3種類のレトルトカレーの食レポ(サラダ付き)

【函館カレー・新宿中村屋THE濃厚・大和牛ビーフカレー】 この3種類の”レトルトカレー”を最後にサラダ付きにてご覧ください(1日で食べたのではない) 近所のスーパー(Aコープ)で購入したのでご存知の人も多いかもしれませんが、 食べたことない人も多いであろうyamatonosukeもその中の一人。 ボンカレーと比べると若干お高めながらも大人の財力発動で果敢に挑戦…

続きを読む

奈良県内で唯一の『フレッシュネスバーガー』がイオンモール橿原にあります☆

【フレッシュネスバーガー~大人がくつろげるバーガーカフェ~】がサブタイトルですが、 奈良県内には唯一『イオンモール橿原』にあるので突撃しないわけにはいきません 相変わらずデカい(^-^; 全国にあるイオンモールの商業施設面積では12位のもちろん奈良県内では一番デカい、 たっぷりの駐車場と映画館を兼ね備える誰もが楽しめる複合商業施設。 橿原市の中心地の近鉄…

続きを読む

高さ約50mの❝蜻蛉の滝❞をぐるっと一周☆

奈良県吉野郡川上村には”蜻蛉の滝”(せいれいのたき)という高さ約50mの滝がある、 国道169号から少し入ったグラウンド横に車を止めいざ滝を目指して出発 ほんまに5分か(・・? 鳥居をくぐり抜けて5分歩けば到着するみたいですが待ち受けるのは上り階段で、 間違いなく休憩なしで歩き続けるのは無理な余裕を持って10分で・・・ yamatonosukeの名誉のた…

続きを読む

国道169号沿いにポツンとある『馬酔木』(あしび)で人気の焼肉定食を食べる♪

前回の丹生川上神社からほとんど車は走っていない山道を移動すること約20分、 国道169号は奈良県を南北に貫く上北山村付近では斜面崩壊の普及作業が続いてますが、 吉野町から川上村へ向かう本格的な山道へと入る手前にポツンとあるのが、 山小屋ちっくな建物に年季を感じる『馬酔木』(あしび)という焼肉屋でございます 時は来た、それだけだ( ー`дー´)キリッ 前を…

続きを読む

龍神の滝がある『丹生川上神社』で龍玉を奉納☆

山深い東吉野村にある『丹生川上神社』(にうかわかみじんじゃ)は水神宗社を称し、 1300年前からこの地で水利の神様として祀られているのであります 辰年に参拝したい神社(^^♪ 主祭神の罔象女神(みづはのめのかみ)は水に関わる物事に広大無辺なご神徳をあらわされ、 古くは雨師の神としてひでり続きには降雨を長雨の時には止雨を祈る水神のご加護。 目の前を流れる高…

続きを読む

ド派手な❝四天王像❞が奈良の四方を守護☆

せんとくんの生みの親である藪内佐斗司氏によって”四天王像”がデザイン作成された、 奈良各地に散らばり東西南北の四方を固め平穏無事を守っているのであります 配置はこんな感じ(^^♪ 約1ヶ月前から徐々にそのお姿を写真におさめてきたのですが揃ったのはごく最近の、 前々回の『なら芸術文化村』にてコンプリートとなったのでここにお披露目 平城宮跡で開催されている大…

続きを読む

名阪国道のオメガ(Ω)カーブは事故多発地帯!

前回の『なら芸術文化村』から名阪国道の福住ICまで続くのんびりとした山道を、 車載カメラ(少しトリミング)のスクリーンショットにてご覧いただく、 動画は流していたCDが著作権に触れるとかで公開できない静止画にてご覧ください ほぼ貸し切り状態(^^♪ 午後5時を過ぎているということもありますがバイクや車の姿はめっきりと減る、 先行車も対向車もたまにすれ違う…

続きを読む

當麻寺(たいまでら)の阿形さんが復活~なら歴史芸術文化村~

頭部に入ったミツバチの影響で令和4年度より修理が必要となった當麻寺の阿形さんですが、 ようやく修理が完了し當麻寺へ戻る前に少しお披露目されるということで、 修理が行われていた天理市にある『なら歴史芸術文化村』へやって来たのであります 文化財の病院(^^♪ こちらは道の駅としても登録されている4棟からなる和風建築の複合施設でありまして、 その1棟の文化財修…

続きを読む

天理市にある『みしまや』で鰻丼(上丼)を食べる♪

奈良県内において鰻(うなぎ)の美味しいお店と言えばここを挙げる人も少なくない、 天理市の国道169号沿いの『みしまや』はお昼時には行列ができる人気店 この日も待ち人(^^♪ 隣の駐車場に車を止め向かうと外に2名、中に8名ほどの待ち人が居る土曜日ながらも、 午後2時過ぎという中途半端な時間帯にもかかわらず噂にたがわない人気店。 でもこの時がピークだったみた…

続きを読む

道の駅かつらぎでピザとコーラのコンボを決める!

前回の葛城山からの帰り道に”道の駅かつらぎ”へ立ち寄るのはごく自然な流れ もうすぐ閉店(^-^; ゴールデンウイークはたくさんの人が訪れたであろう喧騒もひと段落したような、 午後7時の閉店1時間前ともなると落ち着いた雰囲気が漂う黄昏フロンティア。 でもラストオーダー間際にピザを決めたいまだ終わらせないyamatonosukeです

続きを読む