舟戸児童公園にある蒸気機関車D51(デゴイチ)を見てきました☆

このブログにおいては”雪丸”でお馴染みの、


王寺駅(奈良県北西部)から徒歩約15分、


蒸気機関車D51(デゴイチ)が展示されている公園があります。


そこはJR大和路線と近鉄田原本線の間にあるので、


一旦国道25号の陸橋に上がってからまた下りて、


ようやく<舟戸児童公園>に到着です[ぴかぴか(新しい)]


1.jpeg


公園といってもブランコや滑り台などの遊具はなく、


デゴイチが展示されているだけの細長い広場といっていいでしょう~


不便な場所にありながらも子供達には人気のようで、


周りでは元気に遊ぶ姿もチラホラと・・・


やっぱり蒸気機関車はいつまでたっても子供達には人気ですね[るんるん]

2.jpeg


すると左手にJR大和路線の電車が通り抜けたので新旧ツーショット[ぴかぴか(新しい)]


1890年(明治23年)に県内で奈良ー王寺間の鉄道が開通しましたが、


このデゴイチは1944年に製造され実際に走っていたモノです。


なんだか現役を横目に寂しそうにも見えるデゴイチ・・・[たらーっ(汗)]


もう一度だけ線路の上を走る雄姿を見たい~[ダッシュ(走り出すさま)]


3.jpeg


こちらのデゴイチは運転席にも登れるようになっています。


無機質なゴツゴツとした部品にどことなく感じる力強さ[るんるん]


4.jpeg


思ったより中はスッキリとしており、


この様子だと今すぐにでも走れそうと思うのは素人考え?


運転席は狭くて猛烈に暑そうです[あせあせ(飛び散る汗)]


5.jpeg


正式名称は存じ上げませんが石炭を入れるところ[ぴかぴか(新しい)]


さすがに重そうな鉄はもう動きそうにないかな?


目を閉じると火をくべる音が聞こえてきそうで


真っ黒になって暑い仕事は重労働だったことでしょう~


6.jpeg


ちなみに今は石炭は搭載されておらず物置状態。


しかし公園の中でもこのデゴイチの上だけ屋根が付いているので、


雨露もしのげ保存状態は良好といっていいでしょう[るんるん]


7.jpeg


運転席からの視界はたったこれだけ[ぴかぴか(新しい)]


窓も思ったより小さく前はとても見ずらかったでしょうね。


はたして駅のフォームにピッタリと着けることは出来たのか??

(昔はそんな細かいこと言う人はいなかったか・・・)


8.jpeg


先ほどブランコも滑り台もないと言いましたが、


なぜか分かりませんがプールだけはあります。


夏場は営業しているのかは雰囲気からして微妙です[あせあせ(飛び散る汗)]


9.jpeg


そしてひとつだけですがこんな遊具も[ぴかぴか(新しい)]


おそらくカラーリングから察してパンダだと思います。


周りを確認すると誰も見ていないので乗ってみることに!


10.jpeg


童心に帰った気持ちになってかなり楽しい・・・


しかしいつ誰かに見られるか分からないのでほどほどに[るんるん]


11.jpeg


最後に右手を走る近鉄田原本線の車両とツーショット撮影[ぴかぴか(新しい)]


この近鉄田原本線は来年に開通100周年を迎え、


それに伴いこのデゴイチをライトアップする計画があるそうです。


ライトアップされたあかつきにはまた訪れますね。


12.jpeg


国道25号の陸橋から見るとこんな感じで、


真ん中の舟戸児童公園を挟んで左に近鉄・右にJRが走っています。


ライトアップされたデゴイチを、


それぞれの車窓から眺めるのもまたいい光景かもしれませんね(^_^)/










(未組立プラモデル) 蒸気機関車 D51(標準型) 【マイクロエース・356012】「鉄道模型 Nゲージ MICROACE」


価格:5,508円
(2017/12/6 04:46時点)
感想(0件)




この記事へのコメント

  • johncomeback

    高校1年~2年の秋はSL(C57)で通学していました。
    最終日は山口百恵が乗りに来て、クラスの半分が
    ズル休みしました。
    2017年12月08日 05:53
  • ニッキー

    デゴイチ、やっぱり夢がありますよねぇ=(^.^)=
    ライトアップされたデゴイチ、華やかになるかなぁ( ^ω^ )
    2017年12月08日 07:46
  • タンタン

    近鉄とJRに挟まれるような形の公園なんですね。デゴイチは今の若い衆(電車)は静かで早いのぉ~、とか思いつつ見てるんでしょうか。
    2017年12月08日 07:51
  • ぼんさん

    我が家の近くの公園にもD51が静態保存されています。
    私も内部に入り、運転席からの視界が狭いことに驚きました。
    運転はかなりの技術が必要だったと思いました(^^)
    2017年12月08日 08:56
  • caveruna

    D51のライトアプ期待してます☆
    それにしても、剥げ剥げのパンダちゃん・・・(笑)
    2017年12月08日 14:41
  • tai-yama

    JRのイベントで動いている汽車を見ましたが、ちゃんとホームに
    ピッタリと停まっていました。多分、コーナーポールみたいなのが
    あるのではと思ったり。
    2017年12月09日 20:44
  • yamatonosuke

    ≫johncomeback さん

    それは私も間違いなくズル休みして見に行きます。
    SLのいい思い出ですね~
    2017年12月09日 22:28
  • yamatonosuke

    ≫ニッキー さん

    蒸気機関車を見るといつも興奮します(^^♪
    予定では来年6月にライトアップされるそうですよ~
    2017年12月09日 22:31
  • yamatonosuke

    ≫タンタン さん

    線路に挟まれた公園でヒッソリと佇んでいました。
    今の若い衆はカラフルじゃのう~とかも思っていたりして。
    2017年12月09日 22:35
  • yamatonosuke

    ≫ぼんさん

    あまりにも運転席からの視界が狭いのは驚きでした。
    しかも車体が重いので制動距離も長くなるでしょうね(^^♪
    2017年12月09日 22:39
  • yamatonosuke

    ≫caveruna さん

    来年6月のライトアップを目指してクラウドファンディング中だそうですがどうなるでしょうか。
    ちなみに剥げ剥げパンダは眉毛もあります(笑)
    2017年12月09日 22:45
  • yamatonosuke

    ≫tai-yama さん

    それはすごい技術ですね。
    今度走る汽車を見たときは停車に注目したいと思います。
    2017年12月09日 22:49