※2017年7月24日の記事
先週の土曜日深夜1時すぎに、
バイクにまたがり高速道路”阪和自動車道”を一路和歌山方面へ。
岸和田あたりを過ぎると山あいに入り、
道路沿いに表示された気温計は24℃とけっこう涼しい![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
そのまま阪和自動車で和歌山市を通り抜け、
いい調子に御坊、紀伊田辺、白浜を通過していきますが、
しかし山あいを通るこの辺りは涼しいというより寒い!
薄手の長袖パーカー1枚ではバイクの上でブルブルです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
トンネルが多かったので(※トンネル内はあたたかい)耐えきれましたが、
横風も強くて何度も国道に降りようかと思ったほど。
そんな不快的走行で午前4時ごろ高速道路の終点”串本”まで来ると、
すぐ近くにある「道の駅すさみ」でたまらず休憩![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
もちろんこんな早朝から開いているワケもなくガラ~ンとしていますが、
それでも駐車場には海のレジャーを楽しむ車中泊?の車が何台か。
そしてこの「道の駅すさみ」からは海を眺める道の駅!?
との案内板が出ていますが真っ暗でなにも見えないので、
また帰路で立ち寄ることにして先へと進みます![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ここからは海沿い国道42号を紀伊半島沿いに新宮方面へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
国道はちょうどいい気候で気持ち良く、
早朝なので道はもちろんガ~ラガラのス~イスイ。
右に左に抜けるコーナーと漂う潮の香りがもう楽しすぎ!
(日の出前で景色が楽しめないのが残念ですが
)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
山道もいいですが海沿いにへばりつくように繋がる道路のほうが好きかも?
似たような光景に昨年の”西伊豆ツーリング”を思い出します![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
(その時の様子⇒伊豆バイクツーリング~下田バーガー~)
串本で国道42号に別れをつげ、
少し走れば本州最南端の「潮岬」へと到着![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
うっすらと朝焼けが発生していますが、
この日の潮岬の”日の出時刻”は午前5時03分とまだ15分前。
ちょっと雲が多くきれいに見えるか不安ですが、
「特設展望デッキ」で蚊の襲来と闘いながらその時を待ちます。
あっ、ご来光は海の水平線からではないので、
それを期待されていた方ゴメンナサイ![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
ギャラリー5人(私を含む)に見守られながら、
”定刻”になると徐々に太陽が姿を現してきました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
う~ん、雲に隠れて微妙ですが、
肉眼で見るとけっこうきれいに形が出ていましたよ![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
5分後には完全にその姿が出現し、
海を眺めながらの”日の出”はこの上ない美しさです(※個人の感想です)
周りは波の音と風の音しかしない中、
見る見るうちに現れる姿に地球の自転速さを再確認。
今日の安全を祈りご来光を拝んだあとは、
やっぱりここに来たからには「本州最南端」の石碑を撮影![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今や四国も九州も橋で繋がっているので、
”最南端”といってもそれほどの感動はないかも・・・
まぁ私が同じ近畿圏在住ですし、
これが本州最北端ならまた違う味わいかもしれませんね![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(いつの日か「大間」を訪れたい!)
「潮岬」のあたりは芝生広場になっていてテント泊の姿もチラホラと。
日の出にはあまり興味がないようでどなたも出て来られませんでした。
では少しバイクで走ったところに、
「潮岬灯台」が白い灯台が朝日に照らされる姿はとても美しく、
眼下に太平洋が広がる本州最南端の灯台です。
(※大人200円)
そして潮岬でのもう一つの人気スポットが「潮岬観光タワー」で、
今回”日の出”を見る事ともう一つの目的はタワーではなく、
(関係者の皆様すいません
)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
隣のレストランにある「近大マグロ」を食べることなのです!
近大マグロとは近畿大学が初めて成功した養殖マグロで、
その研究所がこの串本にあります。
”グランフロント大阪”の専門店ではいつも行列ができ、
なかなか巷ではお目にかかれない近大マグロ。
それが普通に食べれるというレストランがあるなんて素晴らし過ぎます!
という事でオープン時間(午前8時半)までだいぶありますので、
この後はちょっと那智勝浦方面へと訪れようと思います。
その模様などは次回ブログ以降にて![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
<じゃらん>
この記事へのコメント