いつもブログを訪問してくださる”チャーさん”の、
の記事を見て以降どうしてもそれが食べたくなったので、
さっそく「チーズダッカルビ」に挑戦してみました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
しかし残念ながら冷蔵庫なかには、
レシピに書かれていたコチュジャンは無かったので、
しばらくの間眠っていた豆板醬で代用します。
(チャーさんゴメンナサイ
)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ちなみにチーズダッカルビとは、
朝鮮半島の焼肉料理の一種で、
「タッ」(닭)は鶏を「カルビ」( 갈비)は「あばら骨」をあらわし、
「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」
(Wikipedia参照)
という意味あいがあるそうです。
まずはその味付けのキモともいえる漬け込みタレから調理スタート![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
チャーさんが掲載されていたレシピを参考に、
あまり辛いのが得意ではない私が豆板醬を少なめに![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
【つけダレ】
豆板醬 →大さじ1
酒 →大さじ2
砂糖 →大さじ1
醤油 →大さじ2
おろし生姜→小さじ1
七味唐辛子→小さじ1/2
味が馴染むようにしっかりとラップで包んで、
鶏肉には冷蔵庫にてしばらく寝てもらいうことに![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
その間に野菜をカッティングしておきましょう![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
キャベツ・玉ねぎ・シイタケと隠れていますが人参です。
とりあえず冷蔵庫にあるものすべてをぶち込んで![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
これだけでは寂しいのでソーセージとプチトマトをスーパーで購入。
すき焼きでもそうですが最近焼いたトマトにハマっています。
では熱したホットプレートに薄めに油をひき野菜から焼いていくことに。
タレの味付けが濃そうなので塩コショウはなしでいっちゃいます~
ちょっと野菜がしんなりしてきたらソーセージとプチトマト投入。
きれいな赤色がホットプレートに良く栄えます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
そして野菜をかき分け約1時間ほど寝かした鶏肉を真ん中にドーン!
すぐに食欲をそそるいい匂いが立ちこもるのを感じつつ、
両面に焼き目がつくまでしっかりと![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
焼き目がついたところで弱火に調整して、
フタをしてここからはじっくりと火を通します。
使用するのは雪印のとろけるチーズ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
普段あまりとろけるチーズを買わないので大手に屈しましたが、
チェダーチーズやカマンベールなど加えてもいいかもしれませんね。
肉でダムを作り真ん中に100g(25g×4袋)のとろけるチーズを投入!
下が焦げ付かないようにホットプレートは保温状態でゆっくり溶かします。
完全にチーズが溶ければ<チーズダッカルビ>の完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
では鶏肉にたっぷりとチーズを絡ませいただきます~
辛味のあとにくるマイルドなチーズの味がめっちゃ美味しい![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ビールはもちろんご飯のおかずとしてもよく合い、
これからの寒い日は体もよく温まることでしょう~
(※上顎のヤケドに要注意)
野菜もたくさん食べれるのもまたいいところですね。
ただ紹介してくれた”チャーさん”が、
>とろけるチーズをた~~ぷり!いれます かなり入れます!
とおっしゃっていたようにチーズがちょっと足らなかった・・・
トマトやソーセージまでチーズが回らなくなり、
使用した300gの鶏肉には倍のチーズが必要![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
しかし美味しくてまた作りたくなる料理には間違いないので、
今度は大量のチーズを用意して作りたいと思います(^^)/
※美味しい料理を紹介していただいたチャーさんへ感謝
![]() | 【予約】【送料無料】チーズタッカルビ 専用鍋 タッカルビ ダッカルビ チーズフォンデュ 鉄板 アルミ製 コーティング 韓国 【ラッピング不可】カセットコンロ 価格:9,950円 |

この記事へのコメント
ぼんさん
私も焼いたトマトが意外と好きです(^.^)
ニッキー
チーズ好きの私には見逃せない料理です(≧∇≦)
いっぷく
チャー
めちゃ嬉しいです!
と~~っても美味しそうですね
ごろごろした鶏肉がもう~たまりません^^
豆板醤 ^^v あるものでチャチャとが一番です!
お子様のいるご家庭だと冷凍の唐揚げでもOK!
韓国料理からは外れてしまいますが、手軽で美味しければ
カブのシチュー
カブを煮過ぎるとふにゃふにゃになるのでそこだけ注意かな?
美味しかったですよ
きのことの相性もバッチリでした
今回の鶏肉は 細く刻んだので食べやすく 調理時間も早くすみました
caveruna
健康診断が終わったらまねっこしようかな(笑)
johncomeback
チーズたっぷりが肝なんですね(^^)
ミケシマ
TVでもチーズはありえないくらいたっぷり入れてましたよ
最後はご飯を入れてリゾット風にしてましたね☆
コチュジャン(今回は豆板醤)の辛みとチーズのこってり味が合いそう♡
野菜もたっぷり摂れて嬉しいメニューですね
tai-yama
新大久保辺りだと1000円以上するみたいですが、材料を考えると
仕方ないのかもしれませんね。
yamatonosuke
ここ最近ですが焼いたトマトにハマっています。
とくにこれからの冬場はもっと美味しく感じるかも(^^♪
yamatonosuke
余裕があると思ったチーズは全然足りませんでした(>_<)
チーズですがたっぷりがミソです。
yamatonosuke
洗い物も少なくらくですし一人でも十分楽しめます。
yamatonosuke
早速作っちゃいました~
美味しいレシピ教えていただきありがとうございます(^^♪
豆板醬で代用しましたが次回はぜひコチュジャンで作ってみたいと思います!
その時はまたご報告を・・・
唐揚げはちょっと手間なので遠慮させていただきます。
yamatonosuke
想像以上に美味しかったですよ♪
健康診断後にドカ食いしてください。
yamatonosuke
体も温まってこれからの季節にピッタリです。
チーズは倍以上必要でアルミホイルで器にしてホットプレートに置いたほうがいいかも(^^♪
yamatonosuke
「チャチャッとキッチン」は見逃してしまいました(>_<)
TV見ていたらチーズの量をもっと増やしていたかも。
リゾットまでチーズがまわりませんでした。
豆板醬(TVではコチュジャン)とチーズがこれほど良く合うなんて、
また作ってみたい料理となりました☆
yamatonosuke
インスタ映えで有名だったんですね。
たしかに見た目が豪華かも。
材料費は1000円もかかっていないのでぜひご自宅で。