レンタサイクルで巡る京都~京都アメリカフードフェスティバル2017~

※2017年4月5日の記事




前回の「蹴上インクライン」を見学するために駐輪した、

 

”KOKOKA京都市国際交流会館”の広場にて、

 

京都アメリカフードフェスティバル2017

 

という賑やかなイベントが開催中☆

 

1.jpeg 

 

「新福菜館」でラーメンを食べてからそんなに時間は経っていませんが、

 

せっかくなのでちょっと立ち寄ることに。

 

もちろん入場無料です♪ 


この日は土曜日ということもあり家族連れで大賑わい。

 

2.jpeg

 

それでは様々なテントが出店していますので、

 

まずはぐるりと会場内を一周してみます☆

 

3.jpeg

 

オリジナルソースが自慢のチキンのお店。

 

目の前で煙りをモクモクとあげクルクルと回りながら焼かれる様子は、

 

見ているだけでとても美味しそうです♪

 

5.jpeg

 

こちらはステーキサンドのお店。

 

パンにステーキとチーズを挟むというなんともアメリカンなサンドパンは、

 

フィラデルフィア発だそうです♪

 

6.jpeg

 

こちらはステーキ串とスパムむすびのお店。

 

アロハの文字があるところを見るとスパムってハワイの郷土料理なんですね。 

 

スパムのおむすびは最近よく耳にしますがまだ食べたことありません[たらーっ(汗)]

 

チャレンジしてみようかと思いましたが・・・またの機会に♪

 

4.jpeg

 

こちらのハンバーガーが一番行列が出来ていた人気のお店。

 

”肉汁たっぷり”や”無添加100%ビーフ”の文字、

 

そしてなによりキングビーフバーガーのネーミングに心躍りますね。

 

しかし残念ながら時間が遅かったのか売り切れでした[あせあせ(飛び散る汗)]

 

7.jpeg

 

タンドリーケバブも美味しそうでしたが、

 

やっぱりハンバーガーが食べたくなってきましたので、

 

京野菜の使用が自慢のハンバーガーを購入です☆

 

8.jpeg

 

9.jpeg

 

具材はいたってシンプルでパテのサイズは普通より少し小さめかな?

 

バンズの大きさに比べると具材がショボく感じます[あせあせ(飛び散る汗)]

 

自家製バーベキューソースで味付けされたパテはジューシーで美味しいのですが、

 

特に印象的な味というわけではなかったです。

 

せっかくならトマトやレタスではなく、

 

変わった京野菜を使用してどこにもないハンバーガーを食べてみたい♪

 

10.jpeg

 

冷凍ではなくその場で粉から揚げていて、

 

外はカリっと中はもちもちとした食感が非常に美味しいポテト。

 

そのユニークなビジュアルからか、

 

会場内ではこの箱を持った人をたくさん見かけました。

 

その長さと量から600円の価格も納得ですが、

 

私には半分の量で300円ぐらいがちょうどいいかな?

 

しかしながら残すのは勿体無いので、

 

お腹いっぱいになりながらも最後まで完食しましたよ♪

 

では満腹になったらカロリーを消費しないといけません!

 

重くなった体で自転車に乗り次の目的地へ向かうのでした(^^ゞ 

 

トリップアドバイザー



この記事へのコメント