前々回に訪れた”末廣軒”のすぐ近くにあるのが、
1934年にできた老舗喫茶店「伊吹珈琲店」でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
いかにも昭和の純喫茶といったような店構えはレンガ調で、
先代は丸福珈琲の創業者といわれておりどことなく似た感じも!?
最近では見なくなった今では貴重ともいえる、
どこか懐かしさを感じるノスタルジックな喫茶店です![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
店内インテリアも丸福珈琲と似た昭和の雰囲気満載![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
搬入段ボールがそのまま放置されているあたりも庶民的?
見た感じ地元っぽいお客さんでけっこう流行っています。
なので新参者の私は入り口付近で革張りソファーに腰を沈めますが、
革張りソファーはいい座り心地で何時間でも居れそう~
<メニュー>
大阪といえばミックスジュースが定番ですが、
こちら伊吹珈琲店のミックスジュースも人気が高いそうです。
(※帰って調べてから発覚)
トーストは薄切りと厚切りの2種類あり、
バターとジャムのほかにハチミツが選べるのも珍しいかも![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
特製コーヒーゼリーの写真がとても美味しそうで心惹かれますが、
なにせこの店初心者なので今回はホットコーヒーをオーダーです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
スティック型が主流となり久しぶりの角砂糖にテンション上がります。
まずはブラックで飲んでみますが、
「めちゃめちゃ苦い!!!」
かなりパンチのある濃いめのコーヒーで、
まだまだお子ちゃま口の私はすぐに角砂糖2ヶとミルクを投入。
間違いなく他では味わいないような個性的なコーヒーです。
この力強いコーヒーを飲みたくて通っている人も多いでしょうね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
時間をかけて濃厚なコーヒーをゆっくりとすすり、
至福の時をしばし過ごして退店です。
そして店の真ん前にはこれまた懐かしさを感じるコインランドリー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
置かれている洗濯機を見るといったい何時からあるのやら・・・
もしかすると伊吹珈琲店でコーヒーを飲みながら洗濯を待つのが定番なのか?
これにて黒門市場をあとにします。
外国人観光客がたくさん訪れ新しい店ができる反面、
地元の人に愛され昔から営業を続ける店もあるんですね。
そんなまだまだ奥が深そうな黒門市場にまた訪れたいと思います(^^)/
<伊吹珈琲店>
公式通販サイト⇒http://www.ibuki-coffee.com/
ホームページ ⇒食べログ参照
◆◇UCC 世界のコーヒーお届け便◇◆
≫≫≫UCC ドリップポッド 

この記事へのコメント
johncomeback
でも大阪で喫茶店ではミックスジュースかな。
ニッキー
こんな貴重な喫茶店が営業されてるとは(°_°)
濃いコーヒーにソーサーに乗った角砂糖( ^ω^ )
これは喫茶店好きとしては嬉しくなっちゃいますねぇ♪( ´▽`)
ゆきち
がぶ飲みの薄々コーヒーを飲みなれているので、普段はブラックなんですが、砂糖・ミルクなしでは飲めません。
ぼんぼちぼちぼち
角砂糖、嬉しいでやすね(◎o◎)b
tai-yama
但し、寒い日のツーリングで飲むとトイレが・・・
ラック
いっぷく
でも密室だと犯罪の温床になりかねないし、
開放型ランドリーとしてこれからの流行になるかも。
ぼんさん
私は濃くて苦めのコーヒーに砂糖は入れず牛乳を多めにして飲むのが好きです(^^)
タンタン
yamatonosuke
苦いコーヒーが好きならぜひ行ってもらいたいお店です。
もちろんミックスジュースとセットで(^^♪
yamatonosuke
ちょっとメインストリートからは外れていますので、
この辺りは観光客も少なめで落ち着いた雰囲気の場所です。
久しぶりに見た角砂糖にテンション上がります(^^♪
yamatonosuke
初めて老舗喫茶店の味を知りました(^^♪
こんなに苦いものだとはまだまだ修行が足りません・・・
yamatonosuke
ここだけ昭和から時間が止まっているようです。
近くにこういう純喫茶欲しいですね(^^♪
yamatonosuke
ブラック派でしたらぜひ飲んでいただきたい一杯です。
寒い日のツーリングではトイレが近くなりますね~
yamatonosuke
クリームなしのソーダ水も昭和を感じますね(^^♪
入口の段ボール、せめて台の上にでも乗せて欲しいものです。
yamatonosuke
開放型コインランドリーって響きいいですね。
寒い日の待っている間は喫茶店で温まりましょう~
yamatonosuke
こんな喫茶店も探せばまだあるんですね。
濃すぎるのが得意でない私は砂糖2つとミルク全部入れていい感じでした(^^♪
yamatonosuke
そうですよね~だいたい南北にしか歩かないですよね~
前々回の記事の「末廣軒」を訪れて私も知りました(^^♪