洞川温泉の炉端焼き『亀清』であまごと岩魚を食べる♪

奈良県吉野郡天川村の”洞川温泉”(どろがわおんせん)は風情ある街並みが魅力の、 修験道の聖地である大峰山の玄関口に位置する静かな温泉郷でございます 縁側がいい感じ(^^♪ ちょっと標高のある場所にあるので巷では関西の軽井沢とも呼ばれているそうな、 夕涼みにはまだちょっと早いですが縁側にたたずむ浴衣美人を妄想(笑) 温泉イメージのない奈良県内にもこんな懐か…

続きを読む

国道25号沿いにある『吉野家25号線斑鳩店』で鉄板牛カルビ定食を食べる♪

今まで『吉野家』では牛丼が定番でしたがたまには違うものを食べてみようと思いたち、 夜な夜な法隆寺近くにある『吉野家国道25号線斑鳩店』へ参上でございます オレンジ色が眩しい(≧◇≦) 目の前に国道25号が走りもう少し西側へ行けばコメダ珈琲やケンタッキーなどもある、 フランチャイズチェーンが目白押しですが先駆けは何と言ってもこの吉野家。 知っているだけでも…

続きを読む

明治23年創業の『萬勝堂』で葛きり氷を食べる♪

今年も発刊された【奈良かき氷ガイド】を片手に東向商店街を歩きやって来たのは、 近鉄奈良駅近くにある御菓子司『萬勝堂』で明治23年創業の老舗店 みたらし団子は食べない(≧◇≦) 以前に店頭販売しているみたらし団子を食べ美味しかったので吸い寄せられるもの、 今回の目的はイートインで食べられるかき氷なので見ないで猪突猛進。 どうしてもみたらし団子が気に…

続きを読む

氷の神様『氷室神社』でかき氷献氷☆

夏の風物詩であるかき氷献氷(6月15日~9月15日)の季節がやって来たという事で、 奈良公園の隣(奈良博前)にある『氷室神社』へ颯爽とGOヒロミです 鹿せんべい献上ではない(≧◇≦) 平城京に氷を献上された由緒ある神社で冷凍氷業界の人達もこぞってお参りするという、 今年も発刊された【奈良かき氷ガイド】の掲載店は全店お参りにきたはず! 氷の神様に挨拶なしで…

続きを読む

映画館で見る『マッドマックス・フュリオサ』は迫力が桁違い!

バイオレンスの世界が支配するMADな世界の『マッドマックス』シリーズですが、 最新作の『マッドマックス・フュリオサ』が見たいイオンモール大和郡山へ 日が長くなりました(^^♪ 午後7時前でもご覧のようにまだまだ明るさが残る奈良の夏の風景でありまして、 夕食時なのか鹿バス(奈良交通バス)も群れをなして正面玄関へやって来る、 でもレストラン街は華麗にスルーし…

続きを読む

大和郡山市に現れた『アイスは別腹』で盛りすぎマンゴー♪

前の記事で大神神社へ訪れ以前に食べた『アイスは別腹』のパフェが気になりますが、 大和郡山市にも店舗が出来たということで車で30分ほど移動してGOヒロミ すごい立地だ・・・(-_-;) 蔵風な『アイスは別腹大和郡山店』はコの字型になった『ワンダーステーキ』に囲まれている、 店名の文言をそのまま表現したようなスルー不可避な実にケシカラン立地条件。 き…

続きを読む

大神神社にて❝ささゆり❞が可憐に咲き誇る☆

桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)で”ささゆり”が見頃を迎えてるとのことで、 このチャンスを逃すまいとビューンと車で約1時間掛けて向かったのであります ささゆり園(・・? 参道などにひっそりと咲いているのかと思いきやささゆり園という場所があるらしく、 あとで知りましたがささゆりは現在では幻の花とも云われているそうな、 御神花のささゆりの植栽に取り組…

続きを読む

法隆寺界隈にある『布穀薗(フコクエン)』で竜田揚げを食べる♪

世界遺産法隆寺(斑鳩町)に隣接する『布穀薗』は雰囲気のある和CAFEでありまして、 斑鳩(いかるが)名物の竜田揚げがランチでいただける辰年にぜひ訪れたいお店 重厚な門構え(^^♪ 現在カフェとして利用しているこちらの長屋門は明治20年(1887年)の建築物の、 法隆寺は世界遺産ですがついでにこちらの物件も追加登録して欲しい風貌。 ホームページによ…

続きを読む

今年も奈良公園に子鹿が誕生です☆

前の記事の『TEGAIMON CAFE』から転害門(国宝)を通り抜け奈良公園へと入ると、 東大寺大仏殿をバックにする”大仏池”は水面に反転させる穏やかな風景 新緑の季節~(´▽`) 冬に山焼きをした若草山(写真左側)も茶色い時期を過ぎ全面が緑色で覆われている、 ここからは見えませんがたくさんの鹿が草を求めて滞在してるに違いない、 でも今回は登らずに麓まで…

続きを読む

転害門の前にある『TEGAIMON CAFE』でフルーツポンチを食べる♪

前の記事でフルーツポンチのようなアジサイボールを見てしまったので般若寺からの帰り道、 東大寺転害門の前にある『TEGAIMON CAFE』は古民家のフレッシュジュース屋 メニューボードに確認( ー`дー´)キリッ お忙しそうだったので聞けませんでしたがかなりの築年数だろう古民家に転害門が反射する、 このお店の前を歩いて般若寺へ向かったのでフルーツポンチ…

続きを読む