたいところですが、
鹿児島はちょっと遠いです(~_~;)