※前回からの続きで11月3日から11月5日までの旅行記です。
<11月4日(土)>
宿泊先のアパヴィラホテル仙台駅五橋を午前9時にチェックアウトして、
高速道路には乗らず下道を通り日本三景松島を目指します![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
そして仙台市を抜けるとのどかな風景が広がり、
ところどころに利府梨の直売所テントが多数出現。
有名な梨なのか車を止めて購入する人の姿もチラホラと。
(ちょっと車が混んでいたので購入はせず
)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
そのまま仙台駅付近から車を走らせると約1時間、
松島海岸はもう目の前というところで渋滞が発生![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/161.gif)
おそらく海岸沿い塩釜からの道路との合流と、
松島観光の駐車場待ちの渋滞だと思われ、
いつまで経っても車はピクリとも動きません・・・
やっぱり3連休のど真ん中の人気観光地とあってスゴイ人です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
すると途中に海岸までは少し歩きますが高台に町営無料駐車場があったので、
この渋滞を我慢するくらいなら歩いたほうが全然マシ!
迷うことなくここに車を止めて歩きます。
松島海岸駅の前を通り過ぎると賑やかな通りに出ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
写真右手にはもう松島の海岸線が広がっており、
飲食店やお土産屋などがたくさんあってテンション上昇![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では遊覧船乗り場まではもう少し先なのでサクサクと歩きます。
5分ほど歩いて遊覧船乗り場に到着![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
はるばる来たぜ松島へ~~![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
たくさんの観光客で賑わってまさに日本を代表する観光地ですね。
(※外国人観光客もたくさん)
ここからの景色もなかなか素晴らしいですが、
やっぱり遊覧船に乗らずしておめおめと奈良に帰れません!
ということでチケット売り場にいくと、
時間的にも午前11時発の50分コースが良さそう~
さっそくチケットを購入して出港を待ちますが、
それまでまだ20分ほどあるので桟橋周りを散策します![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
すぐ横には松島を訪れたブロガーさんが必ずと言っていいほど掲載している、
海に浮かぶ五大堂があったので急いで向かうことに![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
近くの山のほうにある瑞巌寺は伊達家の菩提寺。
残念ながらこの日は予定が詰まっておりますので瑞巌寺へは行けません![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
とっても重厚感のある五大堂は慶長9年(1604年)に建立。
伊達政宗の造営にかかわるものといわれ五大明王像が安置されています。
五大堂からの松島の景色も抜群で、
船の時間が迫っていなければボーっともう少し眺めていたいところです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
穏やかな水面に広々と点在する島々は絵画のよう~
まさに風光明媚という言葉がピッタリです![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
では遊覧船出港10分前となりましたので桟橋へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
かなり大きな遊覧船がやって来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
こんな大きな船ですがこの時の乗車率は見た感じ30%ほど・・・
桟橋にいたあれだけの観光客はどこに行ってしまったのでしょう?
(※ちなみに上階は別料金)
乗り込むとすぐに遊覧船は定刻午前11時に出港![[船]](https://blog.seesaa.jp/images_e/36.gif)
![[船]](https://blog.seesaa.jp/images_e/36.gif)
(※松島では鳥へのエサやりは禁止となりました)
天気はあいにくですが約50分の松島湾一周スタートです!
船内ではテープ案内が流れてそれぞれの説明をしてくれます。
こちらは塩害でやられた島だったかな?
こちらの島はその昔に伊達政宗公が月見の宴を行ったそう~
そびえ立つ松の木が素敵でまるで大きな盆栽です。
ここでテープ案内が切られ売店のおばちゃんによる生解説にチェンジ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
海苔やめかぶの養殖ブイの向こうに見えるのは塩釜港で、
ぜひ塩釜ではお寿司を食べてねとおばちゃんのセールストーク![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ここでちょうど折り返しとなり遊覧船は転回して復路へと入ります。
こちらは塩害ではなく鳥害で木が育たないらしい・・・
小さな島はこういう木のないタイプが多かったような印象。
こちらは今から6年前に襲った東日本大震災によって、
それまでは洞窟だったモノが真っ二つに別れたそうです。
島の形まで変えてしまうほどの脅威を目の当たりに!
四つの穴が見えるわずかなタイミングを狙ってパチリ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
一番左は間もなく崩れる予定だそうで、
この4連が見えなくなるのも時間の問題だそうです。
全部の島を紹介とはいきませんでしたが、
50分の松島湾内一周遊覧はこれにて終了。
波も穏やかでのんびり楽しめる遊覧船でした![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
何年後かにまた訪れたくなるそんな場所です。
駐車場までにはカキやサザエの匂いを放出する店がたくさんありますが、
時間がないのとこのあと伯母さん達と食事を共にするので、
泣く泣く真っ直ぐ前だけを向いてズンズン歩きます![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
では車に乗り込みこれからは仙台市に住む伯母さん達と途中で合流して、
今度は福島県にある土湯温泉へと向かいます![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
![[車(セダン)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/33.gif)
その模様はまた次回ブログにて(^^)/
<今回のルート>
<丸文松島汽船>
※当日でも事前予約すると10%オフでした![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
【トリップアドバイザー】
![]() | あす楽対応! 日本三景松島産 殻付き牡蠣殻付き 無選別蒸し缶2kg(約30粒) 蒸しカンカン 送料無料 加熱用 価格:3,280円 |

この記事へのコメント
johncomeback
これからの季節は「牡蠣鍋クルーズ」があるので
久し振りに乗ってみようかなぁ(^^)
ぼんさん
上野から夜行の急行に乗り、早朝に到着した記憶があります。
機会があれば是非再訪してみたい場所の1つです(^^)
ヨッシーパパ
遊覧船は、30年以上前に乗っただけですね。
ニッキー
まんまとトビに持っていかれて、いつかリベンジすると喚いていた、
笑える思い出がありますが・・・そっかぁ、中止になったんですねぇ(⌒-⌒; )
tai-yama
かき小屋とかに行っているのかな?
ミケシマ
仙台がメインだったので松島はサクッと通りすがっただけでしたが…
遊覧船と、何よりカキ小屋!! 行ってみたいです~
snow
いつか行けるといいなぁ
caveruna
三連休はすごい人なんですね!
yamatonosuke
仙台の親戚もしばらく行ってないと言っていました。
牡蠣クルーズは楽しそうですね(^^♪
yamatonosuke
東京からだと今は新幹線であっという間ですね。
奈良からだと名古屋へ行く感覚と似ているのかも(^^♪
yamatonosuke
次は瑞巌寺を見に行きたいです。
皆さん遊覧船には乗らずなんですね・・・
yamatonosuke
リベンジを果たせなくなって残念です。
こらも鳥害の影響かな~
しかし松島以外ではエサやりがあるみたいなのでそちらでリベンジさらてみては?
それじゃリベンジにならないか・・・(-_-;)
yamatonosuke
どうももう一隻のほうの船に皆さん乗っていたみたいで、
(半周コース?)
そっちのほうは甲板に溢れるほどお客さんでいっぱいでした。
yamatonosuke
訪れませんでしたがカキ小屋ではバケツ1杯の牡蠣が食べれるそうですね。
牡蠣好きにはたまりませんね~
(残念ながら私は牡蠣が食べれない)
yamatonosuke
50分の遊覧船あっという間でした(^^)/
桜の季節も観光客が多そうな予感~
yamatonosuke
私は松島初訪問でした。
関西人からすると安芸の宮島みたいな感覚かな?
3連休の駐車場はいっぱいでしたよ♪